カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


(6)本人の悩み・訴え・症状と対応

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
33行: 33行:
 
この講師は、自然治癒力が第一だと言っているのです。<br>それに比べれば、医療行為や心理療法は副次的なものです。<br>私は、この医師の言葉の次に、さらに次の言葉を追加したいのです。<br>「むしろ自然治癒力を発揮させるために医療行為や心理療法がある」と。<br>
 
この講師は、自然治癒力が第一だと言っているのです。<br>それに比べれば、医療行為や心理療法は副次的なものです。<br>私は、この医師の言葉の次に、さらに次の言葉を追加したいのです。<br>「むしろ自然治癒力を発揮させるために医療行為や心理療法がある」と。<br>
 
そして自然治癒力(生命力)を引き出すに方法は、これ以外にもあります。<br>
 
そして自然治癒力(生命力)を引き出すに方法は、これ以外にもあります。<br>
[[Category:タグ・悩み・訴え・症状]]
+
[[Category:タグ・悩み・訴え・症状]]
[[Category:タグ・感情を抑制した結果]]  
+
[[Category:タグ・感情を抑制した結果]]  
[[Category:タグ・個体を破壊する事態]]  
+
[[Category:タグ・個体を破壊する事態]]  
 
[[Category:タグ・自然治癒力]]
 
[[Category:タグ・自然治癒力]]
[[Category:タグ・ドクターショッピング]]<br>
+
[[Category:タグ・ドクターショッピング]]<br>
  
 
[[(1)引きこもりと不登校、ニート]] <br>
 
[[(1)引きこもりと不登校、ニート]] <br>

2012年8月13日 (月) 12:33時点における版

(6)本人の悩み・訴え・症状と対応
以上のように、引きこもりの人については、かなりの点を共通した事情として説明できます。
しかし、一人ひとりがどこをどのように意識するかに関しては、その人にとって印象深い事件や身体症状、おかれた状態によって大きく違ってきます。

私が、相談その他の形で聞くことができた本人の意識、悩み、課題などをおおまかにわけてみると、次のようになります。
こういう形で自分の問題を感じているのです。

①友達に関係すること――いじめや仲間はずれ、孤立、違和感、友人がいない。友達をつくりたいと(探している)…。

②教師と学校――強い秩序の圧迫感、集団行動ができない(ついていけない)、教師が自分に向かうときの無頓着、成績が下がる(授業についていけない)…。

③両親と家族――自分の感情や感覚を無視される(受けとめてもらえない、わかってもらえない)、指示命令、家族のなかでの異端者扱い、両親の不和、家族の殺伐とした状態、いつも常識的で紋切型のことばかりしか答えない…。

④進路の選択――不登校自体への自己否定感、同年齢の人との比較、遅れを取り戻したい、学校をやめたい、卒業したくない…進学できる学校探し…。

⑤社会と仕事――社会は自分が働けるところではない、自分に合った仕事をしたい、対人関係がうまくいかないから仕事が続けられない、作業が遅い、ついていけない…。

⑥性格など――性格を変えたい、気を強くしたい、自己主張できるようになりたい、悪に手を汚したくない…。

これらが人によってはいくつか組み合わされて、語られます。
それは悩み、苦しみであり、家族との関係や生活上の困難であり、未来への漠然とした不安となっています。

私は、以上の不安や訴えにそれぞれ答えるわけですが、次の面にも気を配るようにしています。
これらは問題を感じていても、なぜそうなるのか、どんな意味があるのか、考えてもよくわからなかったこと、考えの及ばなかったことなのです。
自分を知るうえでは大事な点だと思います。

感情を抑制した結果は、心的なストレスが重なり、さまざまな身体症状として表れます。
意識以上に、本質的な状態はここに表れます。
これらの身体症状は苦痛を伴い、また身体のエネルギー消耗を激しくします。
疲れやすい人たちなのです。
そういう症状が出ることにより、問題の所在を表出させる役割があります。

さらに、そういう症状自体が自己保存的な役割も果たしています。
もし症状が出ないのであれば、問題の所在に気づかないばかりか、個体を破壊する事態が一挙に進行します。
身体症状は、この事態の悪化を止めることはできないはずですが、いくぶんは緩和させているのです。
その過程で適切な対応をすれば、進行を止め、逆に改善方向に反転させることができます。

身体症状には、アレルギー系(皮膚炎、ぜん息)、消化器系の症状(胃腸障害、大腸症候群、過食と拒食など)、頭痛、胸部のしこり感などがあります。
特定の身体部位ではなく、不安、恐怖、実在感の喪失、離人感、感情喪失…など精神疾患系に属することもあります。

これらに対応するには、医師・医療機関に行き、投薬などの対処を必要とすることがあります。
しかし、それで十分とは思えません。
私は統合失調症に関する講座に出席したことがあります。
その講師(医師)は、「服薬+自然治癒力」が治す方法であると述べました。
いい表現だと思います。

この医師の話のなかには、カウンセリングの方法はありませんでした。
日本の精神医療の現場の多くはそうだからです。
しかしこの医師は、自然治癒力(それは医療行為の場面で使用される生命力と同義の言葉)を根本をおき、服薬はそれを助けるものとしているのです。
服薬にしてもカウンセリングにしても、それは適切さが問われますし、それはたんに医師やカウンセラーに任せられるものではなく、引きこもりの当事者の感覚的な判断が大切になります。
その意味で、ドクター(カウンセラー)ショッピングと言われる、自分に合った医師やカウンセラーを探す試みは必要でもあります。

この講師は、自然治癒力が第一だと言っているのです。
それに比べれば、医療行為や心理療法は副次的なものです。
私は、この医師の言葉の次に、さらに次の言葉を追加したいのです。
「むしろ自然治癒力を発揮させるために医療行為や心理療法がある」と。
そして自然治癒力(生命力)を引き出すに方法は、これ以外にもあります。

(1)引きこもりと不登校、ニート
(2)引きこもりのさまざまな原因・理由
(3)五感が敏感な人たち
(4)第六感としての「心の雰囲気がわかる」感性
(5)自己点検で感情を抑制していく
(6)本人の悩み・訴え・症状と対応
(7)意欲(生命力)を引きだす基本
(8)引きこもりからの回復と母親の役割
(9)反発心が自立には必要
(10)親の「あきらめ(?)」と子どもの自由への復帰
(11)親しい友人づくりと同世代復帰
(12)精神的な健康回復が先行

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス