カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


海流発電

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2017年8月3日 (木) 08:39時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

海流発電

NEDOとIHI、新再生エネルギー「海流発電」世界初の100kW級実証実験へ
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とIHIは、新たな再生エネルギー技術である水中浮遊式海流発電システムの100kW級実証機「かいりゅう」を完成させ、この夏より鹿児島県沖にて世界初となる100kW級での実証実験を開始する。
「海流発電」。耳慣れない言葉である。
だが原理は簡単で、つまりは海水の流動エネルギーを、水中に設置した凧のような装置で回収し、電力に変換する技術のことである。
NEDOが海流エネルギー発電の研究開発を開始したのは2011年度のことである。
今回、IHIと共同での技術的開発を完了し、実証機「かいりゅう」を、IHI横浜事業所において完成させた。
海流発電には、自明のことであるが、海が必要である。
それも、なるべくエネルギー変動が小さく安定した、しかし強い流れを持った海域がよい。
その点、黒潮などに囲まれている日本列島は、海流発電の導入に適した条件を持っていると考えられている。
今回の実証実験も、鹿児島県十島村口之島沖の黒潮海域で行われる。
まずは実際の発電性能をチェックしたり、また姿勢制御システムがうまく働くかどうかの検証などが行われるという。
この技術が実用段階に達すれば、特に離島などで、安定したエネルギーの供給が見込める。
IHIは、2020年の水中浮遊式海流発電システム実用化を目指す、としている。
「かいりゅう」の基本的設計は、発電出力が50kW×2基、定格流速が3ノット、浮遊深度は30~50メートル程度。
浮体の長さは約20メートル、幅も約20メートル。タービンの直系は11メートル程度。
なお、「かいりゅう」という名前は、十島村の小中学生から公募し、同村の村長が選定を行ったものであるという。
  〔財経新聞(藤沢文太)2017年7月9日〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス