カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)
カテゴリ:質問と回答・当事者の状態
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2017年7月11日 (火) 15:45時点における
Matsu4585
(
トーク
|
投稿記録
)
による版
(
差分
)
←前の版
|
最新版
(
差分
) |
次の版→
(
差分
)
移動:
案内
,
検索
メインページ
>
不登校・引きこもり質問コーナー
> 質問と回答・当事者の状態
質問と回答・当事者の状態
カテゴリ「質問と回答・当事者の状態」にあるページ
以下の158ページがこのカテゴリに含まれており、そのうち158ページが表示されています。
あ
Center:アスペルガーを自称する子
圧迫感・コンプレクスの質問
い
お答え:いい選択です、焦らずに行きましょうー木村茂司
お答え:家で楽しいことをし元気になってからー赤沼侃史
お答え:居心地悪く家にいる焦りと自責感をくみ取って欲しい
いじめの質問
依存の質問
お答え:いちばん必要な成長の条件をそろえるー木村茂司
お答え:一過性なので休ませたほうがいいー赤沼侃史
お答え:いつも親がついている姿勢を示し受けとめるー二条淳也
お答え:居場所にくる人の状態を認めそこからの出発が支援ですー松田武己
お答え:いまの英語塾なら行けるという意味ですー赤沼侃史
う
お答え:後ろから見守るつもりで勧めるー松田武己
お
お答え:お母さんを支え信頼関係をつくるー松田武己
お答え:お姉さん的な人が関わり成長を図るー松田武己
Center:親から引きこもりを責められている
お答え:親の会等に相談し自治体福祉部門に依頼するー松田武己
お答え:親は子どもの後追いをしていけばいいー赤沼侃史
お答え:親を通して日記・手紙で意見交流をすすめるー木村茂司
か
Center:快活な母の不登校相談
お答え:カウンセリングを受けたQ子さんの場合ー木村茂司
家族の質問
Center:家族を支配する30代引きこもり
お答え:家庭教師の利用や自治体に支援方法を相談ー松田武己
が
お答え:外部からの働きかけが早めの解決につながるー伊藤英明
お答え:学習塾などで勉強しながら対人関係づくりをー松田武己
お答え:学習の遅れより登校できるかどうかが肝心ー松田武己
お答え:学校から離れて子どもなりの生き方を探すー赤沼侃史
お答え:学校に反応するトラウマの姿ー赤沼侃史
お答え:学校に戻るのが解決とはいえないー赤沼侃史
お答え:学校の受入れ方法を聞いてくださいー伊藤英明
お答え:学校の運営の仕方に問題があるー赤沼侃史
き
お答え:気質に関係する心理的・医学的要素を見るー松田武己
お答え:気に入れられるより自分のための練習にするー染矢尚美
Center:希望は寮制・進学校・陸上部
お答え:強制的にやめさせるのは逆効果ー松田武己
お答え:記録をし、学校や教育委員会にも相談する―木村茂司
ぎ
お答え:義理のお嫁さんを追い込まずに聞き役になるー松田武己
け
お答え:健全なことでよく似合うねと声をかけるー二条淳也
げ
お答え:現実にみあう力をつけるところから始める―木村茂司
こ
お答え:高額支援は短期に成果を出そうとするので心配ー松田武己
お答え:高校進学は中学3年になって様子をみようー赤沼侃史
Center:高校入学したが登校しないです
お答え:高校の受入れ方法の説明を聞くことですー伊藤英明
お答え:高認試験を選択するよう勧めたいー赤沼侃史
Center:高卒なのに「高校生活を取り戻したい」
行動と日常生活の質問
お答え:心が元気になってから高卒認定にむかうのがいいー赤沼侃史
お答え:心が元気になれば自分で道を開くものー赤沼侃史
お答え:心のエネルギーを大きく蓄積するー赤沼侃史
心の質問
お答え:心を元気にするのを優先したいー赤沼侃史
お答え:孤独に耐えられる能力ですーひきこもりマスター
こ の続き
お答え:子どもが行きたくなるようなところー松田武己
お答え:子どもがしていることをやめさせるのではなく伸ばすー松田武己
お答え:子どもが楽しめるものを用意したいー赤沼侃史
お答え:子どもにあう環境づくりをする高校を探すー木村茂司
お答え:子どもには安心して学校を休ませたいー赤沼侃史
お答え:子どもの悲しみと残念さを聞く味方をつくりたいー松田武己
お答え:子どもの興味・関心が深まるのを応援してほしいー松田武己
お答え:子どもの状態と意思を理解しながら進める―松田武己
お答え:子どもの状態や希望を事前に相談したいー松田武己
お答え:子どものペースを信頼していいと思いますー松田武己
お答え:子どもは家に残して母親は働き続けたいー赤沼侃史
お答え:市長宛に手紙、対応は学校以外の支援者にー松田武己
お答え:子どもを追いつめないように守るー松田武己
お答え:子どもを理解することで親子とも成長するところー松田武己
お答え:この場合は学校のことがわかる人がいいでしょうー木村茂司
お答え:これはゲームを卒業する方法かもー松田武己
さ
お答え:再登校のハードルは低くして時間をかけるー木村茂司
ざ
お答え:挫折をしそうなので転校はやめたいー赤沼侃史
し
仕事の質問
Center:A施設に入りたい人の要請
お答え:失敗してもいい、辞めてもいい視線で応援するー二条淳也
お答え:社会に入る前に対人関係の経験が必要―松田武己
お答え:社会福祉関係の催し物に参加してみてはどうかー松田武己
お答え:趣味の写真を撮る仲間と交流し仕事を回復ー赤沼侃史
お答え:障害レベルか個性レベルかで判断したいー松田武己
症状の質問
お答え:職種を変えるか転職するー赤沼侃史
お答え:進路を幅広く探してみることー伊藤英明
じ
お答え:自分でできるように段階を一つずつ進むー木村茂司
お答え:自分なりの生き方をつかんで医学部に進むー赤沼侃史
す
お答え:睡眠と食事に注意し休んでもいいよと言おうー松田武己
お答え:ストレスを取り除くTMを勧めますー三木康
せ
性格の質問
お答え:生徒の状況は一人ずつ違うので詳しく伝えるー木村茂司
お答え:繊細な感覚を持っているが言葉化しづらいー松田武己
お答え:選択的で了解的な訪問の方法ー松田武己
そ
お答え:相談先に結果だけを求めないところから始まるー松田武己
お答え:相談室でカウンセリングを受けてはどうですかー伊藤英明
た
お答え:対人関係から自分の性格や振る舞いの特性を知るー松田武己
お答え:単純な動機でも興味を持ったら「目的」にするーrumi
だ
お答え:大丈夫な場所を選んで行けるならいいでしょう―木村茂司
ち
お答え:小さなフリースクールをサポート校にー木村茂司
お答え:近くに相談を継続できる人を見つけるー松田武己
お答え:父親が一緒にゲームをするのは妙手ー松田武己
お答え:長期的な社会に入る力を育てたいー松田武己
Center:長時間勉強で体調に不安
つ
お答え:通信制高校でも自信が持てる人がいるー伊藤英明
て
お答え:低血圧症状になるトラウマの回復が必要ー赤沼侃史
Center:適応指導教室からの高校入学
お答え:転校や休学するのも選択方法ですー伊藤英明
Center:転校を希望する高校2年の父親
と
Center:登校を再開したが出席日数はたりない
Center:当事者スペースに入る心得
と の続き
お答え:得意科目の問題を作り回答は親を通して受け渡すー木村茂司
お答え:得意分野に没頭しおたくになるー赤沼侃史
お答え:友達に上手く「No!」がいえるように応援をー松田武己
お答え:トラウマの程度によっては学校を退学するー赤沼侃史
な
お答え:内向的な人同士ではよいこともあれば、そうでないこともあります-二条淳也
は
お答え:初めは没頭するが何かを見つけるものー赤沼侃史
お答え:働くことを考えないで心をたのしくするー赤沼侃史
お答え:発達障害など特性を生かせる場を選ぶ―木村茂司
発達障害の質問
お答え:母親と距離をとり、自分を赦すことー染矢尚美
お答え:母親との信頼関係づくりを優先したいー松田武己
ぱ
お答え:パソコンゲームは禁止ではなく卒業がいいー赤沼侃史
お答え:パソコンを取り上げるとすることがなくなります―松田武己
ひ
お答え:引きこもりが長期化し居場所に行けない人への対応ー松田武己
引きこもりの質問
お答え:ひきこもりの中で絵手紙に出会うー赤沼侃史
び
Center:病院を受診させたいが動かない
お答え:病気を解決するのではなく集団のなかで成長をー赤沼侃史
お答え:病状の改善を図りながら適切な援助をするー木村茂司
ふ
お答え:深い休息をとる方法を勧めますー三木康
お答え:不登校生を受け入れる学校とはどこですかー伊藤英明
お答え:不登校でも塾中心に学ぶ道がありますー松田武己
不登校の質問
お答え:父母が理解し協力できるようにしたいー松田武己
へ
お答え:変化が早いので状態を見きわめたいー松田武己
べ
お答え:勉強中心でなく意欲を高めてくれる所がいいー赤沼侃史
お答え:勉強の速度を落とし自発性の取戻しを理解するー赤沼侃史
お答え:勉強よりも友達づくりで活用をー松田武己
ほ
お答え:本心では高校に進学したくなかったー赤沼侃史
ま
お答え:周りに合わせられない自分があることー島田邦子
み
お答え:見えないところのがんばりをほめてあげたいー島田邦子
む
お答え:無理に学校に行かず出来ることから始めるとよい―木村茂司
お答え:無理に登校させず楽なところで人とつながるー木村茂司
も
お答え:目的と必要にそって相談先を探すー伊藤英明
や
夜間中学校を探しています
お答え:優しく忍耐強く悪いことができない性格ー赤沼侃史
お答え:休ませた方が再挑戦は早くなるー赤沼侃史
Center:休みがちで定時制を言い出した
お答え:やめさすよりも活用する方向がいいです―木村茂司
よ
お答え:様子を受けとめて自分で方向を決めるのを待つ―松田武己
お答え:夜中に近くの自販機まで買い物に行くーひきこもりマスター
り
Center:理解されそうな人に話す効果
お答え:寮のある高校を探すのも1方法ですー松田武己
わ
お答え・わがままを認めていくと引きこもりを卒業しますー赤沼侃史
お答え:私はこうなった理由を手紙に書いた
2
Center:20代以上の不登校後遺症的な相談はできますか
Center:20代男・長く働けない、何が必要?
Center:22歳のアニメ熱中の息子
3
Center:30代への支援策がない!
4
Center:40代の支援団体はありませんか
D
Center:DVから生活保護申請に
N
お答え:NPO、専門学校などをネットで調べるー佐藤啓二
カテゴリ
:
不登校・引きこもり質問コーナー
個人用ツール
ログイン
名前空間
カテゴリ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
トップページ
不登校ウィキ・WikiFutoko
検索
最近の更新
ヘルプ
地域
都道府県(地域)
都道府県(団体)
海外(地域)
不登校情報センター
不登校情報センター
事業一覧
略歴
不登校・ひきこもりサポート相談室 Facebook
相談室
ネット相談室
質問コーナー
訪問サポート・トカネット
親の会
協力団体
センター便り
理事長・松田武己
ひきコミWEB版
twitter(理事長・松田)
センターのFacebook
イベント情報
不登校・ひきこもり・発達障害のイベント
twitter(イベント情報)
学校・教育団体
学校・教育団体
学校案内書一覧
支援者養成
相談・支援・公共機関
相談・支援団体・公共機関
相談室などの案内書一覧
学校・支援団体の解説
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
情報・広告の掲載
体験者・当事者
体験者・当事者に関するページ
twitter(当事者ブログ)
ショップ
ショップ
Amazon本
タグの索引
タグの索引
仕事ガイド
中学生・高校生のための仕事ガイド
ページの説明と構造
ページ説明とページ構成
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク