カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


八尾市つなげる支援室

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:地域共生社会|地域共生社会]] > [[:カテゴリ:地域共生社会・大阪府|地域共生社会・大阪府]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大阪府(地域)|大阪府]] > [[:Category:八尾市(大阪府)|八尾市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:大阪府(地域)|大阪府]] > [[:Category:八尾市(大阪府)|八尾市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==八尾市つなげる支援室==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒</td>
+
<td>〒大阪府八尾市</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>代表・運営者</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】924-3707<br>【FAX】922-3786</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
'''あなたをつなげる場所ここにあります。(1)''' <br>
ページ名 [[八尾市つなげる支援室]] 大阪府八尾市(地域共生社会・大阪府)<br>
+
あなたをつなげる場所ここにあります。(1) <br>
+
 
■この人の抱える問題はなんでしょう?<br>
 
■この人の抱える問題はなんでしょう?<br>
 
・介護?<br>
 
・介護?<br>
43行: 38行:
 
〔やお市政だより 令和5年8月号〕<br>
 
〔やお市政だより 令和5年8月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|やおしつなげるしえんしつ]]  
+
[[カテゴリ:地域共生社会・大阪府|やおしつなげるしえんしつ]]  
 
[[Category:大阪府(地域)|やおしつなげるしえんしつ]]  
 
[[Category:大阪府(地域)|やおしつなげるしえんしつ]]  
 
[[Category:八尾市(大阪府)|やおしつなげるしえんしつ]]
 
[[Category:八尾市(大阪府)|やおしつなげるしえんしつ]]
 +
[[Category:やお市政だより|やおしつなげるしえんしつ]]

2024年1月24日 (水) 17:07時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 大阪府 > 八尾市 > 八尾市つなげる支援室

八尾市つなげる支援室

種類・内容
所在地 〒大阪府八尾市
連絡先 【電話】924-3707
【FAX】922-3786

あなたをつなげる場所ここにあります。(1)
■この人の抱える問題はなんでしょう?
・介護?
・仕事?
・家庭?
・子育て?
・生活?
・健康?
もしかすると3人の子どもと暮らしながら、高齢の親を介護し、忙しさから人付き合いがなくて誰にも相談できず、どうしたらいいのか分からない…という状況かも知れません。
そもそも、その状態が「普通のこと」と思い、「相談する」という発想にもなっていないかも知れません。
■人の抱えている悩みはいくつもが絡み合って複雑です。
それは目に見えないところにもたくさんあります。介護、障がい、子育て、生活困窮といった「相談窓口」はいくつもあるのに、どこに相談すればいいか分からない、また、相談内容が複雑で解決まで長引いている、といった人がたくさんいます。
そのような状況になったら、あなたならどうしますか?
このような複雑化・複合化した問題の解決に向けて支援するのが、つなげる支援室です。
市では複雑な課題を抱える人、どの相談窓口に行けばいいか分からない人、自分から動くことができず相談ができない人など、すべての人が相談できるような地域でのつながりの場をつくり、すべての問題を受け止め、解決まで見守り・サポートする取組み「重層的支援体制整備事業」を開始しています。
「制度」や「分野」で分けられている縦割りの窓口にとらわれず「支えている人」「支えられている人」という枠組みを超えて、人と人、人と地域や居場所とつながることで、誰もが生き生きと生活する「地域共生社会」に向かう取組みをご紹介します。
問合せ:つなげる支援室
【電話】924-3707【FAX】922-3786
〔やお市政だより 令和5年8月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス