カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


箕輪町多文化共生・男女共同参画推進室

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 家事労働 > 家事労働・長野県 > 箕輪町多文化共生・男女共同参画推進室
Icon-path.jpg メインページ > 長野県 > 箕輪町 > 箕輪町多文化共生・男女共同参画推進室

箕輪町多文化共生・男女共同参画推進室

種類・内容
所在地 〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298
連絡先 電話 0265-79-3154
FAX 0265-79-0230
メール kurashi@town.minowa.lg.jp

共家事 (トモカジ) アイデアコンテスト作品を募集します!
■[令和6年度 男女共同参画実践プロジェクト] 共家事 (トモカジ) アイデアコンテスト作品を募集します!
町では、暮らしにおける男女共同参画やジェンダー平等意識を持った行動を促進するため、「共家事(トモカジ)」をテーマとした講座やイベントを実施しています。
⇒共家事(トモカジ)は、家事や育児を、その家庭で暮らす皆でシェアしながら取り組むことです。
この度、「共家事(トモカジ)アイデアコンテスト」の作品を皆様から募集します。
家庭で実践している「共家事」や「家事のテクニック」を写真に収めて応募してみませんか?
入選された方には豪華商品(2万円分のギフトカードや高級和牛等)をご用意しています!
「ふるってご応募ください!」
募集部門:
(1)家事シェア部門 (例…家族全体で家事に取り組む様子や、実践するためのアイデア等)
(2)家事テクニック部門 (例…時短家事の方法、裏技等)
応募期間:9月2日(月)~10月4日(金)まで ※募集は各部門1人1点とします。
応募方法:申込用紙、Instagramに投稿、電子申請のいずれかの方法でご応募ください。
注意事項:参加対象は、箕輪町に在住もしくは在勤の方に限ります。 応募方法等、詳細については、くらしの安全安心課窓口等に設置してあるチラシ、もしくは二次元コード(本紙9ページ)からご確認ください。
問合せ:くらしの安全安心課 多文化共生・男女共同参画推進室
【電話】0265-79-3154【メール】kurashi@town.minowa.lg.jp
〔広報みのわ「みのわの実」令和6年9月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域