カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2024年8月9日 (金) 15:08時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先










目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()


〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ファミリー・サポート事業協力会員講習会

2024.08.01 神奈川県 座間市 日時:(1)8月27日(火)13:10~16:00(2)29日(木)13:00~16:40(3)9月3日(火)13:00~16:20(全3回) 場所: (1)市役所3階3-1会議室 (2)市役所5階5-5会議室 (3)市役所5階5-3会議室 内容:保育園や幼稚園、小学校、児童ホームなどに通う子どもの送迎や預かりなどを行う「ファミリー・サポート事業」の協力会員になるための講習会 対象:20歳以上の市内在住者 定員:15人(申込順) 申込:8月16日(金)までに電話または問い合わせフォーム(本紙右記2次元コードからアクセス可)から申し込み

問合:座間市社会福祉協議会ファミリー・サポート事務局 【電話】046-266-2003【FAX】046-266-2009 担当:こども家庭課 【電話】046-252-8025【FAX】046-255-5080 〔広報ざま 2024年8月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(2)

2024.08.01 愛知県東郷町 ★要予約

■からだ・こころの健康相談 日時:毎週月曜日(祝日を除く)午前9時~正午 場所:健康保険課 内容:保健師によるからだや、こころに関する相談 相談員:保健師

問合せ:健康保険課 【電話】0561-56-0758 ※来庁の場合は要予約

■身体障がい、知的障がい、難病のある人の相談 日時:毎週月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 場所:東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」(諸輪北山158-90 社会福祉協議会1階) 内容:高校生以上の人。福祉サービスの利用、生活や就労の困りごとなど 相談員:東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」職員 申込み:東郷町障がい者相談支援センター「ローゼル」 【電話】0561-39-0994

■精神障がいのある人の相談 日時:毎週月~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時 場所:地域活動支援センター「柏葉(はくよう)」(諸輪中木戸西276) 内容:福祉サービスの利用、生活や就労の困りごと、うつやひきこもりの相談など 相談員:地域活動支援センター「柏葉」職員 申込み:地域活動支援センター「柏葉」 【電話】0561-72-8800

■差別や偏見などによる人権相談 日時:8月7日(水)、9月4日(水)午後1時~3時 ・上記のほか、随時予約を受け付けています。 場所:地域安心課 内容:いじめ、差別など人権全般に関する相談 相談員:人権擁護委員 申込み:地域安心課 【電話】0561-56-0727★ 法務局の人権相談専用電話「みんなの人権110番」(【電話】0570-003-110)もご利用ください。 〔広報とうごう 2024年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
びばいのイベント(2)

2024.08.01 北海道美唄市 ■宮島沼水鳥・湿地センター (1)のんびり観察会 スタッフの解説を交えて、植物や野鳥、昆虫などの生きものを観察 日時:8月17日(土)8時~9時(荒天中止) 持参するもの:帽子、飲み物、動きやすい服装と靴

(2)初雁当てクイズ 宮島沼には春と秋の年2回、たくさんのマガンがやってきます。秋にその年生まれの幼鳥を連れた群れを確認した日を「初雁(はつかり)」といいます。今年の初雁はいつになるか、予想してご応募ください。 応募期間:8月1日(木)~9月1日(日)(当日消印有効) 応募方法:(1)初雁の予想日(2)氏名(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレス(あれば)を明記して、メールまたはFAX、ハガキで応募 ヒント: ・秋、マガンがたくさん来るのは9月下旬~10月上旬 ・幼鳥を連れた第一陣が到着するのは9月中旬頃が多い ・2023年は9月20日 賞品:初雁を当てた方に宮島沼周辺でとれた新米をプレゼント ※当選者が複数の場合は抽選 発表:10月上旬、市のホームページやMIYATOMO(外部サイト)、館内掲示 発送:11月上旬(予定)

場所・申込み・問合せ:宮島沼水鳥・湿地センター 【電話】66・5066 【E-mail】mwwc@dune.ocn.ne.jp

■家族の集い 日時:8月17日(土)13時30分~ 場所:総合福祉センター 内容:家族介護者同士で悩みや苦労などを共有しています。 ※予約不要

問合せ: 社会福祉協議会【電話】62・0770 あしたば事務局・門田【電話】090・9435・5620

■ちょこ美(び)教室「腰痛」コース 日時:8月20日(火)・27日(火)、9月10日(火)・24日(火)19時~20時 場所:体育センター 対象:高校生以上 定員:10人(先着順) 講師:吉村裕美氏(ひろヒーリングオフィス院長)・佐藤陽子(地域おこし協力隊) 申込み:8月5日(月)9時~15日(木)までに申込フォーム(本紙の二次元コード参照)へ

問合せ:美唄どんまいスポーツクラブ・佐藤 【電話】070・7565・9403

■スマホ時代の光と影 日時:8月28日(水)10時30分~正午 場所:市民ふれあいサロン 内容:「スマホの便利さとその危険性について」の講話 講師:道高真理氏(北海道消費者協会)

問合せ:消費者協会 【電話】62・4500

■唄とお話しの集いNo.12 日時:8月31日(土)13時30分~15時30分 場所:郷土史料館 内容:朗読、手作り品展示、ミニコンサート ※マスク着用

問合せ:お話の会ゆるり・野 【電話】090・8271・4131 〔美唄市広報「広報メロディー」 2024年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《お知らせ》(2)

2024.08.01 埼玉県坂戸市 ■創業塾 日時:8月25日、9月1日・8日・15日・22日 毎回日曜日 9時30分〜11時30分 全5回 場所:坂戸市商工会 内容:事業計画書作成、使える創業知識の取得 対象:創業希望者、創業の知識を学びたい方 定員:20名(先着順) 費用等:無料 講師:折原浩氏((株)ディセンター代表取締役) 申込み:8月20日(火)までに坂戸市商工会へ電話 【電話】049-282-1331

問合せ:商工労政課 【電話】内線345

■本人通知制度 事前に登録した方の戸籍謄本や住民票の写し等を第三者に交付したときに、身元調査など他人の戸籍謄本等を不正取得する事件の早期発見や抑止のため、交付した事実をお知らせする制度です。 申込み:本人又は本人と同一世帯の方(前述の方が来庁できない場合は委任状を持参した代理人)が直接窓口 持ち物・必要なもの:申請者(来庁者)の本人確認書類(運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど) ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:市民課 【電話】内線329

■障害者就職面接会 日時:9月27日(金) 13時〜16時 場所:ウェスタ川越(川越市新宿町1‒17‒17) 内容:企業の人事担当者との面接(手話通訳・要約筆記有り) 対象:就職を希望する障害のある方(事前にハローワークへの登録が必要) 費用等:無料 申込み:9月2日(月)〜13日(金)に最寄りのハローワーク窓口 ※すでにハローワークに登録済みの方は9月9日(月)からハローワーク川越で電話予約可能です。 【電話】049-242-0197 部門コード46#

問合せ:商工労政課 【電話】内線344

■シラコバト基金へ寄附のお願い 県では、シラコバト基金への寄附金をボランティア活動の支援や障害のある方の生活をサポートする事業など地域福祉の推進に役立てています。ご協力をお願いします。

問合せ:埼玉県福祉政策課 【電話】048-830-3223

■99歳 祝 白寿のお祝い ◇柴村なつさん(上吉田) 6月6日の99歳(白寿)の誕生日をお祝いし、市から花束を贈りました。 柴村さんは、現在施設のみなさんと食事や会話を楽しまれるなど、穏やかに過ごされています。 〔広報さかど 2024年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
議会だより No.194 「6月定例会」(3)

2024.08.01 茨城県八千代町 ▽軟骨伝導イヤホンの導入について 赤荻 妙子(あかおぎたえこ)議員 [質問1] 軟骨伝導イヤホンの導入により、耳が聞こえにくい高齢者や難聴者と円滑にコミュニケーションをとることができ、役場に導入すれば窓口業務の時間短縮も見込まれ、住民サービスの向上にもつながるのではないでしょうか。

総務部長:軟骨伝導イヤホンは、有効なコミュニケーションツールだと認識していますが、導入については他自治体の導入事例等を参考にしながら、調査・研究を進めます。

[質問2] ・病児保育事業について 共働き世帯の増加に伴い、病児保育の需要はますます高まります。現在、病気になった子どもへの支援について教えてください。また、病児保育事業に対する町の見解を伺います。

保健福祉部長:現在、本町では病児保育事業は実施していませんが、病気の回復期の子供を一時的に保育する病後児保育事業を町内一カ所の保育園へ委託しています。

町長:子供の病気への支援は子育て支援にもつながると考えます。一方で、この事業は医療機関との連携が不可欠ですので、今後、近隣自治体の状況調査や関係機関とも協議を行い、導入について検討いたします。

[質問3] ・引きこもり支援について 引きこもり支援は、本人の意思を尊重し、自立の力を中心に置いた支援が求められます。また、本人と家族の考えは異なるとした上で、家族全体への適切な支援も求められます。本町の引きこもりへの支援と今後の取り組みについて伺います。

保健福祉部長:相談窓口として、役場の福祉介護課や健康増進課、社会福祉協議会等で本人や家族などからの相談を受けています。また、昨年から八千代町基幹相談支援センターを開設しました。今後は、相談しやすい環境づくりはもとより、県の相談支援センターや筑西保健所、並びに児童相談所など関係機関との情報共有や連携をさらに強化するよう、引き続き取り組みます。

▽改正広域的地域活性化基盤整備法を基にした人口増施策について 谷中 理矩(やなかりく)議員 [質問1] 改正広域的地域活性化基盤整備法にあわせて、特定居住促進協議会の設立が可能になりました。八千代町も立ち上げる予定はあるのかお聞きします。

町長:協議会の設立については、国や県の動向を注視しながら適切に対応できるよう調査研究を進めてまいります。

[質問2] テレワーク、コワーキング環境等の基盤整備についてお聞きします。

町長:若い世代への二地域居住促進を図るためには、本町にいながらにして仕事ができるテレワーク環境の整備や、さまざまな業種の方が同じスペースで仕事をするコワーキングスペースの整備が必要であることは認識しています。空き家や公共施設等を利用することも考えられます。今後、近隣市町で既に整備されているコワーキングスペースなどの利用率も調査した上で、ニーズを的確に把握しながら検討を進めます。

[質問3] ・被災時の初動体制構築について 災害時には、早急な対応が町民の生命財産を守り、スピーディーな復興を成し遂げることにつながることから、現段階で備えられるところを最大限備えておく必要があります。災害ボランティアセンターの立ち上げに当たって、現在の準備状況、訓練の予定についてお聞きします。

保健福祉部長:災害ボランティアセンターの立ち上げについては、災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定書に基づき、町と社会福祉協議会が協議し、運営については町との連携体制のもと、社会福祉協議会が主体となり進めることとなります。また、災害ボランティアセンター設置・運営マニュアルを現在作成中です。 訓練については、茨城県社会福祉協議会が主催する研修会や県社協と市町村社協が共催で実施する災害ボランティア運営訓練、また実際の被災地への支援に職員を派遣し、そこで得た経験等の共有を行っているところです。

▽部活動について 大里 岳史(おおさとたけし)議員 [質問1] 八千代町の子どもたちが健全に成長し、将来の日本を担う存在となるためには、地域と協力して優れた人材を確保するような教育環境の整備が欠かせません。部活動の地域移行は、その一環として重要な施策だと考えます。町の見解を伺います。

町長:八千代町においても、令和7年度までに、休日の部活動の地域移行を実施しなければならないと認識しています。今年度、スポーツ振興課を主管として「八千代町中学校地域クラブ活動推進協会」を組織し、町スポーツ協会及びスポーツ少年団、学校と連携しスピード感をもって事業を推進します。

[質問2] 今後ますます子どもたちは少なくなります。そうなると単独の中学校では成り立たなくなる部活も出てくると思いますが、そうした部活をモデルとして部活を統合することに関して考えをお聞かせください。

教育長:現在、八千代一中と東中のサッカー部は休日の練習を一緒に行っています。9月からの新人戦に向けての新体制では、サッカー部、野球部、女子バスケット部が合同のチームを作るという形で話が進んでいます。部活動を合同で行うことに関しては、八千代町中学校地域クラブ活動推進協議会でも合意を得ていますので、今後も積極的に行っていきたいと考えます。

[質問3] 子どもたちの中には、自分の夢を追いかけ、民間のクラブチームに行く子もいます。クラブチームでは月謝や遠征費など多くのお金がかかり、大きな負担となっています。夢を追いかける子どもたちに対して、町がバックアップをする考えはありますか。

町長:私は、八千代町の子どもたちが、他自治体に引けをとらず、さまざまな経験ができる町を目指しています。それをお金の問題で妨げるつもりはありません。しかしながら、支援の方法については、町民各位の意向等をふまえて、協議・検討してまいります。 〔広報やちよ 8月号(令和6年度) 〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
今月のお知らせ~相談

2024.08.01 北海道美幌町 ◆ふくろう「仕事・生活・困りごと」無料出張相談(予約制) 経済的に暮らしが成り立たない等の困りごとの相談を受け付けます。 相談日:8月22日(木)10時~15時 場所:役場庁舎 相談室

申込先:前日12時までにオホーツク相談センターふくろうへ (【電話】0157-25-3110)

◆こころの健康相談(予約制) 相談日:8月28日(水)9時30分~16時 場所:しゃきっとプラザ 相談員:精神保健福祉士

申込先:相談日の前の週までに健康推進グループへ (【電話】77-6544/77-6545) 〔広報びほろ 2024年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こうほくインフォメーション-施設から(5)-

2024.08.01 神奈川県横浜市港北区 ■アートフォーラムあざみ野 ※[1]・[2]・[3]・[5]・[7]は保育あり、1歳6か月以上の未就学児([1]〜[3]は2か月以上)、有料、要予約(【電話】045-910-5724)

▽男女共同参画センター横浜北 [1]はじめての保育園in(イン)横浜 市の保育園の制度や入園手続きの説明等。 日時:9月8日(日)13時30分~15時50分 対象:初めて子どもを保育園に通わせる予定の保護者 定員:先着50人 費用等:1世帯500円 申込み:保育園を考える親の会ウェブサイト(8月11日~) 【電話】03-6416-0721

[2]子育てのお金と私のライフプラン 今後の教育費と家計予測から働き方を考える。 日時:9月24日(火)10時~12時 対象:働く・働きたい未就学児の母親 定員:先着20人 申込み:電話かウェブサイトか来館(8月11日〜) 〔広報よこはま港北区版 2024(令和6)年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報案内板ー講座・講演ー

2024.08.01 山口県萩市 ■はぎファミリー・サポート・センター講習会 日時:8月20日(火)10:00~12:00(受付9:45~) 場所:総合福祉センター交流室1・2 内容:子どもの発達と関わり方について~発達が気になる子への関わり方~ 対象:はぎファミリー・サポート・センター会員、子育て中の方、子育てに関心のある方(託児有り・要予約) 講師:溝部真有美(明倫小教諭) 問合せ・申込み:8月9日(金)までに、はぎファミリー・サポート・センターへ 【電話】24-0530

■「星の会」特別編夏の星空と夏の大三角、天の川を見よう 日時:8月9日(金)19:30~21:00 ※時間内はいつでも出入りできます 場所:萩博物館天体観望室 内容:こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブが描く「夏の大三角」や「天の川」など、夏ならではの星空を観望します。 講師:吉田恭一(きょういち)・廣兼哲朗(ひろかねてつろう)(萩博物館天体専門員)

問合せ:萩博物館 【電話】25-6447

■自然体験「なつ」 日時:8月17日(土)9:30~11:30(受付9:00~) ※雨天実施(荒天中止) 場所:萩セミナーハウスほか 内容:ネイチャーゲーム、ネイチャークラフト 対象:4歳~大人 定員:20人 参加料:300円 申込み:開催日3日前までに、QRコードまたは、はぎシェアリングネイチャーの会(吉村)へ 【電話】090-4576-1445

■市民手話講習会 手話のあいさつ、簡単な自己紹介を学びます。

▽福栄会場 日時:8月24日(土)13:30~15:00 場所:福栄総合事務所

▽萩会場 日時:8月25日(日)13:30~15:00 場所:総合福祉センター交流室3・4

申込み:各講習会前日までに、萩市社会福祉協議会へ 【電話】22-2289 〔広報はぎ 2024年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Shiraoka City Information お知らせ(2)

2024.08.01 埼玉県白岡市 ■介護者のつどい白岡

内容:介護の悩みなど、何でも分かち合う集いです。 日時:8月23日(金)午後1時30分~3時30分 対象:家族を介護しているかた 費用:無料

問合せ:地域包括支援センターウエルシアハウス 【電話】0480-90-3022

■在宅医療・介護の相談窓口 内容:在宅医療サポートセンター相談窓口(奏かなで診療所内) 【電話】080-8147-4890 日時:平日午前9時~午後5時 対象:在宅での医療や介護に不安があるかた、医療・介護関係のかた

問合せ:高齢介護課地域支援担当 内線173・174

■成年後見無料相談会 日時:9月11日(水)午前10時、11時(各45分) 定員:各1名(先着順) 会場:はぴすしらおか会議室 申込み:9月2日(月)までに窓口または電話で

問合せ:白岡市社会福祉協議会 【電話】0480-92-1746

■児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給しているかたへ 内容:(1)児童扶養手当現況届または(2)特別児童扶養手当所得状況届をこども保育課に提出してください。必要書類は、8月上旬までに郵送します。 提出期限: (1)は8月30日(金)まで (2)は8月13日(火)~9月11日(水) 午前8時30分~午後5時15分 ※土、日曜日を除く。 ▽夜間・休日の受付を行います。 夜間:8月15日(木)午後7時まで 休日:8月25日(日)午前8時30分~正午

問合せ:こども保育課こども給付担当 内線186

■下水道排水設備工事責任技術者共通試験 対象:次のいずれかに該当するかた (1)高等学校の土木工学科またはこれに相当する課程を修了し卒業したかた (2)高等学校を卒業し、排水設備工事などの設計または施工に関し、1年以上の実務経験を有するかた (3)排水設備工事などの設計または施工に関し、2年以上の実務経験を有するかた (4)(1)〜(3)に準ずるかた 日時:11月24日(日) 費用:1万円 会場:聖学院大学 申込み:8月21日(水)~9月30日(月)(必着)に郵送で(詳細は受験案内で) その他:受験案内は8月21日(水)から上下水道課窓口で配布

問合せ:上下水道課管理担当 【電話】0480-92-1645

■人権それは愛~個性が輝く社会の実現に向けて~ パリ2024パラリンピック競技大会が8月28日(水)〜9月8日(日)の12日間に渡り開催されます。日本は、前回の東京大会で史上最多の51個のメダルを獲得し、多くの人に感動をもたらしました。 パラリンピックの始まりは、1948年にロンドン郊外の病院で行われた入院患者によるスポーツ競技会で、第二次世界大戦で障がいを負った兵士のリハビリが目的でした。この大会が原点となり、1960年には、ローマオリンピックと同じ会場で開催される大会に発展しました。 さまざまな障がいのあるアスリートたちが限界に挑むパラリンピックは、誰もが個性や能力を発揮し活躍できる公正な機会が与えられている場です。一人ひとりがさまざまな個性を持ったかけがえのない存在として、生きがいを持って暮らせる社会の実現について考えてみませんか。県では、8月を「人権尊重社会をめざす県民運動強調月間」として定めています。

問合せ:生涯学習課学習支援担当 内線523

■ごみ収集車のオルゴール音を試験的に停止します 内容:オルゴール製造業者の減少などの理由により、試験的にオルゴール音を停止します。ごみは朝8時までに集積所に出していただくようお願いします。 期間:8月19日(月)~9月30日(月)

問合せ:蓮田白岡衛生組合 【電話】0480-92-8839

■交通事故被害者のご家族へ援護金を給付します 期間:8月30日(金)まで 対象:県内在住の交通遺児など 申込み:安心安全課、学校などで配布する申込書をみずほ信託銀行(株)浦和支店へ郵送または持参

問合せ: ・埼玉県交通安全対策協議会 【電話】048-825-2011 ・県防犯・交通安全課 【電話】048-830-2955

■優生手術などを受けたかたへ 内容:旧優生保護法一時金支給法に基づき、一時金を支給します。 対象:(1)または(2)に該当し、生存されているかた (1)昭和23年9月11日~平成8年9月25日に旧優生保護法に基づく優生手術(生殖を不能にする手術)を受けたかた (2)同じ期間に生殖を不能にする手術または放射線の照射を受けたかた ※優生思想に基づくものではない場合を除く。 申込み:令和11年4月23日(月)までに、請求書及び添付書類を提出

問合せ:埼玉県旧優生保護法一時金相談窓口 【電話】048-831-2777

■保育士就職フェア 日時:8月31日(土)、9月1日(日) 午後0時45分~4時 対象:保育分野での就職を希望するかた 費用:無料 会場:ソニックシティ第1展示場(さいたま市) その他:詳細は県及び埼玉県社会福祉協議会のホームページで

問合せ:県こども支援課 【電話】048-830-3349

■ひとり親家庭相談会 内容:専門相談員が、生活のこと、こどもの進学費用の相談や就職、転職の相談を受けます。 日時:8月15日(木)午前10時~午後4時 対象:ひとり親家庭のかた 会場:はぴすしらおか会議室1 申込み:電話またはウェブサイトで

問合せ:県東部中央福祉事務所地域福祉担当 【電話】048-737-2359

■宮代特別支援学校第2回学校公開 内容:学校概要、教育内容の説明など 日時:9月4日(水)午前10時~正午(受付:午前9時30分~9時50分) 対象:宮代特別支援学校に入学、転学を考えているかたの保護者及び関係者など 会場:埼玉県立宮代特別支援学校 申込み:教頭に電話で

問合せ:宮代特別支援学校 【電話】0480-35-2432 〔広報しらおか 2024年8月号 No.681〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
しながわ情報プラザ ~講座・講演(1)

2024.08.01 東京都品川区 ■産業技術高専オープンカレッジ ○TOEICリスニング講座 日時:9月4日(水)・6日(金)・11日(水)・13日(金)午後6時30分~8時(全4回) 定員:10人(抽選) 費用:6,700円 申込締切日:8月19日(月)(必着)

○コロボによるロボットプログラミング 日時:9月8日(日)午前10時~午後4時 対象・定員:中学生20人(抽選) 費用:600円 申込締切日:8月22日(木)(必着)

〔共通〕 場所・申込み:各申込締切日までに、ホームページの応募フォームかはがきで、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、電話番号、Eメールアドレスを都立産業技術高等専門学校(〒140-0011 東大井1-10-40【HP】www.metro-cit.ac.jp)へ

問合せ: 同校【電話】3471-6331 文化観光戦略課生涯学習係【電話】5742-6837【FAX】5742-6893

■やさしい日本語講座「外国人に伝わるあなたの日本語」〔電子申請可〕 「やさしい日本語」の基本を学び、在住外国人とロールプレイングで会話します。 日時:9月8日(日)午後1時~4時 場所:区役所261・262会議室(第二庁舎6階) 対象・定員:中学生以上の方30人(抽選)

申込み・問合せ:8月21日(水)(必着)までに、電子申請かはがきに「やさしい日本語講座受講」とし、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、職業、Eメールアドレス、在勤・在学の方は勤務先・学校の名称・所在地を総務課平和・国際担当(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6691【FAX】3774-6356)ヘ

■発達障害・思春期サポート事業ステップアップ講座(オンライン開催)

※時間は午後1時30分~4時。 定員:150人(先着) 申込み:9月3日(火)までに、Eメールで講座名、氏名、電話番号、Eメールアドレスをパルレ【メール】moushikomi@npo-parler.comへ

問合せ: パルレ【電話】5793-7081【FAX】5793-7189 障害者支援課障害者相談支援担当【電話】5742-6711【FAX】3775-2000

■区民プロデュース型講演会「品川宿江戸の旅と遊興」〔電子申請可〕 日時:9月11日(水)、10月9日(水)午後2時~4時(全2回) 場所:中小企業センター(西品川1-28-3) 定員:70人(抽選) 運営:寺子屋品川宿

申込み・問合せ:8月16日(金)(消印有効)までに、電子申請か往復はがきに「寺子屋品川宿」とし、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を文化観光戦略課文化観光戦略担当(〒140-8715 品川区役所【電話】5742-6835【FAX】5742-6893)へ

■東京医療保健大学パートナーシップ講座「健康に関する講座」 日時:9月28日(土)午後1時30分~4時30分 ※大学祭と同日開催。看護体験もあり。 場所:東京医療保健大学(東五反田4-1-17) 内容:講座 (1)サルコペニア予防 (2)子どもの心について 対象・定員:小学生以上の方200人程度(先着) 申込み:9月9日(月)(必着)までに、ホームページの応募フォームかはがきで、講座名、参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を東京医療保健大学(〒141-8648 東五反田4-1-17【HP】www.thcu.ac.jp/research/)へ

問合せ:文化観光戦略課生涯学習係 【電話】5742-6837【FAX】5742-6893

■第2回ファミリー・サポート・センター提供会員養成講座 日時: 9月19日(木)午前9時~午後5時 9月20日(金)午前9時30分~午後4時30分(全2回) 内容:講義、保育実習、普通救命講習 対象・定員:区内在住の20歳以上の方15人(先着) 費用:1,500円(テキスト代)

場所・申込み・問合せ:9月5日(木)(必着)までに、電話か往復はがき、FAXで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、受講の動機を社会福祉協議会(〒140-0014 大井1-14-1【電話】5718-7185【FAX】5718-1274)へ ※区ホームページから申込用紙のダウンロードもできます。 〔広報しながわ 令和6年8月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
社協だより 令和6年8月 第313号

2024.08.01 福岡県赤村 ■「おでかけバス」電話番号が変わりました これからは 【電話】080-9201-3000 におかけください(ドライバー直通)

※車内で電話番号が書かれた名刺をお配りします。 自身の携帯電話へ登録したい場合は、運転手におたずねください。

▽おでかけバスの使い方 ドライバー 【電話】080-9201-3000 に電話 ↓ 名前、日時、目的地などを伝える ↓ 時間までに希望した場所で待つ

〇「おでかけバス」とは 村内の60歳以上が使える無料の送迎サービスです。村内のお好きな場所へ車でお連れします。月~土曜日の8時30分~17時に運行中。利用1時間前までの予約が必要です。 ※交通状況やほかの予約の有無などにより多少時間が前後する場合があります。

■心配ごと相談 ◎相談無料 ◎秘密厳守 人権問題や行政問題に関する心配ごとやお悩みについて、専門の委員が相談に応じます。 とき: ・8月13日(火) 13時30分~16時 人権擁護委員・民生委員 ・9月10日(火) 13時30分~16時 行政相談委員・人権擁護委員 ところ:住民センター和室

■寄付のお礼(6月20日~7月20日) ※善意の浄財は赤村社会福祉事業に有意義に活用させていただきます。 ※詳しくは本誌22ページをご覧ください。

赤村社会福祉協議会発行

問合せ:赤村社会福祉協議会 【電話】62-3004 〔広報あか 2024年8月号 VOL.820〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしのInformationー開催しますー

2024.08.01 北海道森町 ■社会教育講座「Go!Go!ズンバ教室」の開催 町教育委員会社会教育課では講師に岩井優幸氏を招き「Go!Go!ズンバ教室」を開催します。講師の動きをみようみまねで自分なりにステップを踏んで身体を動かします♪初めての方でも楽しく簡単にできますよ♪楽しい音楽に合わせて身も心もリフレッシュしませんか♪ 日時:令和6年9月(毎週水曜日)(1)4日、(2)11日、(3)18日、(4)25日午後7時00分から午後8時00分まで 場所:森町公民館2階講堂 対象:町内在住の町民のみなさん 定員:先着25名 参加費:無料 申込期間:8月7日(水)から8月28日(水)まで 申込方法:森町公民館窓口、電話、電子申請で受付します。 ※窓口、電話受付は午前9時00分から午後5時00分までです。 電子申請フォーム【URL】https://logoform.jp/form/jmhS/658919

問合せ:社会教育課社会教育係 【電話】(2)2186

■森町社会福祉協議会「ふれあいサロン」の開催 町社会福祉協議会では、次の日程でふれあいサロンを開催します。 ※事前申し込みが必要です。 内容: ・みんなで「森町さくら体操」 ・楽しいレクリエーション!! ・うたごえサロン♪ 日時:令和6年8月20日(火)午前10時00分から午後1時00分まで 場所:森町公民館1階大会議室 送迎:送迎を希望される方はお知らせください。 参加費:200円(軽食代) 昼食:軽食を用意いたします。

問合せ:森町社会福祉協議会 【電話】(3)2280 〔広報もりまち No.233 令和6年8月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報BOX(2)

2024.08.01 福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ ◆8/17(土)他 『講座・教室』市民防災センター 新米パパ・ママ応急手当講習会 1歳未満の子どもに対する胸骨圧迫や異物除去法などを学びます。 日時:8月17日(土)午後2時~3時、6時~7時、18日(日)午前10時30分~11時30分、午後2時~3時 ※各回の内容は同じ 場所:市博物館(早良区百道浜三丁目) ※8月17日午後6時からの回のみ同センター(早良区百道浜一丁目)で実施。 対象:1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員:各回12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金:無料 申し込み:ホームページから8月1日以降に申し込みを。

問い合わせ:同センター 【電話】092-847-5990【FAX】092-847-5970

◆8/18(日) 『催し』市総合図書館 納涼祭 エントランスホールで、バザーと大分県中津市山国町の物産展を開催します。マンドリンのミニコンサート(午後4時~4時40分)もあり。 日時:午前10時~午後4時40分(バザー、物産展は商品がなくなり次第終了) 場所:同図書館(早良区百道浜三丁目) 料金:入場無料 申し込み:不要

問い合わせ:同図書館よかたい図書館共同事業体 【電話】092-852-0600 【メール】yokatai@tbknet.co.jp

◆8/21(水) 『催し』ふくおか難病ピアサロン 市難病相談支援センターの相談員を交え、患者・家族同士で交流します。子どもの難病に関する交流会も開催。 日時:午前10時~午後4時 場所:市役所1階多目的スペース 料金:無料 申し込み:相談内容に合わせた対応をするため予約優先。電話かファクスで、8月20日までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:同センター 【電話】092-643-8292【FAX】092-643-1389

◆8/22(木) 『講座・教室』「心のサポーター」養成研修 メンタルヘルスについての知識や人の悩みを聴くスキルを習得します。修了後、「心のサポーター」認定証を渡します。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 日時:午後2時~4時30分 場所:なみきスクエア(東区千早四丁目) 対象:市内に住む人 定員:50人(抽選) 料金:無料 申し込み:はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1 あいれふ内)かメールで、7月26日~8月9日(必着)に問い合わせ先へ。

問い合わせ:精神保健・難病対策課 【電話】092-791-7215 【メール】seishinhoken-nanbyo.PHB@city.fukuoka.lg.jp

◆8/24(土) 『催し』市不妊・不育専門相談センター企画「不妊・不育治療の継続を考えるピアサポート」 これから治療を考えている人や治療中の人が集まり、不妊治療の不安や悩みを話す「おしゃべり会」です。 日時:午前11時~正午 対象:市内に住むか通勤する人 定員:5人(先着) 料金:無料 申し込み:電話か来所で、8月1日午後1時以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同センター(市役所地下1階) 【電話】080-3986-8872 【メール】f_funin@ybb.ne.jp

◆8/27(火)他 『講座・教室』博多障がい者フレンドホーム ヒーリングヨガ教室 初心者向け。詳細は問い合わせを。 日時:8月27日~来年3月25日の第1日曜日午前10時~正午および第4火曜日午後1時~3時(連続講座) 対象:市内に住む障がいのある人 定員:10人(先着) 料金:無料 申し込み:電話かファクス、来所で、8月1日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同ホーム(博多区西月隈五丁目) 【電話】092-586-1360【FAX】092-586-1397 〔福岡市政だより 令和6年8月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしと健康のカレンダー(1)

2024.08.01 愛媛県東温市 ■東温交流カフェ きらきら 日:17(土) 時間:9:30〜11:30 場所:総合保健福祉センター

問合せ:地域包括支援センター 【電話】955-0150 〔広報とうおん 令和6年8月1日号 vol.238〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
おしらせボード「講座・催し物」(1)

2024.08.01 東京都港区 ホームページ利用規約等 ■新橋・愛宕地区ボッチャ大会 地域の連携を深めるとともに、パラスポーツへの理解を促進します。 対象:新橋・愛宕地区の町会・自治会および企業または区内の団体等(任意団体も可) 日時:11月6日(水)午後1時30分~4時30分頃 場所:生涯学習センター 募集人員:16チーム(1チーム3人・補欠選手の登録も可、抽選) 申込み:ファックスまたはメールで、9月30日(月)までに、チーム名・所属団体名・連絡先・選手3人の氏名・代表者を明記の上、愛宕一之部連合町会事務局へ。 【FAX】5422-1203【E-mail】uchida.satoru@shimbashi-jimoto.org

問合せ: 愛宕一之部連合町会事務局【電話】5422-1202 芝地区総合支所協働推進課協働推進係【電話】3578-3123

■ルーマニア大使館主催「室内楽リサイタルWings」 ルーマニアのクラシック音楽作曲家の作品を室内楽でお楽しみください。 対象:小学生以上どなたでも 日時:8月29日(木)午後7時~8時(午後6時30分開場) 場所:リーブラホール 募集人員:150人(会場先着順) 担当課:地域振興課国際化推進係

問合せ:ルーマニア大使館 【電話】3479-0311(受付時間…月~金曜午前10時~午後5時)

■サポートみなと「親族向け後見人講座」 対象:成年後見制度の利用を検討している人 日時:8月23日(金)午後6時~8時 場所:(1)生涯学習センター(2)オンラインツール(Zoom) 内容:成年後見制度の概要・申立て、成年後見人等の仕事内容について 募集人員:(1)30人(2)10人(いずれも申込順) 申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、8月16日(金)までに、(社福)港区社会福祉協議会成年後見推進係へ。 【電話】6230-0283【FAX】6230-0285 担当課:保健福祉課保健福祉総合調整係

■南麻布三丁目障害者グループホーム等整備計画(素案)説明会 南麻布三丁目に整備する障害者グループホーム等の整備計画(素案)について説明します。 対象:どなたでも 日時: (1)9月10日(火)午後7時~8時 (2)9月13日(金)午後2時~3時 (3)9月15日(日)午後2時~3時 場所: (1)(3)ありすいきいきプラザ (2)障害保健福祉センター 募集人員:(1)(3)各40人程度(2)20人程度(会場先着順) 申込み:当日直接会場へ。 ※手話通訳あり ※素案に対するパブリックコメント(ご意見)の募集は9月中旬から開始予定です。

問合せ:保健福祉課福祉施設整備担当 【電話】3578-2828【FAX】3578-2398

■地域つながりづくり講座(3回連続講座) 対象:港区でサロン活動を始めたいと考えている、全3回参加できる人 日時: (1)8月25日(日)午前9時30分~正午 (2)8月末~9月下旬のうちいずれか1日 (3)9月28日(土)午前9時30分~正午 場所:麻布地区総合支所 募集人員:20人(申込順) 申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、住所・氏名・電話番号を明記の上、8月22日(木)までに、(社福)港区社会福祉協議会地域福祉係へ。 【電話】6230-0281【FAX】6230-0285

■災害ボランティア基礎講座 基礎と養成の講座があります。まずは基礎講座で、活動する際の基本的なことを学びます。 対象:区内在住・在勤・在学で、災害支援に関心がある人 日時:8月25日(日)午前10時~正午 場所:(1)麻布区民協働スペース(2)オンラインツール(Zoom) 募集人員:25人(申込順) 申込み:電話・ファックスまたは申し込みフォームから、氏名・連絡先・受講方法(会場またはオンライン(メールアドレス必須))を明記の上、8月21日(水)までに、(社福)港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係(みなとボランティアセンター)へ。 【電話】6230-0284【FAX】6230-0285

■あいはーと・みなとまつり 模擬店やゲームコーナーを用意しています。 対象:どなたでも 日時:9月8日(日)午前11時~午後3時

場所・問合せ:あいはーと・みなと 【電話】5424-1392【FAX】5424-1391 〔広報みなと 2024年8月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
目の不自由な方の助けに!「音声訳ボランティア養成講座」

2024.08.01 神奈川県愛川町 主催:愛川町録音ボランティアグループかえでの会 共催:愛川町社会福祉協議会

「愛川町録音ボランティアグループかえでの会」では、目の不自由な方に向けて、広報あいかわや議会だより・社協あいかわなどを声に出して読む「音声訳ボランティア」の活動を行っています。 あなたも音声訳ボランティアに参加してみませんか?


時間:午後1時30分~3時30分 会場:福祉センター3階 会議室

申し込み・問い合わせ:8月30日(金)までに社会福祉法人 愛川町社会福祉協議会事務局 【電話】046-285-2111(内線)3794 〔広報あいかわ 令和6年8月1日号〕













周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 NPO法人共同宿泊型自立支援機構 (:Category:ひきこもり支援団体|0ひきこもり支援団体)
孤立し困難を抱えた若者たちの支援(東京都渋谷区)
ひきこもりに寄り添って40年
日時:2024年11月17日12:00~
会場:代々木八幡コミュニティセンター
内容:講演とシンポジウム
講師:玄田有史(東京大学副学長)
参加団体:蔵王いこいの里(山形)、NPO法人明日飛学園(福島)、一般社団法人とちぎ青少年自立援助センター(栃木)、NPO法人good(東京)、学校法人代々木高校(東京)、NPO法人青少年自立援助センター(東京)、はじめ塾(神奈川)、peacefulHouseはぐれ雲(富山)、NPO法人教育研究所(富山)、NPO法人北斗寮(愛知)、NPO法人クラウドナイン(大阪)、学校法人生野学園(兵庫)。
主催:NPO法人共同宿泊型自立支援機構
問い合わせ:m_muta@kyoken.org(教育研究所)、090-8266-3737(川又)
〔不登校情報センター経由2024年8月〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス