カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


学科指導教室「ASU」

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2018年6月1日 (金) 07:58時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 奈良県 > 大和郡山市 > 学科指導教室「ASU」

学科指導教室「ASU」

所在地 奈良県大和郡山市
TEL
FAX

ガイドブックで不登校の子どもへの指導例を/奈良
大和郡山市教育委員会は、不登校の子どもたちへの支援方法についてまとめた教員向けの冊子を作成しました。
大和郡山市には、国の特区認定を受け、2004年度に設立された不登校の小・中学生の自立を支援する、学科指導教室「ASU」があります。
冊子は、ASUの教員が中心になってこれまでの事例や対応例をまとめたものです。
冊子では、休みはじめや欠席が長引いている状態など不登校を段階ごとに分け、それぞれの対応を示しています。
また、子どもや保護者に対してどのような声かけが必要か具体的に記していることが特徴です。
市の教育委員会では、小・中学校すべての教員約500人に対してガイドブックを配布し、活用してほしいとしています。
「1人1人子どもの状態は違いますから、(教員は)悩んでいると思います。
先生方を元気にすれば、子どもたちを元気にすることにもつながるのかなと期待しています。
不登校の子どもたちを少しでも少なくして行けるように頑張りたいと思います。」
〔平成30(2018)5/21(月)奈良テレビ放送〕
 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス