カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月15日~

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpgメインページ > About Us/不登校情報センター > 体験者・当事者に関するページ > ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月15日~

目次

「有料お手伝い」にヘルプデスク

〔2009年6月15日〕
6月14日の「不登校情報センターHPトップの更新方針」に、「当事者の自己表現・交流の場」の改造方向を示し、そのなかに「有料お手伝い」ページをつくるとお知らせしました。
その実例を1つ。
H2くんには情報センター6台のPCの保守管理をお願いしています。
昨日はある人が抱えてきたPCの起動不具合を直しました。
これまでも部品を買いそろえて要望に沿うPCを組み立て、動きの悪いのを自宅訪問して修理したりしています。
仕事内容はヘルプデスクといいます。
このような当事者のできる仕事や特技を紹介するのが、「有料お手伝い」ページです。
6月14日の実例を参考に有志からの掲載希望連絡を待ちます。

情報センター内の壁ギャラリー

〔2009年6月15日〕
情報センター玄関のところの壁に紙1枚〔80cm×111cm〕を張りました。
重量の少ない絵画作品をこの紙の上に張りつけます。
壁新聞型の展示です。2作品ぐらいは展示できるでしょう。この場の名前はまだありません。
ある程度の期間を置いて、展示作品は交換します。
5月の作品展の参加者アンケートに、「センター内にミニギャラリーを設けて、月毎に1~2人の作品を置く」という提案があり、その1つの具体化です。
ほかにもできそうな方法が思い浮かぶかもしれません。

エッセイ「ざれごと」が始まります

〔2009年6月19日〕
不登校情報センターの会報『ひきコミ』次号(第69号)から新しく連載(?)が加わります。
アオカナブン「ざれごと」というエッセイです。
1000字前後の短いものが4本送られてきました。
連載に(?)をつけたのは、本当に連載になるのか、アオカナブンさんの口ぶりでは今後の成り行きを見ないとわからないところがあるからです。
これで連載は合計8本になります。
ほかの当事者からの投稿を待っています。
連載ではなく単発エッセイや散文でも、詩などの文芸的なものでもOKです。

Spicaさん参加の作品展(つづき)

〔2009年6月19日〕
6月14日付け「Spicaさんの縫製のグループ」のお知らせを書きましたが、少し違うようです。
きょう案内チラシが送られてきました。
名称は「わくわくクラブと愉快な仲間たちによるたのしくちょっぴりおもしろい作品展」。
メンバーの8人は、おばさん写真家、つる編みのアーティスト、着物をアレンジ、バッグ、端切れなどに並んで、ニットの魔術師とあります。
これでメンバーと作品展のイメージをしてください。
日時(6月20日~28日)、会場(一清堂書店)は変更なし(文字が違っていました!)。
「上尾」西口からバスで3分。さいたまCOOPの斜め前。入場無料、展示のみ。

歌国さん作品展報告に来る

〔2009年6月19日〕 4月の末に,神奈川県逗子で所蔵の浮世絵の作品展を開いた歌国さんがやってきました。
数か月ぶりです。
展示したのは30点ほどですが、最低100点以上はもっているそうです。
歌川豊国の作品が多いというので、彼を歌国さんと紹介することにしましょう。
歌国さんのコレクションと「片隅に生きる~」の作品を融合させていくことは困難きわまりないですが、情報センターにかかわる人の中にこのタイプのアーティストがいることは嬉しいことです。
彼の今後が美術評論か学芸員か、それともイベントプロデュ-サーなのかは未分化です。
ともかく何らかのつながり、発想の刺激のしあいを続けていくことは間違いなさそうです。
歌国さんにとっては,美術(浮世絵)への関心はライフワークであり、「美は世界を救う」というドストエフスキーのことばが支えのようです。

Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月1日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月11日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月15日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月21日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年6月26日~

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス