カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:事務として情報収集の手順

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校情報センター|不登校情報センター]] > [[:Category:2010年後半期の計画|2010年後半期の計画]] >   {{PAGENAME}} }}
 +
 
==事務としての情報収集の手順==
 
==事務としての情報収集の手順==
 
〔2010年11月04日〕 <br>
 
〔2010年11月04日〕 <br>
30行: 32行:
 
(このとき別の情報提供企画を同封する=支援者プロフィールや本など)。<br>
 
(このとき別の情報提供企画を同封する=支援者プロフィールや本など)。<br>
 
●団体紹介ページは、HP掲載文の校正を依頼する。<br>
 
●団体紹介ページは、HP掲載文の校正を依頼する。<br>
 +
〔2010年10月29日〕<br>
  
 
+
'''[[通信制高校サポート校の生徒数]]'''<br>
〔2010年10月29日〕<br>
+
  
 
[[Category:2010年後半期の計画|2010年11月04日]]              
 
[[Category:2010年後半期の計画|2010年11月04日]]              
 
[[Category:タグ・支援団体基本カード]][[Category:タグ・情報収集の手順]]
 

2023年7月5日 (水) 13:14時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 不登校情報センター > 2010年後半期の計画 >   事務として情報収集の手順

事務としての情報収集の手順

〔2010年11月04日〕
情報の集め方、記録の仕方、確認方法とHP掲載の手順
〔団体の基本的な紹介ページをつくる〕

*これは「情報収集の実務教室」 のなかで定式化した情報集めと記録の仕方です。

(1)情報カードをつくる
●ネット上の情報、新聞、テレビ、雑誌などの各種メディア
 ⇒一般・一斉方法による情報提供のお願いをする(回答率は低い)。
●相手先からの問合せ・申込み⇒個別の返事をする(回答が来るのは時間がかかる)。

*以上を個別団体の情報カードに記録する(推定で約7000件以上あり、種類別に保管している)。

(2)情報カードの確認
●新しく情報カードを作成したら、これまである情報カードと重複していないかを点検する。
●不登校情報センターのHPに掲載されていないのかを調べる。

(3)該当団体に、HP利用の案内をする。上記(1)の区分けにより2つの方法に分かれる。
●一般・一斉のフォーマット用紙を送る(フォーマット用紙は団体の種類・性格により10種類程度に分かれる)。
●個別団体への回答・照会を書き送る。
* FAX、郵便で。今後はメール送信も検討・準備する。

(4)案内へのフォーマット用紙による回答があれば支援基本カードを作成する。
*回答の方法は必ずしもフォーマット用紙に限らない。
*支援団体基本カードは収支台帳を兼ねる内容になる(約1000件あり)。
●回答を点検し、HP制作担当者に渡す。
●回答に基づき、HP制作担当者は情報紹介をする。
●料金が発生する情報提供には、請求書を書き、郵送・メール便で発送する
(このとき別の情報提供企画を同封する=支援者プロフィールや本など)。
●団体紹介ページは、HP掲載文の校正を依頼する。
〔2010年10月29日〕

通信制高校サポート校の生徒数
              

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス