カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


ジョブセンター川口

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2022年11月25日 (金) 13:22時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川口市 > ジョブセンター川口


発達障害者就労支援センター ジョブセンター川口

所在地 〒332-0012
埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル4F
TEL 048-227-3400
FAX 048-222-1876

周辺ニュース

ページ名 ジョブセンター川口 埼玉県川口市(発達障害の支援団体・埼玉県)
発達障害者就労支援センターをご利用ください
県が運営する「発達障害者就労支援センター(ジョブセンター)」では、発達障がいのために就労が困難な方に特化して就労の支援をしています。
内容:就労相談、職業能力評価、就労訓練、就職活動支援、職場定着
対象:医師の診断や障害者手帳の有無にかかわらず、発達障害がいの特性を持ち、その自覚がある方で、企業などへの一般就労(障がい者雇用枠を含む)を希望する方
問合せ:
(1)ジョブセンター草加【電話】048・929・7600
(2)ジョブセンター川口【電話】048・299・2070
〔広報よしかわ 2022年10月号〕

発達障害に特化し就労支援 埼玉県が先駆的試み
就労訓練で、上司役のスタッフ(左)の手本を参考に新聞紙で手提げ袋を作製する利用者=埼玉県川口市のジョブセンター川口で
発達障害や、その可能性のある人を対象にした就労支援センターを埼玉県が開設し、相談から職場定着まで一貫してサポートしている。
障害の特性に応じた訓練を行い、就職面接にはスタッフが同行する。
厚生労働省によると、発達障害に特化した公的な就労支援機関は全国的に珍しいという。
埼玉県内に四カ所あるセンターの一つ、ジョブセンター川口(川口市)。
オフィスを模した部屋で、二十人ほどの男女が就労訓練を受けていた。
新聞紙で手提げ袋を作る男性に、上司役のスタッフが「これと同じように」と実際に作製し手本を見せている。
センター長の加藤正美さん(48)が「前と同じようにやっておいてと指示するだけでは戸惑うが、具体的に指示を出せば十分に力を発揮できる」と説明する。
発達障害には、自閉症や注意欠陥多動性障害(ADHD)などがあり、コミュニケーションが苦手なことが多い。
就職でつまずくなどして、大人になってから障害に気付くケースもある。
センターは、県が二〇一一年度から始めた発達障害者支援プロジェクトの一環で、一四年に川口市と草加市で、一五~一六年に川越市と熊谷市でも開設した。
ハローワークや福祉事業所に分散していた支援事業を集約。
これまで行政の支援が行き届かなかった発達障害の可能性がある人も利用可能とした。
県によると、四つのセンターで昨年末までに相談を受けたのは千九百八十七人。七割は二十~三十代の若者で、そのうち二百人が就職し、離職は二十七人にとどまった。
県担当者は「就職面接にセンターのスタッフが同行して障害への理解を企業側に促し、就職後も企業との橋渡し役を務めるなど、継続的な支援が功を奏している」と分析する。
過去に二つの勤務先をいずれも一カ月半で辞め、ジョブセンター川口を利用した川口市の鈴木将斗さん(27)は一五年九月、「ウエルシアオアシス」(さいたま市)に入社した。
同社はドラッグストアチェーン「ウエルシア薬局」の障害者雇用を目的とした特例子会社。指導員が職場を巡回して定着支援をするなど、障害に配慮した環境づくりに努めている。
鈴木さんは、店舗スタッフや事務の仕事を経て、現在は清掃を担当。
上司の大場規行さん(62)は「気になる汚れがあると、その清掃にかかりっきりになってしまうこともあるが、仕事はとても丁寧」と評価する。
これまで無遅刻無欠勤の鈴木さんは「親切に指導してもらえるので安心して働ける」と笑顔を見せた。
一六年八月に施行された改正発達障害者支援法は、国や都道府県、事業主が、障害の特性に応じた就労支援を充実させるよう規定した。
厚労省の担当者は「埼玉県のようにトータルな支援は果たす役割が大きい。他県も参考にしてほしい」としている。
<企業の障害者雇用> 厚労省によると、従業員50人以上の民間企業で働く障害者は、2016年6月時点で前年比4.7%増の約47万4300人。
前年より約2万1000人増え、13年連続で過去最多を更新した。
発達障害者は、一部はこの統計に含まれているとみられる。
障害者雇用促進法は、事業主に対して一定割合以上の障害者を雇うことを義務付けており、達成できない場合は行政指導や納付金徴収を受ける。
〔2017年2月2日 東京新聞TOKYOWEB〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス