Job:紙器製造工
(版間での差分)
Wikifutoko-sysop (トーク | 投稿記録) |
|||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:非金属・セラミック・木材の関連|非金属・セラミック・木材の関連]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
==紙器製造工== | ==紙器製造工== | ||
〔2003年原本〕<br> | 〔2003年原本〕<br> |
2017年9月7日 (木) 07:08時点における版
紙器製造工
〔2003年原本〕
段ボール箱や菓子箱など紙箱を作る人です。紙箱は大きく4つに分けられます。
①簡易箱―――糊つけや針金どめをしたもの。
②印刷箱―――板紙に印刷してあるもので、キャラメル、洗剤などの箱。商品の中に入れて販売するもので包装品の1つです。
③貼り箱―――化粧品、菓子、和装小物などをいれるもので、土台となる紙の上に化粧紙を張り合わせた印刷箱になっています。
④段ボール箱―――主に商品の輸送用に使われる丈夫な箱です。
工程は、①寸法に合わせて裁断、②打ち抜き、③糊つけ、または針金締め、④箔押し(印刷)、⑤合わせ(蓋と身と合わせる)などです。
大量生産できるものは機械化がすすんでいます。
厚生労働省による紙器・段ボール箱製造の技能資格があります。
紙器事業所ごとに、紙箱の種類は専門化しています。
中元や歳暮の贈答用の箱が必要になる初夏や秋に忙しくなります。
事業所の従業員の半数は女性です。
〔給〕は〔やや低〕~〔低〕です。
*