東大阪市生活支援課
18行: | 18行: | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[東大阪市生活支援課]] 大阪府東大阪市(自治体福祉相談室・大阪府)<br> | ||
+ | '''生活支援課'''<br> | ||
+ | くるみ東大阪の本庁出張相談。月曜10時~17時で予約制<br> | ||
+ | 【電話】06-4309-3182【FAX】06-4309-3848<br> | ||
+ | 〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)8月号〕<br> | ||
'''ひとりで悩まずご相談を'''<br> | '''ひとりで悩まずご相談を'''<br> |
2024年8月28日 (水) 15:58時点における版
東大阪市生活支援部生活福祉室生活支援課
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒 大阪府東大阪市 |
連絡先 | 【電話】06-4309-3182【FAX】06-4309-3848 メール seikatsushien@city.higashiosaka.lg.jp |
周辺ニュース
ページ名 東大阪市生活支援課 大阪府東大阪市(自治体福祉相談室・大阪府)
生活支援課
くるみ東大阪の本庁出張相談。月曜10時~17時で予約制
【電話】06-4309-3182【FAX】06-4309-3848
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)8月号〕
ひとりで悩まずご相談を
◆ひきこもりとは
ひきこもりとは、社会的参加を回避し、6か月以上にわたって、家庭にとどまり続けている状態で、生きるエネルギーが枯渇した状態です。
◆どんな人にも起こりうること
ひきこもりに至る原因は心理面や社会環境、障害や疾患などのさまざまな要因がからみあって起こっています。
当事者にとってひきこもりは危険から身を守り、生き続けるための手段の1つです。
◆市民の皆さんへ
ひきこもりから抜け出すためには、社会的に孤立している状態を脱することが重要といわれています。
一人ひとりがひきこもりについて正しく理解し、支援が必要な方が相談しやすい地域環境をめざすことが大切です。
◆ひきこもりに関する相談窓口
日時:月曜日~金曜日9時~17時30分(祝休日を除く)
対象:市内在住のひきこもり状態にある方とその家族
※毎週月曜日(月曜が祝日の場合は原則翌火曜日)に市役所本庁舎でも相談を実施しています。
☆いずれも要予約
申込方法・申込み先など・問合せ先:社会福祉法人つむぎ福祉会くるみ東大阪(荒川3-5-6)
【電話】06-6727-0535(月曜日~金曜日9時~17時30分≪祝休日を除く≫)
◆ひきこもり支援セミナー(【URL】本紙参照)
日時:2024年3月5日(火曜日)13時30分~16時
場所:市役所本庁舎18階大会議室
対象:市内在住・在勤(いずれか)で、当事者、家族、支援者
定員:40人(申込先着順)
内容:講演「ひきこもりの理解と家族の関わり方」
申込方法・申込み先など:2月1日(木曜日)~2月22日(木曜日)に電話で
申込方法・申込み先など:社会福祉法人つむぎ福祉会くるみ東大阪
問合せ先:生活支援課
【電話】06-4309-3182
【FAX】06-4309-3848
〔東大阪市政だより 令和6年(2024年)2月1日号〕
講演会 当事者が語る「ひきこもり」
ひきこもり、不登校の経験者と家族がそれぞれの思いを話します。
講演会後に「小さな交流会」を開催します。
日時:2022年10月4日(火曜日)14時~16時
場所:イコーラム(男女共同参画センター)
対象:ひきこもり当事者やその家族、支援者など
定員:200人(申込先着順)
※座席に空きがあれば当日参加も可。
申込方法・申込み先など:9月1日(金曜日)9時から電話または申込専用ウェブサイトで
申込方法・申込み先など・問合せ先:社会福祉法人つむぎ福祉会くるみ東大阪
【電話】06-6727-0535【FAX】06-6787-2018
問合せ先:生活支援課
【電話】06-4309-3182【FAX】06-4309-3848
〔東大阪市政だより 令和4年(2022年)9月1日号〕