SARAちゃん食堂
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
新しい編集→
2024年10月30日 (水) 13:25時点における版
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒 |
代表・運営者 | |
連絡先 |
周辺ニュース
ページ名 SARAちゃん食堂 埼玉県北本市(子ども食堂・埼玉県)
こどもの居場所づくりが盛んなワケ きたもとBASE(ベース)座談会
北本市社会福祉協議会 松本りえ子さん
SARAちゃん食堂 髙松千惠子さん
北本市社会福祉協議会 大塚竜自(りゅうじ)さん
近年、北本市ではこども食堂やフードパントリーなどのこどもの居場所づくりが活発化し、市内のこどもの居場所ネットワーク「きたもとBASE」に参加する団体は18にも及ぶ。
「BASE」事務局として各団体をサポートする北本市社会福祉協議会の大塚竜自さん・松本りえ子さん、そしてサポートを受けて「SARA(サラ)ちゃん食堂」を立ち上げた髙松千惠子さんに話を聞いた。
・割を食うのはこどもたち。何かしなきゃと思ったんです。(大塚)
・初めてこども食堂を開催できたときは皆で喜びました。(髙松)
・いろんな居場所に足を運んで顔を覚えてもらって、何かあれば相談してほしいです。(松本)
◇なぜ、北本市社会福祉協議会でこどもの居場所づくりを支援するようになったのでしょうか。
大塚:コロナ禍に、収入が途絶えてしまった家庭の相談がたくさん寄せられたんです。
「こどもが割を食っちゃうんだな、これは何かしなきゃ」と、令和3年4月に『こども応援プロジェクト』を立ち上げました。
フードパントリー、こども応援未来基金、こどもの居場所担い手養成講座、こどもの居場所のネットワークづくり(のちの「きたもとBASE」)を位置付けたんです。
松本:私は他市のこども食堂を手伝っていたので想いが強くて。
「1学校区に1か所こども食堂を作りたいんです。
立ち上げたいときは社協に相談してください!」と話して地域を回りました。
そしたら「やりたい」って人が声をかけてくれるようになりましたね。
◇そうして立ち上がった最初のこども食堂が『SARA(サラ)ちゃん食堂』ですね。
髙松:更生保護女性会のメンバーで担い手養成講座に参加して、衛生管理など勉強しました。
調理師の松本さんに献立や容器について相談したり、いろいろな助成金で炊飯器を買ったりして。
第1回を令和3年7月に開催できた時は、「こどもたちの笑顔が見たい!」という思いが叶って、みんなで喜びました。
最初は手探りだったけど、今はメンバーが阿吽(あうん)の呼吸でやってます。
松本:SARAちゃん食堂の献立は旬のものにこだわりがあって、栗ご飯とかすごいんですよ。
「実家に来たようで癒されます」「こどもに優しくできました」といった声も聞いています。
髙松:季節の物を出すことで食育にもつながると思うんです。いろんな支援を活用して文房具やケーキを配ることもありますよ。
県のこども食堂ネットワークにも入会して、物資の提供のほかにAmazonのほしいものリストやホームページの作り方とかも教えてもらいました。
〔広報きたもと 令和6年10月号〕