カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


(6)内観研修所(説明)

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2016年4月1日 (金) 16:58時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

(6)内観研修所(説明)

精神療法の一種である内観法の実践の場です。内観法は仏教の身調べという修行法から生まれた方法です。
家族や身近な人からお世話になったこと、して返したことを、信仰上の修行とは離れて、自省的に自分で調べていきます。
小さな、静かな部屋で、数日から1週間程度をかけて、その作業に集中していきます。それが内観です。
研修所が寺院のとき指導者は僧侶であることが多く、医師や心理職の資格を併せ持つ人もいます。
医療機関や教育機関で取り入れ、医師などの医療従事者が指導しているところもあります。
内観法を通して、精神的に元気になったり、感謝の気持ちがふくらんで意識的に動き出す人が多数見られます。
反面、半ば強制的に内観の場につれていかれて、途中で脱落したり、逆に反感を持つ例もあります。
精神療法としての適合性に個人差があること、内観法も指導者や環境に少しずつ差があり、それが左右しているように思います。


紹介する本はこちら⇒◎



カウンセリングルームの種類とサポート対応
(1)医療機関(病院・診療所) (説明)
(2)精神保健福祉センター(説明)
(3)保健所(説明)
(4)心理相談室(説明)
(5)大学の心理研究室(説明)
(6)内観研修所(説明)
(7)教育相談室(説明)
(8)児童福祉および児童相談所(説明)
(9)あらゆる“社会資源”を生かす(説明)

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス