カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:(10)「引きこもりは自意識過剰なのだから」

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
===(10)「引きこもりは自意識過剰なのだから」===
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校情報センター|不登校情報センターについて(業務案内)]] > [[:Category:不登校情報センター・出版物|不登校情報センター・出版物]] > [[:Category:『引きこもりと暮らす』|『引きこもりと暮らす』]] > {{PAGENAME}}  }}
 +
 
 +
==(10)「引きこもりは自意識過剰なのだから」==
 
[引きこもりは自意識過剰なのだから、それははずせばいい・・]<br>
 
[引きこもりは自意識過剰なのだから、それははずせばいい・・]<br>
 
これはある人から聞いた言葉です。<br>
 
これはある人から聞いた言葉です。<br>
14行: 16行:
 
「それは主に、体験・経験によって蓄積された精神の作用で、五感から得られる情報を経由し、周囲環境と特に対人情報をとらえ、計測あるいは判断する能力です。<br>
 
「それは主に、体験・経験によって蓄積された精神の作用で、五感から得られる情報を経由し、周囲環境と特に対人情報をとらえ、計測あるいは判断する能力です。<br>
 
この対人関係における取捨選択を伴う反応感知能力が対人コミュニケーションの土台ではないかと思います」<br>
 
この対人関係における取捨選択を伴う反応感知能力が対人コミュニケーションの土台ではないかと思います」<br>
『ひきコミ』17号で紹介した三島照雄さんは、LD児の特徴の一つとして、「②注意力(転導性)―『受けとめる注意力』を持っているが、興味のある刺激とそうでない刺激を瞬時に、ほとんど無意識の内にそれらをふるいにかけて行動することが難しい」という面とも一部が重なるように思います。<br>                                                                                                 
+
『ひきコミ』17号で紹介した三島照雄さんは、LD児の特徴の一つとして、「②注意力(転導性)―『受けとめる注意力』を持っているが、興味のある刺激とそうでない刺激を瞬時に、ほとんど無意識の内にそれらをふるいにかけて行動することが難しい」という面とも一部が重なるように思います。<br>
 
周囲の環境、特に人間の言葉や動きのなかで、自分に関わるものとそうでないものを“瞬時に、ほとんど無意識の内に”選択するのではなく、自分に関わる関わらないに関係なく、ほとんど全部受けとめてしまい、脳内(精神)で処理しきれずに困惑している、それが自意識過剰で表現されることの、その人の体内、とくに脳内で生じていることではないかと思います。<br>
 
周囲の環境、特に人間の言葉や動きのなかで、自分に関わるものとそうでないものを“瞬時に、ほとんど無意識の内に”選択するのではなく、自分に関わる関わらないに関係なく、ほとんど全部受けとめてしまい、脳内(精神)で処理しきれずに困惑している、それが自意識過剰で表現されることの、その人の体内、とくに脳内で生じていることではないかと思います。<br>
 
自意識過剰的にみえる人がそれをはずせるのは、本人の意志の力によるのではないと思います。<br>
 
自意識過剰的にみえる人がそれをはずせるのは、本人の意志の力によるのではないと思います。<br>
 
自分のことで精一杯というのを超え、一歩外から自分を見る余裕ができるところまでたどりつくことが必要です。<br>
 
自分のことで精一杯というのを超え、一歩外から自分を見る余裕ができるところまでたどりつくことが必要です。<br>
 
その経路は、ほかの場面で述べたことと重なるでしょう。<br>
 
その経路は、ほかの場面で述べたことと重なるでしょう。<br>
 +
 +
[[Center:〔3〕コミュニケーションの場]]<br>
 +
[[Center:(1)「受け入れの保証を求め、確認する」]]<br>
 +
[[Center:(2)「受け入れを求められたBさん」]]<br>
 +
[[Center:(3)「確認を求める行動の意味」]]<br>
 +
[[Center:(4)「基本的な社交性」]]<br>
 +
[[Center:(5)「常識のある人との友人関係を求める」]]<br>
 +
[[Center:(6)「本人のもつ力による」]]<br>
 +
[[Center:(7)「何でも話し合える友達を募集」]]<br>
 +
[[Center:(8)「絶対に自分を裏切らない人」]]<br>
 +
[[Center:(9)「心を開けば引きこもりから抜け出せる」]]<br>
 +
[[Center:(10)「引きこもりは自意識過剰なのだから」]]<br>
 +
[[Center:(11)「被害者意識は自分を正当化できる」]]<br>
 +
[[Center:(12)「自分を受け入れる」]]<br>
 +
[[Center:(13)「いまいるところが出発点」]]<br>
 +
[[Center:(14)「優柔不断であること」]]<br>
 +
[[Center:(15)「迷惑をかけることになる」]]<br>
 +
[[Center:(16)「断れない」]]<br>
 +
[[Center:(17)「言いたいことを言えない」]]<br>
 +
[[Center:(18)「相手との間に壁があると話しやすい」]]<br>
 +
[[Center:(19)「親しくなるとつきあいづらい」]]<br>
 +
 
[[Category:『引きこもりと暮らす』|2-3-10]]
 
[[Category:『引きこもりと暮らす』|2-3-10]]
 +
<htmlet>02_am_arita_hideho_001</htmlet>

2019年1月2日 (水) 16:44時点における最新版

(10)「引きこもりは自意識過剰なのだから」

[引きこもりは自意識過剰なのだから、それははずせばいい・・]
これはある人から聞いた言葉です。
当たってはいなくもないのですが、それを精神的依存の強い引きこもり状態の人に求めても無意味だと思います。
引きこもりの人には、周囲のだれもが自分に注目し、自分の一挙手、一投足を気にしていると感じる人がいます。
一人緊張し、結局は身動きできないでいる。
自分のちょっとした失敗(?)、たとえばスリッパを履きそこねたとか、本を手にするときにすべった・・というようなことをえらく気にします。
だれもがそれを見ていて、笑っているとか卑下しているとか・・。
こういうことが日常茶飯にあるのですから、これは自意識過剰といっても、間違っているわけではありません。
しかし、そういう事実が続いたとしても、それを自意識過剰や挙動不審という面で評価するのは、的はずれだと思います。
それは周囲の人の感情を受けとめる心のセンサー(感受性)の未成熟、未発達ではないかと私は考えています。
自意識の過剰というのは本人の意志ではどうにもならない、本人の力を超えたものであり、それは比較的長期の取り組みのなかで少しずつ解消していくのだと思います。
この対人関係のセンサーを『ひきコミ』第12号の「知人関係の反応感知能力」で取り上げました。
「それは主に、体験・経験によって蓄積された精神の作用で、五感から得られる情報を経由し、周囲環境と特に対人情報をとらえ、計測あるいは判断する能力です。
この対人関係における取捨選択を伴う反応感知能力が対人コミュニケーションの土台ではないかと思います」
『ひきコミ』17号で紹介した三島照雄さんは、LD児の特徴の一つとして、「②注意力(転導性)―『受けとめる注意力』を持っているが、興味のある刺激とそうでない刺激を瞬時に、ほとんど無意識の内にそれらをふるいにかけて行動することが難しい」という面とも一部が重なるように思います。
周囲の環境、特に人間の言葉や動きのなかで、自分に関わるものとそうでないものを“瞬時に、ほとんど無意識の内に”選択するのではなく、自分に関わる関わらないに関係なく、ほとんど全部受けとめてしまい、脳内(精神)で処理しきれずに困惑している、それが自意識過剰で表現されることの、その人の体内、とくに脳内で生じていることではないかと思います。
自意識過剰的にみえる人がそれをはずせるのは、本人の意志の力によるのではないと思います。
自分のことで精一杯というのを超え、一歩外から自分を見る余裕ができるところまでたどりつくことが必要です。
その経路は、ほかの場面で述べたことと重なるでしょう。

Center:〔3〕コミュニケーションの場
Center:(1)「受け入れの保証を求め、確認する」
Center:(2)「受け入れを求められたBさん」
Center:(3)「確認を求める行動の意味」
Center:(4)「基本的な社交性」
Center:(5)「常識のある人との友人関係を求める」
Center:(6)「本人のもつ力による」
Center:(7)「何でも話し合える友達を募集」
Center:(8)「絶対に自分を裏切らない人」
Center:(9)「心を開けば引きこもりから抜け出せる」
Center:(10)「引きこもりは自意識過剰なのだから」
Center:(11)「被害者意識は自分を正当化できる」
Center:(12)「自分を受け入れる」
Center:(13)「いまいるところが出発点」
Center:(14)「優柔不断であること」
Center:(15)「迷惑をかけることになる」
Center:(16)「断れない」
Center:(17)「言いたいことを言えない」
Center:(18)「相手との間に壁があると話しやすい」
Center:(19)「親しくなるとつきあいづらい」


個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス