カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:2000年6月ーなぜ入学した後すぐ転校を望むのか

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(なぜ入学した後すぐ転校を望むのか)
 
(2人の利用者による、間の14版が非表示)
1行: 1行:
{{グーグル(広告)}}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:About Us/不登校情報センター|About Us/不登校情報センター]] > [[:Category:支援者・講師等プロフィール|支援者・講師等プロフィール]] > [[:Category:不登校情報センター・五十田猛・論文とエッセイ|論文とエッセイ・五十田猛]] > {{PAGENAME}} }}
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
 
==なぜ入学した後すぐ転校を望むのか==
 
==なぜ入学した後すぐ転校を望むのか==
 
*「進路指導のはざまで」『中学教育』2000年7月。<br>               
 
*「進路指導のはざまで」『中学教育』2000年7月。<br>               
 
   
 
   
 4月17日、高校に入学したばかりの生徒の親から「いまから転校できる高校はありませんか」という問い合わせが入った。
+
4月17日、高校に入学したばかりの生徒の親から「いまから転校できる高校はありませんか」という問い合わせが入った。<br>
 理由はこうだ。静男君は剣道のスポーツ推薦で私立P高校に入学した。P高校剣道部は名門で、県大会で優勝を競う。静男君は入学前の春休みから部活動に参加していた。<br>
+
理由はこうだ。<br>
 ところがこの練習はとてもハードだった。入学式のあった翌週ごろには、剣道部の練習がつらくて、とうとう学校を休み始めた。その次の週の月曜日、4月17日やはり学校へ行けない。お母さんは早めに対処しようと電話をかけてきたのだ。<br>
+
静男君は剣道のスポーツ推薦で私立P高校に入学した。<br>
 話は昨年に秋に遡る。中学3年生の静男君は、進学第一志望に公立L高校を挙げた。学級担任は、「レベルが少し高く、難しい」と再考を求めてきた。<br>
+
P高校剣道部は名門で、県大会で優勝を競う。<br>
 静男君が公立L校を挙げたのは、通学距離が近いことと剣道部があることだった。<br>
+
静男君は入学前の春休みから部活動に参加していた。<br>
 静男君は、公立L校が難しいと言われ考え中のところで、学級担任が示してきたのが、私立P高校へのスポーツ 推薦だった。父母もスポーツ推薦で入学が早く決まるし、好きな剣道部があるのだからと、これに賛成した。静男君は、十分に様子がわからなかったが、父母も 学級担任も熱心に勧める私立P高校への進学を決めた。<br>
+
ところがこの練習はとてもハードだった。<br>
 そして剣道部の部活が春休みから始まったわけだ。スポーツ推薦入学であるから、剣道部を辞めることは、自動的に退学になる。<br>
+
入学式のあった翌週ごろには、剣道部の練習がつらくて、とうとう学校を休み始めた。<br>
 母親が話すところでは、静男君は「母が勝手に決めた高校だから」と言っているし、その一方母親は「最終的には本人も同意したことなんですが……」と困惑している。<br>
+
その次の週の月曜日、4月17日やはり学校へ行けない。<br>
 問題はどこにあるのか。転校できる学校ということで言えば、いくつかの高校を思いうかべることができる。しかしそれは問題の本筋ではないだろう。<br>
+
お母さんは早めに対処しようと電話をかけてきたのだ。 <br>
 静男君の意思(それは確かに明瞭な形で示されたわけではなかろうが)を超えて、よかれと思って、親と教師が先回りして決めたことだ。転校先さがしでもまた、同じことを繰り返しそうな雰囲気を感じた。<br>
+
 中学校卒業から進学先高校さがしよりも、転校先さがしは選択肢も狭いし、時間も限られる。だから特に親は先回りして、事をうまく運ぼうとする意識が働く。それでは失敗の積み重ねになりかねない。ついでに言えば、これは教師の拙速の後始末でもある。<br>
+
 可能ならば退学(それに退部)もしないで、静男君の気持ちが固まるのを待ちながら、転校先さがしをする。それには1年を費やすくらいに余裕が必要かもしれない。実は親の気持ちを落ち着かせるほうが中心になる。<br>
+
 静男君のほかにも、数人が高校に入学した直後に、通学ができず、転校可能な学校さがしの形で相談が入っている。<br>
+
 生徒は高校選びの条件ができていないなかで、親や教師が、生徒代わって進学高校さがしをしてしまった例が多い。<br>
+
 生徒に選択できる力をつけること、選択の失敗も生徒の貴重な経験として自立の課程にできる方法をさぐってほしい。<br>
+
  
 +
話は昨年に秋に遡る。<br>
 +
中学3年生の静男君は、進学第一志望に公立L高校を挙げた。<br>
 +
学級担任は、「レベルが少し高く、難しい」と再考を求めてきた。<br>
 +
静男君が公立L校を挙げたのは、通学距離が近いことと剣道部があることだった。<br>
 +
静男君は、公立L校が難しいと言われ考え中のところで、学級担任が示してきたのが、私立P高校へのスポーツ推薦だった。<br>
 +
父母もスポーツ推薦で入学が早く決まるし、好きな剣道部があるのだからと、これに賛成した。<br>
 +
静男君は、十分に様子がわからなかったが、父母も 学級担任も熱心に勧める私立P高校への進学を決めた。<br>
 +
そして剣道部の部活が春休みから始まったわけだ。<br>
 +
スポーツ推薦入学であるから、剣道部を辞めることは、自動的に退学になる。<br>
 +
 +
母親が話すところでは、静男君は「母が勝手に決めた高校だから」と言っているし、その一方母親は「最終的には本人も同意したことなんですが……」と困惑している。<br>
 +
問題はどこにあるのか。<br>
 +
転校できる学校ということで言えば、いくつかの高校を思いうかべることができる。<br>
 +
しかしそれは問題の本筋ではないだろう。<br>
 +
 +
静男君の意思(それは確かに明瞭な形で示されたわけではなかろうが)を超えて、よかれと思って、親と教師が先回りして決めたことだ。<br>
 +
転校先さがしでもまた、同じことを繰り返しそうな雰囲気を感じた。<br>
 +
中学校卒業から進学先高校さがしよりも、転校先さがしは選択肢も狭いし、時間も限られる。<br>
 +
だから特に親は先回りして、事をうまく運ぼうとする意識が働く。<br>
 +
それでは失敗の積み重ねになりかねない。<br>
 +
ついでに言えば、これは教師の拙速の後始末でもある。<br>
 +
 +
可能ならば退学(それに退部)もしないで、静男君の気持ちが固まるのを待ちながら、転校先さがしをする。<br>
 +
それには1年を費やすくらいに余裕が必要かもしれない。<br>
 +
実は親の気持ちを落ち着かせるほうが中心になる。<br>
 +
静男君のほかにも、数人が高校に入学した直後に、通学ができず、転校可能な学校さがしの形で相談が入っている。<br>
 +
生徒は高校選びの条件ができていないなかで、親や教師が、生徒代わって進学高校さがしをしてしまった例が多い。<br>
 +
生徒に選択できる力をつけること、選択の失敗も生徒の貴重な経験として自立の課程にできる方法をさぐってほしい。<br>
  
 
連載「進路指導のはざまで」<br>
 
連載「進路指導のはざまで」<br>
(1)[[2000年3月ー進学先がフリースクール?]] <br>                        
+
  (1)[[Center:2000年3月ー進路先がフリースクール?]]<br>
(2)[[2000年4月ー3つの選択に隠された転校処分]] <br>                        
+
  (2)[[Center:2000年4月ー3つの選択に隠された転校処分]] <br>
(3)[[2000年5月ー通信制高校に進学した理由]]<br>                                               
+
  (3)[[Center:2000年5月ー通信制高校に進学した理由]]<br>
(5)[[2000年7月ー高校進学後に再発した登校拒否]] <br>                                               
+
  (4)[[Center:2000年6月ーなぜ入学した後すぐ転校を望むのか]] <br>
(6)[[2000年9月ー私は中学校を卒業してないの?]] <br>                        
+
  (5)[[Center:2000年7月ー高校進学後に再発した登校拒否]] <br>
(7)[[2000年10月ー子どもの不登校が家制度を変える]] <br>                        
+
  (6)[[Center:2000年9月ー私は中学校を卒業してないの?]] <br>
(8)[[2000年11月ー専門家一任でなく背後で応援しよう]]<br>                        
+
  (7)[[Center:2000年10月ー子どもの不登校が家制度を変える]] <br>
(9)[[2000年12月ー国勢調査で大検合格は高卒では?]] <br>                        
+
  (8)[[Center:2000年11月ー専門家一任でなく背後で応援しよう]]<br>
(10)[[2001年1月ー“兄貴分”にも相談相手の役割]] <br>                        
+
  (9)[[Center:2000年12月ー国勢調査で大検合格は高卒では?]] <br>
(11)[[2001年2月ー自分さがしの機会がなく退学]]<br>
+
  (10)[[Center:2001年1月ー“兄貴分”にも相談相手の役割]] <br>
 +
  (11)[[Center:2001年2月ー自分さがしの機会がなく退学]]<br>
  
 +
[[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|200006]]
 
[[Category:不登校情報センター・五十田猛・論文とエッセイ|2000年06月]]
 
[[Category:不登校情報センター・五十田猛・論文とエッセイ|2000年06月]]

2018年12月14日 (金) 08:44時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 不登校・引きこもり質問コーナー > 2000年6月ーなぜ入学した後すぐ転校を望むのか

なぜ入学した後すぐ転校を望むのか

*「進路指導のはざまで」『中学教育』2000年7月。

4月17日、高校に入学したばかりの生徒の親から「いまから転校できる高校はありませんか」という問い合わせが入った。
理由はこうだ。
静男君は剣道のスポーツ推薦で私立P高校に入学した。
P高校剣道部は名門で、県大会で優勝を競う。
静男君は入学前の春休みから部活動に参加していた。
ところがこの練習はとてもハードだった。
入学式のあった翌週ごろには、剣道部の練習がつらくて、とうとう学校を休み始めた。
その次の週の月曜日、4月17日やはり学校へ行けない。
お母さんは早めに対処しようと電話をかけてきたのだ。

話は昨年に秋に遡る。
中学3年生の静男君は、進学第一志望に公立L高校を挙げた。
学級担任は、「レベルが少し高く、難しい」と再考を求めてきた。
静男君が公立L校を挙げたのは、通学距離が近いことと剣道部があることだった。
静男君は、公立L校が難しいと言われ考え中のところで、学級担任が示してきたのが、私立P高校へのスポーツ推薦だった。
父母もスポーツ推薦で入学が早く決まるし、好きな剣道部があるのだからと、これに賛成した。
静男君は、十分に様子がわからなかったが、父母も 学級担任も熱心に勧める私立P高校への進学を決めた。
そして剣道部の部活が春休みから始まったわけだ。
スポーツ推薦入学であるから、剣道部を辞めることは、自動的に退学になる。

母親が話すところでは、静男君は「母が勝手に決めた高校だから」と言っているし、その一方母親は「最終的には本人も同意したことなんですが……」と困惑している。
問題はどこにあるのか。
転校できる学校ということで言えば、いくつかの高校を思いうかべることができる。
しかしそれは問題の本筋ではないだろう。

静男君の意思(それは確かに明瞭な形で示されたわけではなかろうが)を超えて、よかれと思って、親と教師が先回りして決めたことだ。
転校先さがしでもまた、同じことを繰り返しそうな雰囲気を感じた。
中学校卒業から進学先高校さがしよりも、転校先さがしは選択肢も狭いし、時間も限られる。
だから特に親は先回りして、事をうまく運ぼうとする意識が働く。
それでは失敗の積み重ねになりかねない。
ついでに言えば、これは教師の拙速の後始末でもある。

可能ならば退学(それに退部)もしないで、静男君の気持ちが固まるのを待ちながら、転校先さがしをする。
それには1年を費やすくらいに余裕が必要かもしれない。
実は親の気持ちを落ち着かせるほうが中心になる。
静男君のほかにも、数人が高校に入学した直後に、通学ができず、転校可能な学校さがしの形で相談が入っている。
生徒は高校選びの条件ができていないなかで、親や教師が、生徒代わって進学高校さがしをしてしまった例が多い。
生徒に選択できる力をつけること、選択の失敗も生徒の貴重な経験として自立の課程にできる方法をさぐってほしい。

連載「進路指導のはざまで」
  (1)Center:2000年3月ー進路先がフリースクール?
  (2)Center:2000年4月ー3つの選択に隠された転校処分
  (3)Center:2000年5月ー通信制高校に進学した理由
  (4)Center:2000年6月ーなぜ入学した後すぐ転校を望むのか
  (5)Center:2000年7月ー高校進学後に再発した登校拒否
  (6)Center:2000年9月ー私は中学校を卒業してないの?
  (7)Center:2000年10月ー子どもの不登校が家制度を変える
  (8)Center:2000年11月ー専門家一任でなく背後で応援しよう
  (9)Center:2000年12月ー国勢調査で大検合格は高卒では?
  (10)Center:2001年1月ー“兄貴分”にも相談相手の役割
  (11)Center:2001年2月ー自分さがしの機会がなく退学

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス