福井市の重層的支援体制整備事業
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:地域共生社会|地域共生社会]] > [[:カテゴリ:地域共生社会・福井県|地域共生社会・福井県]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福井県(地域)|福井県]] > [[:Category:福井市(福井県)|福井市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福井県(地域)|福井県]] > [[:Category:福井市(福井県)|福井市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==福井市の重層的支援体制整備事業== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
9行: | 10行: | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒 福井県福井市</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
21行: | 22行: | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
'''重層的支援体制整備事業が始まります''' <br> | '''重層的支援体制整備事業が始まります''' <br> | ||
地域共生社会の実現を目指して重層的支援体制整備事業が始まります<br> | 地域共生社会の実現を目指して重層的支援体制整備事業が始まります<br> | ||
52行: | 51行: | ||
〔市政広報ふくい 2023年4月10日号〕<br> | 〔市政広報ふくい 2023年4月10日号〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:地域共生社会・福井県|ふくいしのじゅうそうてきしえんたいせいせいびじぎょう]] |
[[Category:福井県(地域)|ふくいしのじゅうそうてきしえんたいせいせいびじぎょう]] | [[Category:福井県(地域)|ふくいしのじゅうそうてきしえんたいせいせいびじぎょう]] | ||
[[Category:福井市(福井県)|ふくいしのじゅうそうてきしえんたいせいせいびじぎょう]] | [[Category:福井市(福井県)|ふくいしのじゅうそうてきしえんたいせいせいびじぎょう]] | ||
+ | [[Category:市政広報ふくい|ふくいしのじゅうそうてきしえんたいせいせいびじぎょう]] |
2023年8月1日 (火) 13:49時点における最新版
福井市の重層的支援体制整備事業
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒 福井県福井市 |
運営者・代表 | |
連絡先 |
重層的支援体制整備事業が始まります
地域共生社会の実現を目指して重層的支援体制整備事業が始まります
近年、介護と育児が同時に行われている「ダブルケア」や、80歳代の親が50歳代のひきこもりの子の生活を支える「8050(はちまるごまる)問題」など、従来の子ども、障がい、高齢、生活困窮といった専門分野別の支援体制では対応し切れないような複雑化・複合化した課題が増えています。
国は令和3年4月に社会福祉法の一部を改正し、支援を必要とする人の属性を問わない包括的な支援体制を市町村が構築する「重層的支援体制整備事業」を創設しました。
市では、福祉総合相談室「よりそい」で福祉の総合的な相談を受け付ける「(1)包括的相談支援」、本人と社会のつながりをつくる「(2)参加支援」にすでに取り組んでいます。
4月からは、地域に交流の場や居場所をつくる「(3)地域づくり」にも新たに取り組み、さらなる支援につなげます。
住民一人一人がつながり支え合う地域共生社会の実現のため、これら三つの支援を一体的に実施していきます。
■一体的に実施
▽(1)包括的相談支援(令和4年~)
・相談者の世代や属性にかかわらない相談の対応
・関係機関と連携、協働した支援
・必要に応じた訪問による相談など
▽(2)参加支援(令和4年~)
・社会とのつながりを失い、支援が必要な人への就労体験やボランティアなどの社会活動の場の提供
▽(3)地域づくり(令和5年~)[NEW]
・世代や属性にかかわらず地域で交流できる居場所やコミュニティづくりなど
■Q.地域づくりはなぜ必要なの?
A.悩みを抱えている人を、早期に相談支援につなげるためです。
社会から孤立しやすい独り暮らしの高齢者や生活困窮者、ひきこもりの人たちなどは、助けを必要としていることが周囲に伝わりにくく、支援が届きにくいという問題があります。
地域の人とのつながりを強化することで、悩みを抱える本人の周りの人が気に掛け、声を掛け合うようになり、早期に相談支援につなげられることが期待できます。
主役は市民の皆さんです。「地域課題を解決したい」「地域の人たちとつながる場や機会が欲しい」など、気軽に相談してください。
■福祉総合相談室「よりそい」
生活困窮やひきこもりだけでなく、どこに相談してよいか分からない福祉相談にも対応しています。
市内に住んでいる人で、上記の相談先を探している人がいたら、ぜひ「よりそい」の窓口を紹介してください。
詳しくは、ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問合せ:福祉総合相談室
【電話】20-5580【FAX】20-5708
〔市政広報ふくい 2023年4月10日号〕