カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


函南町のこどもの居場所づくり

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 居場所 > 居場所・静岡県 > 函南町のこどもの居場所づくり
Icon-path.jpg メインページ > 静岡県 > 函南町 > 函南町のこどもの居場所づくり

函南町のこどもの居場所づくり

種類・内容
所在地 〒静岡県函南町
連絡先

こどもの居場所づくりを応援します
子どもが安心して過ごすために
「こどもの居場所」を運営する団体などに対し、補助金を交付します。
○居場所の種類
(1)こども食堂…子どもに無料または低額な料金で食事を提供します。
(2)学習支援事業…子どもに学習を支援する場を提供します。 (3)地域交流事業…子どもに地域住民との交流の場を提供します。
○対象
次の要件を満たす「こどもの居場所」を運営する団体または個人に補助します。
(1)町内で実施するものであること
(2)全ての利用者に利用者登録をさせていること
(3)年間6回以上実施し、1回あたりの実施時間が2時間以上であること
(4)補助対象事業の実施中に発生した事故などによる損害を補償するための保険に加入していること
(5)「こどもの居場所」づくりの団体などとして、函南町社会福祉協議会に登録していること
(6)設備備品費の申請は1年以上の「こどもの居場所」運営実績を有していること
(7)政治活動または宗教活動ならびに利用者に対する営業活動または勧誘行為を行わないこと
(8)補助対象事業について営利目的の活動を行わないこと
(9)町の税金などに滞納がないこと
※その他、補助要件の詳細は子育て支援課にお問い合わせください。
○補助額
・こども食堂
1万5千円/回(上限:18万円)
・学習支援事業または地域交流事業
5千円/回(上限:6万円)
・設備備品費
10万円または実支出額の2分の1
問合先:子育て支援課【電話】979-8133
〔広報かんなみ 令和6年5月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス