カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


民生委員・児童委員の仕事

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > 社会福祉協議会 > [[:カテゴリ:社会福祉協議会・北海道|社会福祉協...」)
 
 
81行: 81行:
 
〔広報えべつ 2023年5月号〕<br>
 
〔広報えべつ 2023年5月号〕<br>
  
[[:カテゴリ:社会福祉協議会|0みんせいいいんじどういいんのしごと]]
+
[[カテゴリ:社会福祉協議会|0みんせいいいんじどういいんのしごと]]
[[:カテゴリ:社会福祉協議会・北海道|みんせいいいんじどういいんのしごと]]
+
[[カテゴリ:社会福祉協議会・北海道|みんせいいいんじどういいんのしごと]]
[[:Category:北海道(地域)|みんせいいいんじどういいんのしごと]]   
+
[[Category:北海道(地域)|みんせいいいんじどういいんのしごと]]   
[[:Category:江別市(北海道)|みんせいいいんじどういいんのしごと]]
+
[[Category:江別市(北海道)|みんせいいいんじどういいんのしごと]]
[[:Category:広報えべつ|みんせいいいんじどういいんのしごと]]
+
[[Category:広報えべつ|みんせいいいんじどういいんのしごと]]

2023年5月13日 (土) 11:01時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 北海道 > 江別市 > 民生委員・児童委員の仕事

民生委員・児童委員の仕事

種類・内容
所在地 〒 北海道江別市
運営者・代表
連絡先

あなたの一番身近な相談相手 民生委員・児童委員ってどんなことをしているの?
民生委員・児童委員(以下、民生委員)は、地域で暮らす皆さんが安心して生活できるよう、暮らしを見守るボランティアです。
市内には233人の民生委員が相談や地域の見守り活動などを行っています。
また、民生委員のなかには、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する主任児童委員がおり、学校などと連携して、地域の子育てを応援しています。
今月号の特集では、民生委員がどんな活動をしているのかをお伝えします。
◆地域の「つなぎ役」として、幅広く活動しています
民生委員は、住民からのさまざまな生活上の困り事や心配な事の相談を受け、必要な支援が受けられるよう地域包括支援センターや市役所などの関係機関に“つなぐ”役割を担っています。
専門的な知識や資格を持っているわけではありませんが、「守秘義務」があり、話した内容がほかの人に伝わることはありませんので、安心して相談することができます。
どこに相談したらいいか迷うときは民生委員を頼ってください。
どんなに小さなことでも話してみると心が軽くなるかもしれません。
民生委員は、自治会から推薦された方が3年の任期で活動しており、地域のために意欲を持って活動しています。
高齢化が進んでおり、欠員が出ている地域があるため、その解消が課題の一つです。
江別市民生委員児童委員連絡協議会
飯塚 正美(いいづか まさみ)会長
◆赤ちゃん訪問
生後4か月までの子どもがいる全世帯を訪問し、絵本や協賛企業からのお祝いの品を渡したり、さまざまな子育て情報を伝えています。
子育ての困り事があれば、相談することもできます。
◆あそびのひろば
子どもと保護者が地域で気軽に集うことができ、仲間づくりや交流の場として市内各地で開催されています。
スタッフとして主任児童委員や民生委員OBなどが活動しており、東野幌青少年会館では民生委員が主催しています。
◆ふれあいサロン
高齢者などの居場所作りのため、自治会や民生委員などが、演奏会やレクリエーション、季節の行事などを市内各地で開催しています。
参加者同士で交流ができ、民生委員に気軽に相談することもできます。
◆見守り訪問・相談活動
一人暮らしの高齢者や子育て家庭など、地域の住民を訪問し、日常生活での困り事などについて、相談を受けます。
必要な情報を伝えたり、関係機関につないだりします。
◆火災予防運動への協力
消防本部の職員や消防団員とともに高齢者宅を訪ね、「空気が乾燥する季節は火災に注意して」と声をかけ、啓発チラシなどを手渡しています。
◆小学校の登下校見守り
地域の子どもたちの見守り活動の一環として、自治会と協力しながら、小学校の登下校の見守り活動などをしています。
子どもにとって地域の身近な人となり、時には悩み事の相談にも乗ります。
◆困った事・悩み事 民生委員に相談してみませんか?
◇暮らしのこと
・住まい、近所付き合いに関すること
・生活費に関すること(職業や年金など)
・貸付制度の利用、生活保護に関すること
・遊び場、通学路などの危険箇所に関すること
・公害や環境衛生に関すること
◇介護に関すること
・毎日の介護で困っていること
・福祉サービス(ホームヘルプ、給食、除雪サービスなど)や施設(デイサービス、ショートステイなど)の利用に関すること
・介護保険制度に関すること
・心身の疾病や障がいに関すること
◇家族関係のこと
・結婚、離婚に関すること
・扶養、相続に関すること
・親子関係に関すること
◇子育て・学校のこと
・子育て、学校生活の悩み
・いじめや不登校に気付いたとき
・非行、児童虐待に関すること
困った事や悩み事がありましたら、お近くの民生委員にお声がけください。
お近くの民生委員を知りたい場合は次のページ(本紙4ページ)の一覧をご覧ください。
連絡先などがわからない場合は、下記までお問い合わせください。
健康福祉部管理課(市役所本庁舎7番窓口)【電話】381-1090
民生委員児童委員連絡協議会(総合社会福祉センター内)【電話】382-8750
詳細:健康福祉部管理課【電話】381-1090
〔広報えべつ 2023年5月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス