カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


福知山市みんなの多様な性を尊重する条例

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
2022年8月10日 (水) 11:21時点におけるMatsu4585 (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索
Icon-path.jpg メインページ > ジェンダー > ジェンダー・京都府 > 福知山市みんなの多様な性を尊重する条例
Icon-path.jpg メインページ > 京都府 > 福知山市 > 福知山市みんなの多様な性を尊重する条例

福知山市みんなの多様な性を尊重する条例

種類・内容
所在地 〒 京都府福知山市
連絡先

みんなの多様な性を大切に わたしらしく、あなたらしく、ありのままで(2)
福知山市は、京都府ではじめて、『みんなの多様な性を尊重する条例』を制定しました。
本市は、今年4月1日に、「福知山市みんなの多様な性を尊重する条例」を制定しました。
条例では、すべての人の多様な性のあり方を大切にし、認め合おうということを基本理念としています。
1人ひとり多様な生き方が尊重され、自分らしく生きられる社会をめざして、取り組みを進めていきます。
◆条例のポイント
(1)すべての人の性のあり方を認める
性自認、性的指向、性別表現、性的マイノリティなどを定義しています。
LGBTQの人だけでなく、すべての人の多様な性を尊重するものです。
(2)アウティングの禁止
性的指向や性自認などを理由とした人権侵害、カミングアウトの自由、アウティングの禁止について規定しています。
〇すべての人の多様な性を尊重するために
この条例は「誰もが他人に自分の性のあり方を強制、侵害されるものであってはいけない」という思いのもと制定しました。
「アウティング」とは本人の了解を得ずにその人の性自認や性的指向を第三者に暴露してしまうこと。
悪気がなく、または良かれと思って人に漏らしてしまった場合であっても、その行為は重大な人権侵害です。
まだ社会的理解が進んでないアウティングの課題について知ってほしいという願いも、この条例には込められています。
「当事者は、今一人で悩んでおられるかもしれません」
悩んだときはまず相談してほしいと担当職員は言います。
「もしかすると、身近な人から相談を受けた人も、どんな言葉をかけたらいいか悩まれるかもしれない。
そういう人にも人権推進室まで相談してほしいです」
〇理解し、支える「アライ」
性的少数者を理解し支援する人たちのことを「アライ」と呼びます。
元々、英単語のallyは「仲間」や「同盟」を表す単語。
そこから転じて性的マイノリティに共感し、寄り添いたいと考える人を意味するようになりました。
当事者にとってアライの存在は心強いものです。
「カミングアウトをしたい人としたくない人がいて、人によってできるできないの度合いも違う。
理解し、受け止めてくれるアライが増えることで、カミングアウトの有無にかかわらず安心して暮らすことができる社会に近づくのではないでしょうか」
〇ありのままの自分を好きでいられるまちに
多様性を受け入れるには、こうあるべきだという思い込みを取り払うことが大切だと担当職員は続けます。
「みんなが自分のSOGI(ソジ)を考え、どんな人のSOGIも大切にする姿勢が大事だと思います。
誰もが安心して、ありのままの自分で、そんな自分のことを好きでいられるまちを、皆さんと一緒につくっていけたらと思っています」
6月はプライド月間
多様な性を象徴する「レインボーフラッグ」は、赤・オレンジ・黄・緑・青・紫の6色で構成されています。
6月はLGBTQを含む性的マイノリティの権利について啓発を促す「プライド月間」とされ、世界中で様々なイベントが開催されます。
〇福知山レインボーキャンペーン
プライド月間にあわせて、市内を多様な性を象徴するレインボーカラーで染める「福知山レインボーキャンペーン」を実施中。
6月30日(木)まで、福知山城を6色にライトアップしています。
〇あなたも今日から“アライ(Ally)”
アライとは、性的マイノリティを理解し、支える行動をする人のこと。
人権推進室では、アライの意思を示す“レインボーバッジ”を配布しています。
中学生が作成したSOGI啓発カードを配布
福知山高等学校附属中学校の生徒たちが作成したSOGIの啓発カードを配布しています。
また、アウティングの禁止をテーマにした動画も公開しています。
◆周囲に明かせない悩み、相談してください
性別にこだわらない相談
セクシュアリティに関わる悩み・こころやからだ・パートナーとの関係などについて、誰でも安心して専門のカウンセラーに相談できます。
1枠1時間、相談無料、要予約。
日時:6月23日・9月8日・10月20日・12月8日・3月9日(すべて木曜)13時~16時
問合せ:人権推進室【電話】24-7022【FAX】23-6537
〔広報ふくちやま 2022年6月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス