カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


つぶやきオンリーの部屋

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2021年4月1日 (木) 20:40時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索


引きこもり新時代 2019
(わが家*****2019/08/24 12:59) 投稿番号:076963 スマートフォンから投稿 16
録画してあった2回分の放送をやっと観ました。この手の番組って観るだけなのにエネルギーを使うというかとても疲れますね。

当事者やその家族はすんなり観ることができるのかな。

引きこもりになるきっかけはみんな違うし、何が正解なのかはわからない。
でも引きこもりが長期化しているのは家族が原因と精神科医が言い切っていました。
あの言葉は家族には重たいだろうなぁと思いました。

長期化している家庭だと家族もすでに同じ立場、当事者だと考えてもいいんじゃないかなと思いますけどね。家族だって病んでしまうよね。
家族が病む前に何とかしなくちゃいけない。それだけは強く感じました。

引きこもり文学や引きこもり国語辞典は面白いなと思いました。
カメラの前で自分が書いた文章を淡々と朗読できるだけで、もうあなたは引きこもりじゃないんじゃない?と言いたかった。笑
引きこもりから一歩どころか百歩も千歩も前に向かっている。朗読し終わった後の明るい表情が印象的でした。

引きこもり国語辞典に出てきた「甘えている」や「西日」は、その言葉の裏に引きこもっているひとの思いが乗っかっている。
何気ないことにも感度が高くなる。
もともと感度が高いひとが引きこもりになりやすいのかもしれない。

うちの子もいろいろ感度が高い。それはASDの特性からきているわけだけど。
不登校から引きこもりに移行しないように、母親として何ができるのかな。

とりあえず今日はデイサービスに行けたから、それだけでいい日だと思える。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス