カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


京都市ユースサービス協会

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:不登校のニュース|不登校のニュース]]|[[:Category自治体福祉相談室:|自治体福祉相談室]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:不登校のニュース|不登校のニュース]]|[[:Category自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:京都府(地域)|京都府]] > [[:Category:京都市(京都府)|京都市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:京都府(地域)|京都府]] > [[:Category:京都市(京都府)|京都市]] > {{PAGENAME}} }}
  
30行: 30行:
 
〔2018年10/29(月) 京都新聞〕 <br>
 
〔2018年10/29(月) 京都新聞〕 <br>
  
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]  
+
[[Category:自治体福祉相談室|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]  
 
[[Category:不登校のニュース|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]  
 
[[Category:不登校のニュース|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]  
 
[[Category:京都府(地域)|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]  
 
[[Category:京都府(地域)|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]  
 
[[Category:京都市(京都府)|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]
 
[[Category:京都市(京都府)|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]
 
[[Category:京都新聞|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]
 
[[Category:京都新聞|きょうとしゆーすさーびすきょうかい]]

2018年11月22日 (木) 16:52時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 京都府 > 京都市 > 京都市ユースサービス協会

京都市ユースサービス協会

所在地 京都府京都市
TEL
FAX

不登校に大人どう関わるか 京都でフォーラム
不登校の子どもに大人がどう関わるかを考えるフォーラムが28日、京都市中京区の市教育相談総合センターで開かれた。
一見しただけでは分かりにくい子どもの心を理解するのに必要な姿勢について、有識者や教員経験者らが議論した。
佛教大の中道泰子准教授はスクールカウンセラーを長年務めた経験を踏まえ、現代の子どもが周囲に受け入れられやすいキャラクターを演じるなど、心の内が見えにくくなっていると説明した。
その上で、「子どもの心の動きを感じるアンテナの精度を上げる必要がある。
公園で子どもを遊ばせている母親が井戸端会議をしながら、常に目の端で子どもを見守るように、ここぞという時にサポートしてほしい」と呼びかけた。
不登校を経験した生徒が学ぶ洛風中(中京区)の前校長・須崎貫さんも「大人も必死になって一緒に体を動かすなど、子どもが求めるものを分かろうとする心が大切」とした。
市青少年活動センターを運営する市ユースサービス協会の水野篤夫さんは、不登校の若者は信頼できる他者に出会ってきていないと分析。
「センターで不登校の子がトランプで遊ぶ様子を『いい若者が…』と言う人もいるかもしれないが、一緒に遊ぶというこれまでに欠けていた経験をやり直すことで、進学や就労など次のステップへつながることがある」と語った。
フォーラムは京都市教育委員会が毎年開いており、19回目。教員や保護者ら約100人が参加した。
〔2018年10/29(月) 京都新聞〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス