カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


みいちゃんのお菓子工房

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
Matsu4585 (トーク | 投稿記録)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|◎]] > {{PAGENAME}} }} {{topi...」)
新しい編集→

2019年12月25日 (水) 14:36時点における版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:Category:|◎]] > みいちゃんのお菓子工房
Icon-path.jpg メインページ > 滋賀県 > 近江八幡市 > みいちゃんのお菓子工房
所在地 滋賀県近江八幡市
TEL
FAX

周辺ニュース

ページ名みいちゃんのお菓子工房、滋賀県近江八幡市 (障害者のニュース)
学校で話せない「場面緘黙症」少女がパティシエに 月1カフェ好評、夢の工房開業へ
ロールケーキにクリームを盛り付けるみずきさん(近江八幡市鷹飼町・滋賀県立男女共同参画センター)
家族とは会話できるが、学校などでは話せなくなる「場面緘黙(かんもく)症」の少女が、パティシエを目指して菓子作りに取り組んでいる。
月に1回、滋賀県近江八幡市内で開くカフェには色とりどりのケーキやクッキーが並び、客から好評だ。
少女は自らの店を開く夢に向け、家族とともに資金を募り準備を進める。
母親は「お菓子作りが、やりがいを感じることにつながってほしい」と応援する。
■不登校中のインスタ投稿が転機
金田小6年の杉之原みずきさん(12)=同市上田町=が場面緘黙症と分かったのは、6歳の就学前診断のとき。
母親の千里さん(46)は「自宅では家族と話せていたので全然気づかなかった」と振り返る。
入学後、教室で声が出ず、極度の不安で体が動かなくなることもあった。
4年生の一時期には不登校になった。
転機は写真共有アプリ「インスタグラム」だった。
不登校中に趣味で作った菓子の写真を投稿すると、「とってもオシャレ」などとコメントが相次いだ。
反響に喜んだみずきさんはネットでレシピを調べ、さまざまな菓子作りに挑戦。レパートリーは100種類を超えた。
「お菓子を売ってみたい」と、今年4月から毎月、1日限定のカフェ「みいちゃんのお菓子工房」を滋賀県立男女共同参画センター(同市鷹飼町)内で開く。
評判を聞いて客が徐々に増え、完売する日も多い。
10月にはハロウィーンにちなんだビュッフェ形式のスイーツカフェも企画。
カボチャクリームのケーキや、おばけの顔をチョコペンで描いたクッキーなど10品余りを約20人が楽しんだ。
カフェのファンで、東近江市の会社員中村晃さん(56)は「どのお菓子も食べるのがもったいないぐらいきれい。小学生が作ったとは思えない」と話す。
来年1~2月、近江八幡市内で工房の開業を目指す。
インターネットを介して資金を調達するクラウドファンディング(CF)で設備費の一部を募っている。
目標額は300万円。協力者には、出資額に応じてカフェの招待券などを送るという。
千里さんは「みずきと社会がつながる居場所になる。
同じ生きづらさを抱えている人にも勇気を与えられればうれしい」と話す。 22日、同センターで年内最後のカフェを開く。
CFは来年1月13日まで実施し、インターネットサイト「Makuake(マクアケ)」から参加できる。
≪場面緘黙症≫
不安障害の一つ。言語能力には問題がないにもかかわらず、学校や保育園など特定の状況では話すことができない。
一般的に2~5歳で発症することが多く、原因は不明。
有効な治療法は確立されていないが、早期に治療を行えば症状が改善される場合もある。
保護者や周囲から内気や寡黙な性格と誤解され、症状が認知されていないケースもある。
関西国際大教育学部の梶正義准教授らの研究によると、小学生の約500人に1人の割合でいるという。
〔2019年12/16(月) 京都新聞〕
[[Category:|みいちゃんのおかしこうぼう]]

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス