カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


文京区子育て支援事業コールセンター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > こども家庭センター類 > こども家庭センター類・東京都 > 文京区子育て支援事業コールセンター
Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 文京区 > 文京区子育て支援事業コールセンター

文京区子育て支援事業コールセンター

種類・内容
所在地 〒112-8555 東京都文京区春日1丁目16番21号
文京シビックセンター5階南側
連絡先 電話:03-5803-1288
FAX:03-5803-1345

おうち家事・育児サポート事業
家事・育児サポートを一定の負担で利用できます(事前にサポート券の交付を受ける必要があります)。
対象児童:満3歳未満の乳幼児
※満3歳未満の乳幼児と同時に育児支援を行う場合に限り、未就学の兄姉の育児支援可
※「ふたごちゃん・みつごちゃん家事・育児サポート利用料助成制度」の対象となる世帯は対象外
サポート場所:文京区内の自宅(自宅以外は対象外)
要件:理由を問わず利用できるが、保護者在宅の必要あり
利用できない場合:
●家族に感染性疾患の罹患者がいる
●利用料・キャンセル料等の未払いがある
●対象児童が病気
利用時間:サポート券1枚当たり1時間で、2〜4時間のいずれかから選択
1世帯当たりのサポート券の交付枚数:
●0歳児券…出生から満1歳になる前日までの1年間で40時間(1時間券×40枚)
●1歳児券…満1歳から満2歳になる前日までの1年間で20時間(1時間券×20枚)
●2歳児券…満2歳から満3歳になる前日までの1年間で20時間(1時間券×20枚)
※対象児童が複数いる場合、一番年少の児童を基準に交付
利用料:1時間当たり1,000円
※年齢の区分ごとに2時間(サポート券2枚分)の無料(自己負担なし)利用分を設定
申請:区HPの「電子申請」又は申請書を郵送若しくは直接〒112-8555 文京区子育て支援課へ
※既に交付されたサポート券は、対象児童の誕生日の前日まで利用可
※年齢が上がるごとにその都度サポート券の申請が必要
※支援内容・派遣可能な曜日・時間帯は、提携事業者により異なる
問合せ:子育て支援事業コールセンター
【電話】03-5803-1288
〔区報ぶんきょう 2024年3月10日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域