カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


多様な学びを共につくる・みやぎネットワーク

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2020年11月27日 (金) 20:44時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 居場所・フリースペース・宮城県 > 多様な学びを共につくる・みやぎネットワーク
Icon-path.jpg メインページ > 宮城県 > 多様な学びを共につくる・みやぎネットワーク


多様な学びを共につくる・みやぎネットワーク

所在地 宮城県
TEL
FAX


安心の居場所、子どもに紹介 宮城の支援団体がマップ作製
不登校への支援拠点が一目で分かる「みやぎ子どもの居場所マップ」
宮城県内で不登校や引きこもりの児童生徒を支援する「多様な学びを共につくる・みやぎネットワーク(みやネット)」は、不登校の子どもたちに安心して過ごせる施設や支援組織を紹介する「みやぎ子どもの居場所マップ」を作製した。
公立小中高校や公民館などに11月中に置くほか、みやネットのホームページからダウンロードできる。
不登校、宮城が4年連続最多 仙台市は3項目でワースト3
マップはA3判の両面カラー刷り。県内の民間のフリースクールや親の会、市町村教委が運営する「子どもの心のケアハウス」など計76カ所を掲載。
不登校の児童生徒を国や自治体が支援することを明記した2017年施行の教育機会確保法の概要、みやネットの活動内容も盛り込んだ。
費用はクラウドファンディング(CF)で募った約70万円の一部を充てた。
みやネットの中村みちよ代表は「どこに相談したらいいのか分からず、悩んでいる子どもたちや保護者に活用してもらいたい」と話す。
文部科学省の19年度児童生徒問題行動・不登校調査によると、県内の1000人当たりの不登校児童生徒数は前年度比2.1人増の24.0人。
4年連続で全国最多となった。
〔2020年11/15(日) 河北新報〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス