名張市まちの保健室
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の10版が非表示) | |||
17行: | 17行: | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
+ | |||
+ | '''コラム'''<br> | ||
+ | ◎[[相談窓口を小学校区単位で設置]]<br> | ||
+ | ◎[[とりあえず話を聴いてもらえる場所]]<br> | ||
+ | ◎[[ステイホームダイアリー]]<br> | ||
+ | ◎[[つながりたくない理由]]<br> | ||
+ | ◎[[ひきこもる理由は100人100様]]<br> | ||
+ | ◎[[相談ではなく雑談]]<br> | ||
+ | ◎[[雑談の予約を受け付け]]<br> | ||
+ | ◎[[解決に万能薬なし]]<br> | ||
+ | ◎[[ ]]<br> | ||
+ | ◎[[ ]]<br> | ||
+ | |||
+ | '''なばり市議会だより 自由クラブ'''<br> | ||
+ | ◇山下登 議員<br> | ||
+ | Q ひきこもり支援について<br> | ||
+ | 社会問題となっているひきこもりについて、本市の支援体制、対応を問う。<br> | ||
+ | A 支援体制強化が重要<br> | ||
+ | ひきこもりを含め、世代や制度別ではない困りごとについては、各部署やまちの保健室、エリアディレクターなどが相談に応じ、当事者や家族の希望があれば訪問での相談も実施している。<br> | ||
+ | ひきこもりに関する相談は、単独ではなく複合課題での接点からつながってくることが多い傾向にあるため、多機関・多分野の連携による支援体制強化が重要と考えている。<br> | ||
+ | 〔広報なばり 令和5年11月10日号〕<br><br> | ||
[[カテゴリ:居場所・三重県|なばりしまちのほけんしつ]] | [[カテゴリ:居場所・三重県|なばりしまちのほけんしつ]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:孤立・孤独問題・三重県|なばりしまちのほけんしつ]] |
[[カテゴリ:8050問題・三重県|なばりしまちのほけんしつ]] | [[カテゴリ:8050問題・三重県|なばりしまちのほけんしつ]] | ||
[[Category:三重県(地域)|なばりしまちのほけんしつ]] | [[Category:三重県(地域)|なばりしまちのほけんしつ]] | ||
[[Category:名張市(三重県)|なばりしまちのほけんしつ]] | [[Category:名張市(三重県)|なばりしまちのほけんしつ]] | ||
+ | [[Category:コラムニスト|なばりしまちのほけんしつ]] | ||
[[Category:広報なばり|なばりしまちのほけんしつ]] | [[Category:広報なばり|なばりしまちのほけんしつ]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− |
2024年3月17日 (日) 16:23時点における最新版
名張市まちの保健室
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒 三重県名張市 |
連絡先 |
コラム
◎相談窓口を小学校区単位で設置
◎とりあえず話を聴いてもらえる場所
◎ステイホームダイアリー
◎つながりたくない理由
◎ひきこもる理由は100人100様
◎相談ではなく雑談
◎雑談の予約を受け付け
◎解決に万能薬なし
◎[[ ]]
◎[[ ]]
なばり市議会だより 自由クラブ
◇山下登 議員
Q ひきこもり支援について
社会問題となっているひきこもりについて、本市の支援体制、対応を問う。
A 支援体制強化が重要
ひきこもりを含め、世代や制度別ではない困りごとについては、各部署やまちの保健室、エリアディレクターなどが相談に応じ、当事者や家族の希望があれば訪問での相談も実施している。
ひきこもりに関する相談は、単独ではなく複合課題での接点からつながってくることが多い傾向にあるため、多機関・多分野の連携による支援体制強化が重要と考えている。
〔広報なばり 令和5年11月10日号〕