カテゴリ:朝霞市(埼玉県)
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
目次 |
朝霞市
朝霞市教育委員会
名称 | 朝霞市教育委員会 |
---|---|
所在地 | 〒351-8501 埼玉県朝霞市本町1-1-1 |
TEL | 048-463-2884 |
FAX | 048-467-4716 |
URL | https://.city.asaka.lg.jp |
メール | kyoiku_sido@city.asaka.lg.jp |
不登校・ひきこもりへの対応方法 | 朝霞子ども相談室で相談を受け付けています。 また、各中学校内に配置されているさわやか相談室でも相談を受け付けています。 |
発達障害などへの対応方法 | 就職相談において、保護者と共に子供の障害の程度等、実感に即した適切な学びの場について考え、合意形成を図っています。 |
いじめ・問題行動への対応方法 | 朝霞子ども相談室で相談を受け付けています。 各中学校内に配置されているさわやか相談室でも、相談を受け付けています。 |
情報提供年月 | 2020年1月 |
朝霞市子ども相談室
教育相談室の正式名称および略称・愛称 | 朝霞市子ども相談室 |
---|---|
機関の性格 | □教育相談室、□心理相談・心理療法室、 |
メッセージ・よびかけ (30~100字程度) |
子供相談室では市内の子どもたちが個性や能力を発揮して、 よりよく成長するための支援活動として、 教育相談を行っております。 |
室長(代表者など) | 朝霞市教育委員会 教育指導課長 |
所在地 | 〒351-0033 朝霞市浜崎3-6-24
|
TEL 携帯 |
048-471-8080 048-487-1234 |
FAX | 048-471-8101 |
URL | |
メール | a.kodomo@beach.ocn.ne.jp |
来談者の主な状態・訴え・症状 | □不登校、□いじめ・友達関係、□学習の遅れ、□進路 □家族関係、 |
来談者のおおまかな内訳 | 本人(16%)、母親(48%)、父親( 3%)、 その他( 学校職員、祖父母など 33% ) |
主な対応のしかた | 電話相談、来室相談、メール相談、専門家カウンセリング(要予約) |
対応者(職種・資格・経験・人数など) | 教育相談員4名(元小学校長、臨床心理士、臨床発達心理士、) 専門家カウンセリング2名(心理学者、精神科医) |
開業曜日・時間/休業日 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時(土日・祝日・年末年始は休み) |
必要経費 | 無し |
必要と思われるそのほかの情報がありましたら書いてください (出版物など) |
|
情報提出年月 | 2020年1月 |
朝霞市子ども相談室 適応指導教室
正式名称 | 朝霞市子ども相談室 適応指導教室 |
---|---|
愛称・略称 | ひばり |
設置者 | 朝霞市教育委員会 |
所在地 | 〒351-0033 朝霞市浜崎 3-6-24
|
TEL | 408-471-8080 048-487-1234 |
FAX | 048-471-8101 |
URL | |
メール | a.kodomo@beach.ocn.ne.jp |
通級する児童・生徒の年齢 | 市内在住の小・中学生 |
通級する児童・生徒の居住自治体 | 朝霞市在住 |
通級する児童・生徒の状態 | 相談員と話し合いながら通室するペースを決め、 個別・小集団で教科学習(自主学習)や体験活動に参加します。 |
ほかの要件があれば | 来室相談を行い、通室についての話し合いを学校とも連携しながら行います。 体験通室を行った後、学校を通して申し込みをしてください |
情報提供年月 | 2020年1月 |
カテゴリ「朝霞市(埼玉県)」にあるページ
以下の13ページがこのカテゴリに含まれており、そのうち13ページが表示されています。