四国中央市教育支援センター
18行: | 18行: | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
'''適応指導教室(教育支援センター)の拡充について 横内博之議員'''<br> | '''適応指導教室(教育支援センター)の拡充について 横内博之議員'''<br> | ||
▽質問<br> | ▽質問<br> | ||
60行: | 58行: | ||
[[カテゴリ:適応指導教室・愛媛県|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] | [[カテゴリ:適応指導教室・愛媛県|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] | ||
+ | [[カテゴリ:教育支援センター・愛媛県|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] | ||
[[Category:愛媛県(地域)|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] | [[Category:愛媛県(地域)|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] | ||
[[Category:四国中央市(愛媛県)|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] | [[Category:四国中央市(愛媛県)|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] | ||
[[Category:広報 四国中央|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] | [[Category:広報 四国中央|しこくちゅうおうしきょういくしえんせんたー]] |
2024年5月3日 (金) 20:01時点における最新版
四国中央市教育支援センター
種類・内容 | 適応指導教室 |
---|---|
所在地 | 〒 愛媛県四国中央市 |
連絡先 |
適応指導教室(教育支援センター)の拡充について 横内博之議員
▽質問
昨年12月に市議会から提出した不登校対策に対する提言書では、教育支援センターを核とした支援ネットワークの構築を図ることや、教育支援センターの拡充を提言した。
教育支援センターの拡充について、現状どのように検討が進んでいるかを伺う。
▽答弁 教育長
本市には、適応指導教室(令和5年度より教育支援センターに呼称変更)が3か所あり、不登校の児童生徒がそれぞれに合った学習環境を選択し、その保護者への支援も行えるよう、家庭、学校、各関係機関が連携し、支援のネットワーク構築を図っている。
今後も増加が予想される不登校の児童生徒が、選択の幅を広げることができるよう、1教室を新設するよう調整を進めており、そこではほかの教室とは違う特色を生かした運営や、不登校の児童やその保護者への支援、また指導員の研修会開催などの機能も視野に検討している。
▽その他の質問
・中学校の校則について
・キャリア教育について
・地域おこし協力隊の活用について
〔広報四国中央 2023年5月号〕
名称が変わりました 教育支援センター
旧:適応指導教室
▽キトリ
川之江町1720-1西川ふれあい塾
【電話】77-4971
▽ユーミールーム
下柏町749-2パレット内
【電話】28-6166
▽はぁとふるDoI
土居町入野178-1 農村環境改善センター内
【電話】28-6355
〔広報 四国中央 2023年6月号〕
適応指導教室(教育支援センター)の拡充について
横内博之議員▽質問
昨年12月に市議会から提出した不登校対策に対する提言書では、教育支援センターを核とした支援ネットワークの構築を図ることや、教育支援センターの拡充を提言した。
教育支援センターの拡充について、現状どのように検討が進んでいるかを伺う。
▽答弁 教育長
本市には、適応指導教室(令和5年度より教育支援センターに呼称変更)が3か所あり、不登校の児童生徒がそれぞれに合った学習環境を選択し、その保護者への支援も行えるよう、家庭、学校、各関係機関が連携し、支援のネットワーク構築を図っている。
今後も増加が予想される不登校の児童生徒が、選択の幅を広げることができるよう、1教室を新設するよう調整を進めており、そこではほかの教室とは違う特色を生かした運営や、不登校の児童やその保護者への支援、また指導員の研修会開催などの機能も視野に検討している。
▽その他の質問
・中学校の校則について
・キャリア教育について
・地域おこし協力隊の活用について
〔広報 四国中央 2023年5月号〕