カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:(4)対人関係の依存と自立の構造

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

(4)対人関係の依存と自立の構造

Aさん、Bくん、Pさん、Qくんと4人のことを思い出しながら対人関係の一面を紹介しました。
次にこの対人関係をより段階的に見ていくことにします。
そのためにAさんとBくんに代表に出てもらうことにしました。
Aさん──対人関係において精神的依存状態にある人たち(Aクループとしましょう)の一人です。
Bくん──やや元気があり、対人関係において精神的自立のある人たち(Bグループ)の一人です。
ここでは、精神的依存と精神的自立がキーワードです。
その意味内容を少しずつ明らかにしていきます。
引きこもりを経験した人にとって、話し相手、友人を求めることは自然なことです。
それは引きこもりから抜け出す法則的ともいえる条件と一致しています。
Aグループの人同士の間では、人間関係はなかなか成立しません。
現実には当人同士はそれぞれAグループに属すと思っている人の間で、ある継続的で変則な友人関係がありますが、これは、少なくとも一方がAグループに属するものではないと考えたいところです。
Bグループの人同士の間で、人間関係が友人関係にすすむことは当然です。
その条件は、仲良くなるにしても仲良くなれないにしても、お互いの意志が表れます。
同性同士だとうまくいく、男女間だとうまくいく、年齢差、個人的関心や趣味などが関係します。
注目すべきはAグループに属する人とBグループに属する人の関係です。
それをAさんとBさんの関係としてみることにしましょう。
問題になることもあれば、サポートの形としてすばらしくなるものもあります。
Center:〔1〕精神的な自立と依存
Center:(1)依存と負担のあらわれ
Center:(2)サポート役を求めるPさん
Center:(3)もの静かなQくん
Center:(4)対人関係の依存と自立の構造
Center:(5)AさんのBくんへの依存
Center:(6)自立している人の次の課題
Center:(7)使用した用語の範囲
Center:(8)居場所を活用する粘りがほしい

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス