カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


学歴

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2021年3月3日 (水) 14:18時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索


周辺ニュース

ページ名 学歴  (ライフサイクル、)
学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難
「学歴不問は“中卒OK”ではなかったのだ」
苦しい胸の内を書きつづったnoteの投稿が話題を集めている。
これを書いたのは現在無職で20歳の月光(げっこう)さんだ。
彼女の頭を悩ませている「学歴の壁」。日本では学歴による収入の差が大きく、中卒と大卒で平均年収ではおよそ200万円以上の差がある。
生涯年収に換算すると、男女ともに5000万円以上の差があることになる。
後から大検を受けるなどして、高卒資格を得ることもできるが、今の日本社会では学歴の差が経済的な格差につながっている。
「両親が勉学について厳しい人だった。
父自身もいい学校に行っていたので『それ以外の人生なんて存在しない』みたいな感じで。『なんで100点じゃないんだ』という態度。
成績が低いと自分自身を否定されたような気になってしまって、自分っていらない人間なんじゃないかって。
『なんで学校に行けない? なんでうちの子は普通じゃないの?』 と母親に涙されて、不登校にもなれず、学校にも居場所がなく。
一時期はペンを持つことすら怖くなっちゃうくらい、追いつめられた」
中卒になったきっかけを明かす月光さん。
「勉強」自体がトラウマになり、高校を中退。
その後はアルバイトで生活を続けてきたが、将来を見据え、安定した仕事を求めて就職活動を開始した。
だが、そこで身に沁みて感じたのは中卒への厳しい現実だった。
「学歴不問と書いてある仕事でも、実際は高卒以上を求めているとか。
(面接も)言葉では言われないけど『え? 中卒?』と思われる。
中卒というだけで切り捨てられちゃうんだ、とすごく傷ついた」
中卒という学歴だけで判断され、不合格を押されてしまう日々。
就職活動に専念して1カ月、コロナの影響もあり、現状は思うようにいかない。
「今は残高が6万円。国民年金すら払えていない
■「学歴よりも職歴」3Backs代表・三浦尚記氏が描くキャリア支援の形
3Backs代表・三浦尚記氏
高学歴は高収入、低学歴は低収入――……一概には言えないが、中卒と大卒の生涯年収を比べると、現実では男女ともに5000万円以上の差がある。
はたして“学歴だけで判断される社会”は正しいのだろうか。
中にはそんな現状を打破しようと、支援するサービスも誕生している。
「再生、更正、復興」をテーマにキャリア支援サービスを展開する3Backsでは、学歴や職歴の障壁によりキャリアを築けていない若者に対して、2年間の雇用型インターンシップを提供する『リバラボインターンシップ』を実施している。
3Backs代表の三浦尚記氏は「リバラボインターンシップは中高卒、フリーターの若者のキャリアを再生することが目的。
社会人向けのインターンシップをメインでやっている」と話す。
インターンシップと聞くと、短期間の職業体験というイメージを持つかもしれないが、三浦氏の会社では、すぐに社員として雇用する。
2年かけてビジネスマナーの研修や営業などの実践研修を行い、するとインターンを終える頃には履歴書に「2年間の職歴」が書ける。
「学歴が問題になるなら、職歴をその上につけちゃおう」というわけだ。
「実績・キャリアを積み上げることによって、学歴を超えて採用してくれるケースはすごく増えていると感じる。
学歴が色濃く残っているが、学歴より職歴だ」
また、三浦氏は学歴に自信がない若者たちへの支援として「雇用して2年間しっかり実務実績をつけることが大切だ」と明かす。
「従来のインターンシップはアルバイトや職業体験という扱いしかされないが、最初にリスクはあっても、雇用して2年間しっかり実務実績をつけることが大切。
最終的に年収のベースも上げた状態で、2年後の就職を支援している」
■なぜ2年間? 社宅完備&生活保証 「リバラボインターンシップ」の内容
「リバラボインターンシップ」の内容<br> また2年間の期限について、三浦氏は「最初はくくりがなかったが、目指す目標がないとなかなか続かないこともあった。
採用する企業側も、半年の雇用期間よりも1年、1年よりも2年、2年よりも3年務めていた方が信用してくれる。
それであれば、2年かけてしっかり育て上げようと思った」と説明。
参加者は2年間かけて雇用、実務、収入の3つを習得でき、社宅を完備することで、生活保証もされる。
参加者は2年後、どのように企業に受け入れてもらっているのだろうか。
三浦氏は「入口が大事」とした上で、「学歴がない中で這い上がってキャリアを掴むのは大変なこと。
今時のノリでやってしまうと、また短期離職を繰り返してしまう。
2年間をどのような覚悟を持って臨むのか。面接は5回~6回している」という。
「みなさん面接に来た状態の段階は共通点がある。
エントリーの時点で、思い描いていた理想よりも人生がうまくいっていない。
何のせいにしていいかわからなくて、社会のせい、上司のせい、親のせいになった状態で来る。
その状態で受け入れてもしょうがない。
なぜギャップが生じてしまったのか、どうしたら自分がなりたい姿や生活を手に入れられるのか。真剣に考えてもらう。
まずはベクトルを自分に向けて、自責の精神を持つこと。
覚悟を持って臨むのであれば、素材は全然見ていなくて、覚悟だけ見て採用する」
採用の判断基準の1つとして色濃く残る“学歴”。しかし、学歴が人生のすべてではない。
転職が当たり前の時代になった今、学歴に自信がなくても、理想の仕事にたどり着くルートはどこかに存在するのだ。
(ABEMA/『ABEMA Prime』より)
〔2021年2/23(火) ABEMA TIMES〕 

周辺ニュース

ページ名学歴、 ライフサイクル
学歴はどこまで必要? 女子高生100人にアンケート
YouTubeで「不登校は不幸じゃない」と題する動画を昨年8月に投稿し、学校に通わないことを主張した小学生YouTuber“ゆたぼん”が話題を呼んだ。
彼の主張は多くの論議を呼び、各界の著名人をはじめ、ネット上を大いににぎわせた。
彼自身は現在も「不登校」を続けているようだ。
「学校」に通う事、ひいては人生における「学歴」の重要性について女子高生はどのように考えているのか。
ORICON NEWSでは女子高生100人名にアンケート調査を行った。

学校(学歴)についてあなたの意見に近いものを教えてください。
・大学(専門学校)までは行ったほうがいい 74人
・高校までは行ったほうがいい       23人
・中学までは行ったほうがいい        3人
大学(専門学校)までは行ったほうがいいという人の理由で多かったのは、「就職に有利だから」「将来の選択肢が広がる」といったもの。
そのほか他「社会に出た時に給料が高い」「就職活動時、企業でのアピール出来る点や知識が増える」と、将来の就職を考えると、大学までは行ったほうがいいという考えになるようで、ズバリ「学歴社会だから」との意見も。
一方で、「自分がやりたいことを見つける期間が設けられるから」「高卒中卒で働くとそのあとの4年7年自分の時間ができるのに勿体ないなあと思うから」といった社会に出るまでの猶予期間として捉える意見もあった。
高校までは行ったほうがいいという人は、「高卒じゃないと就職が厳しいから」「就職で雇ってもらえるところがないと思うから」とこちらも就職を理由にしたものが多かった。
一見、大学(専門学校)まで行ったほうがいい派との違いがなさそうだが、より将来に対し積極的な理由も見受けられ、「やりたいことがあれば大学は行かなくてもいいと思う」「私の母が中卒で苦労をしてきて、結局大人になってから高卒資格を取ったので、最低限高卒は取っておいた方がこの先生きていく上で苦労はしないと思う。
周りからの目線や、やりたいことが明確にあり大学(専門)の資格が必要、もしくは全くやりたいことが無い場合は大学へ行った方がいいかもしれないけれど、辞めてしまう人も多いし、生半可な気持ちなら安いものではないので行かなくてもいいと思う」といったものも。
中学までは行ったほうがいいという人は、「義務教育だから」「目標によってやるべき事が違うから」という理由だった。
おおむね将来の就職を見据えて、大学(専門学校)ないし、高校までは行ったほうがいいと考えているが、将来やりたいことがはっきりしているなら、大学までは無理に行く必要ない、としているのが大勢のようだ。
〔2019年7/29(月) オリコン (C)ORICON NewS inc.(調査協力:株式会社アイエヌジー)〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス