カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


(5)大学の心理研究室(説明)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「==(5)大学の心理研究室(説明)== 心理学や教育心理学系大学の学部・学科の研究室、研究者が、一般の登校拒否の相談、...」)
 
1行: 1行:
 +
[[学校・支援団体の解説構造]]の「学校以外の支援団体・機関」<br>
 
==(5)大学の心理研究室(説明)==
 
==(5)大学の心理研究室(説明)==
  

2012年9月22日 (土) 23:24時点における版

学校・支援団体の解説構造の「学校以外の支援団体・機関」

(5)大学の心理研究室(説明)

心理学や教育心理学系大学の学部・学科の研究室、研究者が、一般の登校拒否の相談、カウンセリングに対応しているところです。
特色の一つは、大学の研究室の場合、心理学の学派的色彩が強いように思います。
また学生や大学院生の実務研修的意味を持っています。
学生や大学院生の場合、対応に未熟さがあり、その面を研究室の常勤講師クラスの人がカバーすることになっています。
これらの事情が相談者にとって不都合に働くこともあると思います。
それでも、とてもよい相談室になっている場合も多くあります。
心理学系の学部・学科のある大学・短大の事務局に問い合わせると、相談できる場があるかどうかわかるでしょう。
カウンセリングルームの種類とサポート対応
(1)医療機関(病院・診療所) (説明)
(2)精神保健福祉センター(説明)
(3)保健所(説明)
(4)心理相談室(説明)
(5)大学の心理研究室(説明)
(6)内観研修所(説明)
(7)教育相談室(説明)
(8)児童福祉および児童相談所(説明)
(9)あらゆる“社会資源”を生かす(説明)

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス