行田市地域共生社会推進室
17行: | 17行: | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
'''安心できる行田へ その悩み、「丸ごと」受け止めます!'''<br> | '''安心できる行田へ その悩み、「丸ごと」受け止めます!'''<br> | ||
59行: | 51行: | ||
'''令和5年度の主な施策と予算額''' <br> | '''令和5年度の主な施策と予算額''' <br> | ||
− | ▽【拡充】地域共生社会推進事業 | + | ▽【拡充】地域共生社会推進事業 1,717万円<br> |
− | 1,717万円<br> | + | |
地域共生社会の実現を目指し、重層的支援体制の構築に向けた準備として、訪問支援事業や社会参加支援事業に取り組むとともに、地域づくりの一環としてニーズ調査を行います。<br> | 地域共生社会の実現を目指し、重層的支援体制の構築に向けた準備として、訪問支援事業や社会参加支援事業に取り組むとともに、地域づくりの一環としてニーズ調査を行います。<br> | ||
〔市報ぎょうだ 令和5年4月号〕<br> | 〔市報ぎょうだ 令和5年4月号〕<br> |
2024年2月2日 (金) 14:46時点における版
行田市地域共生社会推進室
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県行田市 |
連絡先 | 【電話】内線354(地域共生社会推進室) |
安心できる行田へ その悩み、「丸ごと」受け止めます!
▼地域共生社会の実現に向けて
私たちが生活する中で抱える問題は、日々、多様化・複合化しています。
こうした中で市では、漏れのない支援に向けこれまでの「縦割り」での相談支援から、さまざまな相談支援機関がつながり、連携しながら「丸ごと」受け止め、支援していくための体制づくりを進めています。
どこに相談しても大丈夫です!
さまざまな分野が専門性を生かし、「つながり」連携して「漏れのない」「重層的な支援」につなげます
▽地域包括支援センター
高齢者の介護や福祉、健康、医療のことなど、さまざまな相談に応じ適切な支援につなげます。
市内に5カ所あり、お住まいの地区により相談先が異なります。詳しくは高齢者福祉課にお尋ねください。
問い合わせ:同課
【電話】内線330・278
▽北埼玉障がい者生活支援センター
障がい全般に関する相談や福祉サービス利用の手伝いや連絡調整などを行います。
問い合わせ:
北埼玉障がい者生活支援センター【電話】560-0294(精神・知的)【電話】560-3411(身体)
福祉課【電話】内線265・266
▽行田市社会福祉協議会
生活困窮者の経済的自立や日常生活の自立、社会的自立などのための相談に応じ、適切な支援につなげます。
問い合わせ:
行田市社会福祉協議会【電話】557-5400
福祉課【電話】内線287~289
▽子ども家庭総合支援拠点
0歳から18歳までの子どもとその家庭および妊産婦を対象にさまざまな相談に応じ、実情に応じた支援につなげます。
問い合わせ:
子ども家庭総合支援拠点【電話】556-2011
子ども未来課【電話】内線292
▽行田市地域共生社会推進室
どの分野にも属さない相談や複合的な相談などに応じ、適切な支援につなげます。
問い合わせ:地域共生社会推進室
【電話】内線354
〔市報ぎょうだ 令和6年1月号〕
令和5年度の主な施策と予算額
▽【拡充】地域共生社会推進事業 1,717万円
地域共生社会の実現を目指し、重層的支援体制の構築に向けた準備として、訪問支援事業や社会参加支援事業に取り組むとともに、地域づくりの一環としてニーズ調査を行います。
〔市報ぎょうだ 令和5年4月号〕