心理的な抵抗感を数値表現して「行く・行かない」の判断に
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(ページの作成:「==心理的な抵抗感を数値表現して「行く・行かない」の判断に== 不登校生の相談(診療)をしているあるお医者さんの例です...」) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
==心理的な抵抗感を数値表現して「行く・行かない」の判断に== | ==心理的な抵抗感を数値表現して「行く・行かない」の判断に== | ||
不登校生の相談(診療)をしているあるお医者さんの例です。<br> | 不登校生の相談(診療)をしているあるお医者さんの例です。<br> | ||
9行: | 11行: | ||
医師に限らず一つのやり方ではないかと思いました。<br> | 医師に限らず一つのやり方ではないかと思いました。<br> | ||
先週のセシオネット親の会(不登校の親の会)の席で聞いたことです。<br> | 先週のセシオネット親の会(不登校の親の会)の席で聞いたことです。<br> | ||
− | [[Category: | + | |
+ | |||
+ | [[Category:不登校・引きこもり質問コーナー|20160523]] |
2017年7月10日 (月) 18:53時点における最新版
心理的な抵抗感を数値表現して「行く・行かない」の判断に
不登校生の相談(診療)をしているあるお医者さんの例です。
高校生とその母親がこの医院に行っています。
診察のなかで、どういう場面で生徒の抵抗感が強いのかを聞いてきました。
いちばん抵抗感の強いところを100とすると、どの程度かを数値化してみてはどうかというのです。
生徒が答えたのは、自宅(家庭)が10、この医師の所は15(お母さんが言うには医師へのリップサービスがあるかも?)、学校は65、部活は…と続きます。
そのあとで「50を超えたらしない・行かない、49以下ならチャレンジしてみる」と話されました。
わかりやすい方法です。
医師に限らず一つのやり方ではないかと思いました。
先週のセシオネット親の会(不登校の親の会)の席で聞いたことです。