カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:ネットによる当事者のアドバイス

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2011年8月9日 (火) 22:52時点におけるPc3rby (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

ネットによる当事者のアドバイス

〔2010年12月03日〕 IT企業に就職した引きこもりの経験者が「引きこもり相談室」をつくり、ネットを使った相談活動をしています。そのIT社の社長から協力依頼がありました。 ネットでの相談への回答等に参加する当事者を紹介してほしいというものです。 ①その当事者が自分でブログなどを持っている場合は、そこにリンクしていく方法、 ②IT社内の相談室に書き込みをしていく方法、 ③もしかしたらSNS式の方法――になるかもしれません。 どの方法がベストなのか、協力者側のやりやすい方法の選択になるのか、まだ始めようとしたところで未確定です。引きこもり等の体験者が回答をしていく仕組みをどうつくるのかを試行錯誤している状態と考えてください。1個人ではなく、チームにして体験の実感からとくに親向けにアドバイスになることを伝える、双方向の相談室です。 謝礼ないしは見返りも考えてはいるのですが、どういうものになるのかは明確ではありません。アフィリエイト型を想定しているようです。私からはそれでは大したことにはならないと伝えましたが、現状でもそれなりにあるというのがIT社の社長の答えです。ただそれが最終の謝礼方法と固まったわけではありません。 私は当事者が体験・実感から“アドバイス”できるのは、とてもすばらしく意味のあるものになると思いますので、可能な人にはなるべく参加を勧めたいと思います。 〔12月15日の追記〕 今後の方針を「30代以上の引きこもりへの支援方法」としてまとめています。この取り組み方法は1つの参考事例になります。それを受入れながら、もっと波及・発展させる形を考えています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス