カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


福祉型専攻科パルジャ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2017年11月10日 (金) 16:59時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > 岡山県 > 総社市 > 福祉型専攻科パルジャ

福祉型専攻科パルジャ

所在地 〒719-1131岡山県総社市中央1丁目9-3
TEL 0866-90-2802
FAX 0866-90-2801

総社に発達障害者らの学習施設 1期生5人、職業訓練の場に
田中所長から入所証を受け取る1期生(前列の5人)(写真)
総社市のNPO法人ライフデザインは、知的・発達障害のある18歳以上の人を対象にした学習施設として通所事業所「福祉型専攻科 Palja(パルジャ)」を同市内に開設した。
特別支援学校などを卒業後、もう少し勉強や職業訓練が必要だったり、やりたい仕事を探したりする人たちのニーズに応える。
1期生は5人。
17日、開所式を行った。
同NPOは、特別支援学校の教諭や元教諭、福祉事業所職員らで2015年に設立。
特別支援学校を卒業後、すぐに就労しなくてもよいという選択肢を提供するため、開所準備をしていた。
同様の施設は県内では少ないとみられる。
パルジャは総社市役所近くの民家(同市中央)を改装してオープン。
パソコン、英語、芸術、コミュニケーション能力、社会生活や働くためのマナーなどを学ぶ。2年制で定員20人。
障害者総合支援法に基づく自立に向けた生活訓練事業で、利用料はほとんどの場合、実習や社会見学などの実費負担のみ。
開所式は市総合福祉センター(同所)であり、パルジャの田中美穂所長が5人に入所証を手渡し「いろんなことにチャレンジして経験を積み、大きく成長しましょう」と呼び掛けた。
1期生の男性(21)は「服を作る仕事の勉強を頑張りたい」と抱負を話した。
問い合わせはパルジャ(0866―90―2802)。
〔2017年04月18日 山陽新聞〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス