カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:月7日学び高卒になる道は?

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索

通信制高校や高卒認定資格で可能になります

〔質問109〕月7日学び高校卒業になる道はありますか
月に7日程学んで高校卒業になる道はないでしょうか。
はじめまして、私は20代の女性Aです。
小学生のころ不登校になり学校での勉強はしていません。
その後10代にフリースクールに通うなどをし、1年制の高等専修学校で調理の技術を身につけ、
現在は調理補助の形で仕事に就いています。
社会に出て、調理だけでなくて一般的な知識が必要だなと感じています。
これらの不足を補いたいと思いますし、
もしそれが高校卒業しかないのであればそういう場を得たいと思います。
夕方から夜にかけての仕事で週休2日ですが、実質的には月7~8日しか休日はありません。
この条件で働きながら学べるところはないでしょうか。

〔お答え109〕通信制高校や高卒認定資格で可能になります
通信制高校、高卒認定資格の取得などが可能です。
月7~8日の休日を利用して、高校卒業できる方法は、通信制高校になります。
通信制高校は自学自習を基本にしながら、年間20~30日ぐらい登校し、
授業を受け、テストを受け、学科単位を履修すれば高校卒業に必要な74単位となり高校卒業になります。
自学自習を補うための方法が登校し、授業を受けることです。
この自学自習を補う別の方法が通信制高校のサポート校です。
多くは毎週3~5日サポート校に通学するところが多いので、質問のAさんは困難ですが、
実際には週2~3日校に通うだけでも履修できることも可能です。
サポート校ではなくても、学習塾や家庭教師からこの自学自習を援助してもらう方法も同じでしょう。
これとは別に高校卒業程度認定資格(以前の大検)を利用する方法もあります。
学習の方法は自学自習であっても、学習塾や家庭教師にお願いする方法があるのは、通信制高校と同じです。
高等専修学校で1年学んだことや就業していることを高校(とくに定時制高校)によっては、
特定の科目履修として認められるところもあるようです。
それは個別の定時制高校に確かめていくしかありません。
外国の教育制度を利用する方法もあります。
外国の高校卒業資格の条件には、就労体験や社会体験を幅広く学習と評価する方法を採用するところがあるからです。
たとえば音楽の演奏や絵画作品、創作品も学習の成果と評価するところもあるようです。
日本国内で、このような外国の教育制度による高校卒業資格の取得を援助している団体もあります。
〔2006年6月〕

回答者と所属団体
松田武己不登校情報センター相談室

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス