カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


栃木県発達障害者支援センターふぉーゆう

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 発達障害の関係 > 発達障害の関係・栃木県 > 栃木県発達障害者支援センターふぉーゆう
Icon-path.jpg メインページ > 栃木県 > 真岡市 > 栃木県発達障害者支援センターふぉーゆう

栃木県発達障害者支援センターふぉーゆう

所在地 栃木県真岡市
TEL
FAX

理解・気付く・配慮することが大切! もっと知ろう発達障がい
発達障がいは生まれつきの発達が関係する障がいです。
他人との関係づくりや意思の伝達が苦手ですが、優れた能力を発揮する場合もあり、周りから見てアンバランスな状態が理解されにくい障がいです。
そのため大人になってから気付くこともあります。
「気付き」と「適切なサポート」そして発達障がいに対する私たちの一人一人の理解が大切です。
■特性の現れ方、重なり方は人によってさまざま
(重なりのイメージは紙面をご参照ください。)
◇社会性の障がい
対人関係が苦手
こだわりが強い
◇理解力の障がい
不注意
多動衝動性
◇学習能力の障がい
読む、書く、計算などが苦手
■関わりのポイント
◇理解し気付く
不登校やひきこもりなどから発達障がいに気が付くことがあります。
また、大人になって高度で複雑なコミュニケーションに困難を抱え、そこで初めて発達障がいと診断されることもあります。
◇配慮し温かく見守る
他の人が簡単にできることでも上手くできないことがあります。
できたことを褒める、できないことを叱らないことが大切です。
◇安心できる環境を整える
人混みや大きな音、光などの刺激を苦手とする人が多くいます。
騒いだり、パニックを起こしたりしているときは、少し時間を置くことで混乱から抜け出せることがあります。
安心できる環境をつくり、温かく見守りましょう。
■まずは身近な窓口に相談しよう
「栃木県発達障害者支援センターふぉーゆう」では、相談窓口を設置しているほか、発達障がいに関するサポーターの養成やアドバイザーの派遣などに取り組んでいます。
問合せ:栃木県発達障害者支援センターふぉーゆう
【電話】028-623-6111
〔広報もおか 令和3年7月号〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス