カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


愛知県精神医療センター

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>FAX</th>
 
<th>FAX</th>
<td></td>
+
<td>052-763-2519</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>

2017年10月27日 (金) 17:10時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 愛知県 > 名古屋市 > 愛知県精神医療センター

愛知県精神医療センター

所在地 〒464-0031 愛知県名古屋市千種区徳川山町4−1−7
TEL 052-763-1511
FAX 052-763-2519

愛知県が成人発達障害病床 自治体で初
愛知県は2017年度、対人関係や社会への適応が難しい「発達障害」を診断する成人専門の病床を、県精神医療センター(名古屋市千種区)に新設する。
障害の有無などを調べるために一定期間が必要な入院検査が可能となる。
関係者によると、発達障害の成人専門病床は自治体立では初めてで、大学病院でも東京大や昭和大、浜松医科大病院などに限られるという。
発達障害は知的障害がある場合とない場合がある。
知的障害があれば幼児期に見つけやすく、小児の治療態勢は進んでいる。
一方で発達障害が一般に知られるようになったため、社会人が昇進や結婚など環境の変化をきっかけに初めて障害と分かる例も増えている。
専門の4床を18年2月に新設し、常勤医も2人増員する。
治療プログラムによると、「アセスメント(評価)入院」として12日間、入院してもらい、問診などを通じて障害の有無や特徴を調べ、通院による臨床心理士のカウンセリングなど、治療につなげる。
年100人ほどを入院させることができる。
センターは前身の城山病院時代の2000年代から外来で、成人の発達障害を診療している。
だが、1回4~5時間の問診が何度も必要とされ、集中的に診断できる専門病床が求められてきた。
治療では、医師や臨床心理士らを交えたグループで悩みを語り合うことが重視される。
不安や緊張を和らげ、考え方や行動習慣を見直すことで、社会に適応しやすくなる人もいる。
センターの大村豊医師は「うつ病などを発症して受診し、発達障害に気付くケースが多い。どんな診断や治療が有効か、モデルケースを作りたい」と話す。
〔2017年2月8日 中日新聞〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス