洋野町地域包括支援センター
10行: | 10行: | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒028-7914 岩手県九戸郡洋野町種市第22地割27−1</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>連絡先</th> | <th>連絡先</th> | ||
− | <td> | + | <td>【電話】 0194-69-1966<</td> |
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
− | + | '''地域包括支援センター'''<br> | |
− | + | ||
− | 地域包括支援センター<br> | + | |
■大切な財産や権利を守る「成年後見制度」を知っていますか?<br> | ■大切な財産や権利を守る「成年後見制度」を知っていますか?<br> | ||
「成年後見制度」とは、後見人(弁護士・社会福祉士など)が代理で契約行為や財産管理をすることで、認知症や精神障がいなどによって判断能力が不十分な人の財産や権利を守るための制度です。<br> | 「成年後見制度」とは、後見人(弁護士・社会福祉士など)が代理で契約行為や財産管理をすることで、認知症や精神障がいなどによって判断能力が不十分な人の財産や権利を守るための制度です。<br> | ||
68行: | 66行: | ||
大野地域包括支援センター【電話】77-3755<br> | 大野地域包括支援センター【電話】77-3755<br> | ||
〔広報ひろの 令和4年7月号〕 <br> | 〔広報ひろの 令和4年7月号〕 <br> | ||
− | + | ||
− | [[カテゴリ:自治体福祉相談室・岩手県|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] | + | [[カテゴリ:自治体福祉相談室・岩手県|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] |
+ | [[カテゴリ:地域包括支援センター・岩手県|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] | ||
[[Category:岩手県(地域)|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] | [[Category:岩手県(地域)|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] | ||
[[Category:洋野町(岩手県)|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] | [[Category:洋野町(岩手県)|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] | ||
[[Category:広報ひろの|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] | [[Category:広報ひろの|ひろのちょうちいきほうかつしえんせんたー]] |
2024年12月13日 (金) 16:38時点における最新版
洋野町地域包括支援センター
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒028-7914 岩手県九戸郡洋野町種市第22地割27−1 |
連絡先 | 【電話】 0194-69-1966< |
地域包括支援センター
■大切な財産や権利を守る「成年後見制度」を知っていますか?
「成年後見制度」とは、後見人(弁護士・社会福祉士など)が代理で契約行為や財産管理をすることで、認知症や精神障がいなどによって判断能力が不十分な人の財産や権利を守るための制度です。
○成年後見人は、どんなことをしてくれるの?
Q.「1人で暮らす認知症の母。最近、お金のやりくりがうまくできなくなってきて心配です」
A.「成年後見人がご本人の預貯金を管理して、計画的な収支で生活を支援します」
Q.「施設に入所したいが身寄りもないし、介護サービスの手 続きも複雑で困っています。万が一、入院することになっ たらどうしよう…」
A.「成年後見人が、施設入所の契約や介護サービスの利用手続きを代理で行います。
また、入院に関する手続きも代理で行います(手術や延命措置などの医療行為への同意はできません)」
Q.「認知症になった父。不動産が父の名義だけど、勝手に手 続きができなくて困っています」
A.「成年後見人が、ご本人名義の不動産を管理したり、遺産分割の手続きを行います」
○成年後見制度の利用は誰に相談すればいいの?
成年後見制度を利用するためには、家庭裁判所に申立てが必要です。
「家庭裁判所」や「申立て」という言葉を聞くと難しいイメージがありますが、地域包括支援センターの社会福祉士がお話を伺いながら、わかりやすく説明します。
まずは、お気軽にご相談ください。
相談窓口:
・種市地域包括支援センター【電話】69-1966
・大野地域包括支援センター【電話】77-3755
・久慈地域成年後見センター【電話】53-3380
■「ひきこもりの理解を深めるための普及啓発講演会」を開催
町は、ひきこもり事例への正しい理解と対応のあり方について学ぶため「ひきこもりの理解を深めるための普及啓発講演会」を開催します。
講演:
・テーマ…「引きこもり・不登校支援〜もりおかユースサポートの取り組みについて〜」
・講師…NPO法人もりおかユースポート理事長 加藤源広(もとひろ)氏
日時:11月21日(木)午後1時30分〜3時
場所:町民文化会館コミュニティホール
申込・問い合わせ先:11月15日(金)までにお申し込みください(参加費は無料です)
地域包括支援センター【電話】69-1966
種市地域包括支援センター【電話】69-1966
大野地域包括支援センター【電話】77-3755
〔広報ひろの 2024年11月号〕
誰もが生きやすい地域を目指して
令和4年度町ひきこもり支援事業普及啓発講演会
「ひきこもりの理解と支援」
講師の山科満先生は、東日本大震災直後から久慈地域をたびたび訪れ、ボランティアで被災者の巡回訪問を行ってきました。
現在も、久慈地域でひきこもりや不登校などへの相談支援を継続していただいており、今回は、洋野町へ通い続けた10年間の経験をもとにお話をしていただきます。
日時:2022.8月1日(月)午後2時~4時
場所:町民文化会館(コミュニティホール)
講師:中央大学教授・精神科医師 山科満先生
申込期限:7月25日(月)
※参加料は無料です
申込・問い合わせ先:
地域包括支援センター【電話】69-1966
エンパワメント輝き【電話】66-8321
種市地域包括支援センター【電話】69-1966
大野地域包括支援センター【電話】77-3755
〔広報ひろの 令和4年7月号〕