血糖降下薬使用
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:医療のニュース|医療のニュース]] > {{PAGENAME}} }} |
− | === | + | ==血糖降下薬使用== |
− | + | ||
'''血糖降下薬使用動向は血糖管理に影響?'''<br> | '''血糖降下薬使用動向は血糖管理に影響?'''<br> | ||
米・Yale Universityなどのグループが2型糖尿病患者の血糖降下薬の使用動向が血糖コントロールや重度低血糖の発現状況に与える影響について検討、その結果をDiabetes Care(2017; 40: 468-475)に発表した(関連記事「メトホルミンの消化器症状―傾向と対策」)。<br> | 米・Yale Universityなどのグループが2型糖尿病患者の血糖降下薬の使用動向が血糖コントロールや重度低血糖の発現状況に与える影響について検討、その結果をDiabetes Care(2017; 40: 468-475)に発表した(関連記事「メトホルミンの消化器症状―傾向と対策」)。<br> | ||
12行: | 11行: | ||
〔メディカルトリビューンウェブ 2017.05.02【海外短報】編集部〕 <br> | 〔メディカルトリビューンウェブ 2017.05.02【海外短報】編集部〕 <br> | ||
− | [[Category: | + | [[Category:ひきこもり周辺ニュース医療のニュース|けっとうこうかやくしよう]] |
− | [[Category: | + | [[Category:メディカルトリビューン|けっとうこうかやくしよう]] |
2017年5月10日 (水) 23:35時点における版
血糖降下薬使用
血糖降下薬使用動向は血糖管理に影響?
米・Yale Universityなどのグループが2型糖尿病患者の血糖降下薬の使用動向が血糖コントロールや重度低血糖の発現状況に与える影響について検討、その結果をDiabetes Care(2017; 40: 468-475)に発表した(関連記事「メトホルミンの消化器症状―傾向と対策」)。
同グループは、2006~13年の2型糖尿病患者166万例のレセプトデータを用いて、この期間における血糖降下薬の使用、血糖コントロール、重度低血糖発現の経時的動向を調べた。
8年間にメトホルミン(47.6%から53.5%)、DPP-4阻害薬(0.5%から14.9%)、インスリン(17.1%から23.0%)の使用は増えたが、スルホニル尿素薬(38.8%から30.8%)とチアゾリジン系薬(28.5%から5.6%)の使用は減少していた(全てP<0.001)。
HbA1c値7%未満の患者の割合は56.4%から54.2%に減少し、9%以上の患者の割合は9.9%から12.2%に増加していた(いずれもP<0.001)。
2013年における血糖コントロール不良の頻度は18~44歳が23.3%と最も高く、75歳以上では6.3%だった。
重度低血糖の発現は、ともに100人・年当たり1.3例で変化は見られなかった。
〔メディカルトリビューンウェブ 2017.05.02【海外短報】編集部〕