カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


香美町校内サポートルーム

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 兵庫県 > 香美町 > 香美町校内サポートルーム

香美町校内サポートルーム

種類・内容 校内フリースクール
所在地 〒兵庫県香美町
連絡先

香美町ならではの教育の挑戦
兵庫県では、令和5年度から全県一丸となった「ひょうご不登校対策プロジェクト」が推進されています。
本町では、香美町教育相談センターに加え、本年度から学校現場で、よりきめ細やかな対応ができるよう教育活動支援員の配置を進めています。
■香美町教育活動支援員
本年度から各校に教育活動支援員を配置、学校内の安心できる居場所づくりとして、校内にサポートルームを設置しています。
サポートルームでは、学校に行きづらい、教室に入りづらい児童生徒の社会的自立に向けて、学習や生活など、さまざまな面で支援を行っていきます。
教育活動支援員は現在、町内の3中学校でそれぞれ活動をしており、今後、小学校にも配置する予定です。
※教育活動支援員を募集しています。
希望する人は、町教育委員会こども教育課へお問い合わせください。
■ふれあいルーム
教育相談センター内のふれあいルームでは、学校に行きたくても行けない小中学生の皆さんに、家庭と学校の中間的な位置で「心の居場所」を提供し、学習指導、体験活動、スポーツ活動、交流活動などを通して学校生活への復帰を図っています。
ふれあいルームに通った日は、学校に登校した日と同じ出席扱いとなります。
村岡区と小代区の小中学生の皆さんには、通いやすい開室場所や開室日について相談をお受けしています。
また、保護者同士が気軽に話ができる「茶話会(さわかい)」や公認心理師と相談できる「親の会」も開催しています。
悩みは一人で抱え込まないことが大切です。
話すことで気持ちが楽になります。
日時については、教育相談センターへお問い合わせください。
▽ふれあいルームでの1日の過ごし方(例)
■香美町教育相談センター
開室時間(香住文化会館内):月曜日~金曜日 9時~15時
出張相談(村岡区中央公民館内):毎週水曜日 10時~12時
問い合わせ・相談先:【電話】0796・36・3850
問い合わせ先:町教育委員会こども教育課
〔広報「ふるさと香美」(令和6年6月号)〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス