カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


子どもソーシャルワークセンターつばさ

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:産業・労働・経済|産業・労働・経済]] > [[:Category:子どもの貧困のニュース|子どもの貧困のニュース]]|[[:Category:子ども食堂・岡山県|子ども食堂・岡山県]]|[[:Category:産業・労働・経済・岡山県|産業・労働・経済・岡山県]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:産業・労働・経済|産業・労働・経済]] > [[:Category:子どもの貧困|子どもの貧困]]|[[:Category:子ども食堂・岡山県|子ども食堂・岡山県]]|[[:Category:産業・労働・経済・岡山県|産業・労働・経済・岡山県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岡山県(地域)|岡山県]] > [[:Category:倉敷市(岡山県)|倉敷市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:岡山県(地域)|岡山県]] > [[:Category:倉敷市(岡山県)|倉敷市]] > {{PAGENAME}} }}
  
10行: 10行:
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL</th>
+
<th>連絡先</th>
<td>080-5662-1495(代表携帯)</td>
+
<td>TEL  080-2903-6612(平日10時から17時)
 +
Eメール kswc.tsubasa@gmail.com</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
29行: 30行:
 
〔晴れの国おかやま 令和4年8月号〕<br>
 
〔晴れの国おかやま 令和4年8月号〕<br>
  
[[Category:子どもの貧困のニュース|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]  
+
[[Category:子どもの貧困|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]  
 
[[Category:子ども食堂・岡山県|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]  
 
[[Category:子ども食堂・岡山県|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]  
 
[[Category:当事者の関係・岡山県|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]  
 
[[Category:当事者の関係・岡山県|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]  
35行: 36行:
 
[[Category:岡山県(地域)|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]  
 
[[Category:岡山県(地域)|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]  
 
[[Category:倉敷市(岡山県)|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]
 
[[Category:倉敷市(岡山県)|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]
 +
[[Category:晴れの国おかやま|こどもそーしゃるわーくせんたーつばさ]]

2024年11月2日 (土) 20:32時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 岡山県 > 倉敷市 > 子どもソーシャルワークセンターつばさ

一般社団法人 子どもソーシャルワークセンターつばさ

子どもソーシャルワークセンターつばさ

所在地 岡山県倉敷市
連絡先 TEL 080-2903-6612(平日10時から17時) Eメール kswc.tsubasa@gmail.com
FAX

一般社団法人子どもソーシャルワークセンターつばさ
代表理事 紀奈那さん
〜悩みを抱える子どもたちのよりどころを目指して〜
私たちは、貧困や孤立といった、さまざまな悩みを抱える子どもたちに寄り添い続けるため、学生時代から子どもの居場所活動を運営しています。
具体的な活動としては、まず、親が夜勤などで家を空け、夜一人で過ごさなくてはならない子どもたちと、一緒にご飯を食べ、会話して、安心できる居場所「倉敷トワイライトホーム」を運営しています。子どもの悩みを聞いて、セーフティネットになれるよう動いています。
また、倉敷駅周辺で中高生限定無料カフェ「MUSUBI」を開き、夜間に出歩いている中高生にほっと一息ついてもらうため声掛けをしています。
そこでスタッフが子どもたちの声を聞き、状況に応じて専門機関へ橋渡しを行います。
時代と共に子どもを取り巻く環境は変わるので、現代にフィットした支援を続けていきたいです。
〔晴れの国おかやま 令和4年8月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス