カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


太宰府市保健センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:保健所類|保健所類]] > [[:カテゴリ:保健所類・福岡県|保健所類・福岡県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:太宰府市(福岡県)|太宰府市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:太宰府市(福岡県)|太宰府市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==太宰府市保健センター==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<th>種類・内容</th>
<td></td>
+
<td>保健センター</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒</td>
+
<td>〒福岡県太宰府市</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>代表・運営者</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[太宰府市保健センター]] 福岡県太宰府市(保健所類・福岡県)<br>
 
 
'''こんにちは保健師です'''<br>  
 
'''こんにちは保健師です'''<br>  
 
■「独りで悩まない社会に」<br>
 
■「独りで悩まない社会に」<br>
59行: 54行:
 
〔広報だざいふ 令和5年9月1日号〕<br>
 
〔広報だざいふ 令和5年9月1日号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|だざいふしほけんせんたー]]  
+
[[カテゴリ:保健所類・福岡県|だざいふしほけんせんたー]]  
 
[[Category:福岡県(地域)|だざいふしほけんせんたー]]  
 
[[Category:福岡県(地域)|だざいふしほけんせんたー]]  
 
[[Category:太宰府市(福岡県)|だざいふしほけんせんたー]]
 
[[Category:太宰府市(福岡県)|だざいふしほけんせんたー]]
 +
[[Category:広報だざいふ|だざいふしほけんせんたー]]

2024年5月22日 (水) 16:16時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 保健所類 > 保健所類・福岡県 > 太宰府市保健センター
Icon-path.jpg メインページ > 福岡県 > 太宰府市 > 太宰府市保健センター

太宰府市保健センター

種類・内容 保健センター
所在地 〒福岡県太宰府市
連絡先

こんにちは保健師です
■「独りで悩まない社会に」
家族や知人が悩んでいる時、どう声をかけますか?自分が悩んでいる時、周りからどう声をかけてほしいですか?
自殺対策基本法では9月10日~16日を「自殺予防週間」として、自殺に関する正しい知識の啓発などを展開しています。
本市では「ゲートキーパー養成」に取り組んでいます。ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき声をかけられる人で、命の門番とも呼ばれます。
実際にどう声をかければよいのか難しく感じる人も多いと思います。
今回、初期支援のための5つのステップを紹介します。
(1)リスク評価
悩んでいる人が過去に自殺を図ったことがないか、計画を練っていないか分かる範囲で評価しましょう。
「消えてしまいたいと思ったことがありますか」とはっきり尋ねることも一つの方法です。
(2)判断・批評せずに聴く
どんなことに困っていてどんな気持ちなのか聴いてみましょう。
本人を責め、弱い人だと決めつけず、まずは思いを受け止めることが大切です。
温かい雰囲気で相談できる環境を整えましょう。
(3)安心・情報を与える
現在起きている問題は本人の弱さや性格によるものではなく、支援が必要な状態であることを伝えましょう。
(4)サポートを得るように勧める
一人で悩むより、専門家のいる医療・関係機関に繋ぐことが大切です。
一方的な説得ではなく、「専門家に相談してみませんか」と優しく提案すると抵抗感を減らせるかもしれません。
相談への同行も安心につながります。
相談先の情報を収集しましょう。
(5)セルフヘルプ
アルコールをやめる、軽い運動をする、ゆっくり呼吸するなどで、症状が和らぐことがあります。
家族や身近な人に相談すること、日頃から自分に合った対処法を共有することも有効です。
特別な資格は必要なく、だれでもゲートキーパーになることができます。
本市では市民と関わる機会の多い健康推進員や食生活改善推進員などに研修を行っています。
○相談したい、相談先の情報が知りたい
保健センターでは、精神科医・保健師にこころの健康に関して無料で相談できる「こころの相談」を月1回開催しています(要予約)。
まずは専門家の見解を聞きたい、医療機関の情報を知りたいという時にも利用できます。
今後の開催日:9月27日(水)、10月18日(水)、11月15日(水)
相談先の情報を掲載したミニサイズのリーフレット「おまもり」を市内各施設に配架しています。
「相談したいことがあるがどうしていいか分からない」「家族や知り合いのこころの状態が心配だ」というときにぜひ活用してください。
参考:厚生労働省「ゲートキーパーになろう!」
元気づくり課 保健師
〔広報だざいふ 令和5年9月1日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス