カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
32行: 32行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[泉南市子ども食堂ネットワーク]] 大阪府泉南市(子ども食堂・大阪府)<br>  
お知らせ-福祉-
+
'''泉南市子ども食堂ネットワークと補助交付申請'''<br>
 
+
泉南市内で子ども食堂を開催しているさまざまな主体が、相互に連携・情報交換を図り、地域ぐるみで子どもの居場所づくりに取り組めるよう、子ども食堂の運営を支援し、子ども食堂のさらなる普及・定着を図るため、泉南市子ども食堂ネットワークを設置しています。<br>
2024.05.01 大阪府泉南市
+
また、ネットワーク登録団体は子ども食堂運営のための補助交付申請を行うことができます。<br>
■泉南市子ども食堂ネットワークと補助交付申請
+
登録および補助交付申請の詳細については市ウェブサイトをご覧ください。<br>
泉南市内で子ども食堂を開催しているさまざまな主体が、相互に連携・情報交換を図り、地域ぐるみで子どもの居場所づくりに取り組めるよう、子ども食堂の運営を支援し、子ども食堂のさらなる普及・定着を図るため、泉南市子ども食堂ネットワークを設置しています。
+
問合せ:家庭支援課【電話】485・1586<br>
また、ネットワーク登録団体は子ども食堂運営のための補助交付申請を行うことができます。登録および補助交付申請の詳細については市ウェブサイトをご覧ください。
+
 
+
問合せ:家庭支援課
+
【電話】485・1586
+
 
〔広報せんなん 令和6年5月号〕<br>
 
〔広報せんなん 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 三重県()<br>  
あなたの地域の”つなぎ役”民生委員・児童委員  
+
'''あなたの地域の”つなぎ役”民生委員・児童委員'''
 
+
'''2024.5月12日は「民生委員・児童委員の日」'''<br>
2024.05.01 三重県
+
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱される非常勤の地方公務員(任期3年・無報酬)で、県内では約4000人が活動しています。<br>
■5月12日は「民生委員・児童委員の日」
+
▽具体的にはどんな活動をしているの?<br>
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱される非常勤の地方公務員(任期3年・無報酬)で、県内では約4000人が活動しています。
+
大切な役割は3つ!<br>
 
+
(1)地域を〝見守る〞<br>
▽具体的にはどんな活動をしているの?
+
一人暮らしの高齢者や支援が必要な方のお宅を訪問し、生活を見守ります。<br>
大切な役割は3つ!
+
(2)思いを受け止める<br>
(1)地域を〝見守る〞
+
地域の人たちの生活の困りごとや心配ごとについて、住民の立場に立って相談相手になります。<br>
一人暮らしの高齢者や支援が必要な方のお宅を訪問し、生活を見守ります。
+
(3)〝つながり〞をつくる<br>
(2)思いを受け止める
+
相談先の紹介や行政への情報提供などを行い、必要な支援や福祉サービスなどにつなぎます。<br>
地域の人たちの生活の困りごとや心配ごとについて、住民の立場に立って相談相手になります。
+
民生委員・児童委員は、日ごろから行政や市町社会福祉協議会、地域包括支援センターの職員などと連携し、自分が住む担当地域の〝つなぎ役〞として活動しています。<br>
(3)〝つながり〞をつくる
+
他にも、行政への協力や高齢者サロン・子ども食堂など、いろいろな地域活動への参加・協力をしています。<br>
相談先の紹介や行政への情報提供などを行い、必要な支援や福祉サービスなどにつなぎます。
+
また、中には、子どもや子育てに関する支援を専門に行う〝主任児童委員〞もいます。<br>
 
+
民生委員・児童委員活動に対するご理解とご協力をお願いします。<br>
民生委員・児童委員は、日ごろから行政や市町社会福祉協議会、地域包括支援センターの職員などと連携し、自分が住む担当地域の〝つなぎ役〞として活動しています。
+
三重県における民生委員制度創設100周年を記念して、活動紹介ハンドブック・動画などを制作しました!大学生が民生委員活動を体験するインターンシップ事業の様子も掲載しています。<br>
他にも、行政への協力や高齢者サロン・子ども食堂など、いろいろな地域活動への参加・協力をしています。また、中には、子どもや子育てに関する支援を専門に行う〝主任児童委員〞もいます。
+
「三重県 民生委員 ハンドブック」で検索<br>
民生委員・児童委員活動に対するご理解とご協力をお願いします。
+
問合せ:子ども・福祉部 地域福祉課<br>
 
+
【電話】059-224-2256【FAX】059-224-3085<br>
三重県における民生委員制度創設100周年を記念して、活動紹介ハンドブック・動画などを制作しました!大学生が民生委員活動を体験するインターンシップ事業の様子も掲載しています。
+
【E-mail】fukushi@pref.mie.lg.jp<br>
「三重県 民生委員 ハンドブック」で検索
+
 
+
問合せ:子ども・福祉部 地域福祉課
+
【電話】059-224-2256【FAX】059-224-3085【E-mail】fukushi@pref.mie.lg.jp
+
 
〔県政だより みえ 令和6年5月号〕<br>
 
〔県政だより みえ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 兵庫県宝塚市()<br>  
【特集】フードドライブに参加しませんか?  
+
フードドライブに参加しませんか? <br>
 
+
2024.05.01  
2024.05.01 兵庫県宝塚市
+
捨てないで!まだ食べられるよーっ<br>
捨てないで!まだ食べられるよーっ
+
■フードドライブに参加しませんか?<br>
 
+
食品棚の奥にしまっていたレトルト食品やカップ麺、いつの間にか賞味期限が迫っていた!なんてこと、ありませんか?<br>
■フードドライブに参加しませんか?
+
まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことを「食品ロス」といい、日本では令和3(2021)年度に約523万トン(※)、国民1人あたり毎日114グラム(おにぎり1個分)が捨てられています。<br>
食品棚の奥にしまっていたレトルト食品やカップ麺、いつの間にか賞味期限が迫っていた!なんてこと、ありませんか?
+
食品ロスを削減するための取り組みの中から、今回はフードドライブについてご紹介します。<br>
まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことを「食品ロス」といい、日本では令和3(2021)年度に約523万トン(※)、国民1人あたり毎日114グラム(おにぎり1個分)が捨てられています。食品ロスを削減するための取り組みの中から、今回はフードドライブについてご紹介します。
+
※令和3年度推計(農林水産省・環境省)<br>
※令和3年度推計(農林水産省・環境省)
+
◇フードドライブとは<br>
 
+
家庭で余っている食べ切れない食品を持ち寄り、必要としている人や福祉団体などに寄附する取り組みです。<br>
◇フードドライブとは
+
家庭で余った食品を提供するだけなので、誰でも取り組むことができます。<br>
家庭で余っている食べ切れない食品を持ち寄り、必要としている人や福祉団体などに寄附する取り組みです。家庭で余った食品を提供するだけなので、誰でも取り組むことができます。
+
市内では、コープこうべ、宝塚市民生委員・児童委員連合会などさまざまな団体がフードドライブに取り組んでいます。<br>
市内では、コープこうべ、宝塚市民生委員・児童委員連合会などさまざまな団体がフードドライブに取り組んでいます。今回は、宝塚ボランタリープラザzukavo(以下、zukavo)の取り組みをご紹介します。
+
今回は、宝塚ボランタリープラザzukavo(以下、zukavo)の取り組みをご紹介します。<br>
 
+
■フードドライブの流れ(zukavo版)<br>
■フードドライブの流れ(zukavo版)
+
(1)食品の寄附<br>
(1)食品の寄附
+
食べ切れず余っている食品を寄附しよう<br>
食べ切れず余っている食品を寄附しよう
+
◇寄附できる食品<br>
◇寄附できる食品
+
・常温保存が可能なもの<br>
・常温保存が可能なもの
+
・未開封のもの<br>
・未開封のもの
+
・賞味期限が1カ月以上あるもの<br>
・賞味期限が1カ月以上あるもの
+
(例)カップ麺・乾麺、飲料、お菓子、缶詰、瓶詰、乾物、レトルト食品、お米、調味料<br>
(例)カップ麺・乾麺、飲料、お菓子、缶詰、瓶詰、乾物、レトルト食品、お米、調味料
+
◇寄附できない食品<br>
 
+
・冷凍、冷蔵食品<br>
◇寄附できない食品
+
・開封されているもの<br>
・冷凍、冷蔵食品
+
・賞味期限が明記されていないもの<br>
・開封されているもの
+
・アルコール類(みりん・料理酒は除く)<br>
・賞味期限が明記されていないもの
+
・手作り品<br>
・アルコール類(みりん・料理酒は除く)
+
▽市内18カ所で食品を受け付けています<br>
・手作り品
+
・ダイエー宝塚中山店(売布東の町21)<br>
 
+
・ぷらざこむ1(売布東の町12)<br>
▽市内18カ所で食品を受け付けています
+
・あいえる逆瀬Work(伊孑志3丁目)<br>
・ダイエー宝塚中山店(売布東の町21)
+
・高松診療所(高松町5)<br>
・ぷらざこむ1(売布東の町12)
+
・太陽商会(口谷東3丁目)<br>
・あいえる逆瀬Work(伊孑志3丁目)
+
・コープめふ店(売布2丁目)<br>
・高松診療所(高松町5)
+
・KOHYO逆瀬川店(逆瀬川1丁目)<br>
・太陽商会(口谷東3丁目)
+
・ごてんやまハウス(御殿山2丁目)<br>
・コープめふ店(売布2丁目)
+
・総合福祉センター(安倉西2丁目)<br>
・KOHYO逆瀬川店(逆瀬川1丁目)
+
・良元診療所(大成町10)<br>
・ごてんやまハウス(御殿山2丁目)
+
・フレミラ宝塚(売布東の町12)<br>
・総合福祉センター(安倉西2丁目)
+
・ファミリーマート宝塚山手台店(山手台西3丁目)<br>
・良元診療所(大成町10)
+
・グルメシティ小林店(福井町32)<br>
・フレミラ宝塚(売布東の町12)
+
・一小宝梅ハウス(宝梅1丁目)<br>
・ファミリーマート宝塚山手台店(山手台西3丁目)
+
・ラ・ビスタよりあい広場(すみれガ丘2丁目)<br>
・グルメシティ小林店(福井町32)
+
・高司会館(高司2丁目)<br>
・一小宝梅ハウス(宝梅1丁目)
+
・安倉デイサービスセンター(安倉西2丁目)<br>
・ラ・ビスタよりあい広場(すみれガ丘2丁目)
+
・ファミリーマート逆瀬台一丁目店(逆瀬台1丁目)<br>
・高司会館(高司2丁目)
+
(2)回収・仕分け<br>
・安倉デイサービスセンター(安倉西2丁目)
+
ボランティアに参加してみよう<br>
・ファミリーマート逆瀬台一丁目店(逆瀬台1丁目)
+
受け付けた食品は、ボランティア活動グループ「フードドライブ@たからづか」が毎月回収し、種類ごとに仕分けています。<br>
 
+
zukavoのHPでは、毎月の回収結果を報告しているので、本紙二次元コードからぜひご覧ください。回収・仕分けボランティアも随時募集中です。<br>
(2)回収・仕分け
+
(3)必要とする人々へ<br>
ボランティアに参加してみよう
+
“もったいない”がなくなると、みんなうれしい<br>
受け付けた食品は、ボランティア活動グループ「フードドライブ@たからづか」が毎月回収し、種類ごとに仕分けています。
+
毎月中旬にzukavoで開催する食品提供会で、子ども食堂(※)やひとり親家庭の支援団体などが食品を引き取り、配布や調理をして活用しています。<br>
zukavoのHPでは、毎月の回収結果を報告しているので、本紙二次元コードからぜひご覧ください。回収・仕分けボランティアも随時募集中です。
+
例:たからづか子ども食堂(こはま・まいたに)での活用<br>
 
+
・フードドライブで調味料や缶詰、お米、お菓子などを引き取り、提供する食事に活用<br>
(3)必要とする人々へ
+
・子ども、大人合わせて1回あたり50~60人が利用<br>
“もったいない”がなくなると、みんなうれしい
+
(※)子ども食堂・地域食堂は市内各所で運営されています。<br>
毎月中旬にzukavoで開催する食品提供会で、子ども食堂(※)やひとり親家庭の支援団体などが食品を引き取り、配布や調理をして活用しています。
+
参加方法や費用は各食堂によって異なりますので、本紙二次元コードからご確認ください。<br>
 
+
■フードドライブを広めるための取り組み<br>
例:たからづか子ども食堂(こはま・まいたに)での活用
+
より多くの人に知ってもらい、活動の輪を広げるため、zukavoやボランティア活動グループが中心となって、交流会や啓発活動を行っています。<br>
・フードドライブで調味料や缶詰、お米、お菓子などを引き取り、提供する食事に活用
+
◇交流会<br>
・子ども、大人合わせて1回あたり50~60人が利用
+
zukavoが開催する交流会では、取り組みに関心がある人や活動している人などが集まり、各団体の活動状況の共有や実績紹介、周知方法などについて意見交換を行います。<br>
(※)子ども食堂・地域食堂は市内各所で運営されています。
+
◇啓発活動<br>
参加方法や費用は各食堂によって異なりますので、本紙二次元コードからご確認ください。
+
ボランティア活動グループ「フードドライブ@たからづか」が地域や学校で出前授業を開催し、オリジナルカードゲームを使ってフードドライブを紹介しています。<br>
 
+
ルールはとても簡単。トランプゲームのババ抜きのように、条件がそろった札を捨てていき、一番最初に持ち札がなくなった人が勝ちです。<br>
■フードドライブを広めるための取り組み
+
このゲームはどのような食品がフードドライブに出せるのかを体験でき、フードドライブの取り組みを知る第一歩にピッタリ!<br>
より多くの人に知ってもらい、活動の輪を広げるため、zukavoやボランティア活動グループが中心となって、交流会や啓発活動を行っています。
+
カードゲームは貸し出し可能です。また、講師派遣も行っているので、学びたい人や団体はぜひご利用ください。<br>
◇交流会
+
■活動に興味を持った人、ボランティアをしてみたい人は、ぜひお問い合わせください。<br>
zukavoが開催する交流会では、取り組みに関心がある人や活動している人などが集まり、各団体の活動状況の共有や実績紹介、周知方法などについて意見交換を行います。
+
問合せ:宝塚ボランタリープラザzukavo<br>
 
+
【電話】86・5001【FAX】83・2425<br>
◇啓発活動
+
■食品ロスを減らすために、あなたにできること<br>
ボランティア活動グループ「フードドライブ@たからづか」が地域や学校で出前授業を開催し、オリジナルカードゲームを使ってフードドライブを紹介しています。
+
フードドライブ以外にも、「もったいない」を減らす方法があります。<br>
ルールはとても簡単。トランプゲームのババ抜きのように、条件がそろった札を捨てていき、一番最初に持ち札がなくなった人が勝ちです。
+
自分にできることから、少しずつ始めてみませんか。<br>
このゲームはどのような食品がフードドライブに出せるのかを体験でき、フードドライブの取り組みを知る第一歩にピッタリ!
+
・食べ切れる分だけ注文する<br>
カードゲームは貸し出し可能です。また、講師派遣も行っているので、学びたい人や団体はぜひご利用ください。
+
・残さず食べる<br>
 
+
・必要な分だけ買う<br>
■活動に興味を持った人、ボランティアをしてみたい人は、ぜひお問い合わせください。
+
・買物は「てまえどり」<br>
 
+
〔広報たからづか 2024年5月号〕<br>
問合せ:宝塚ボランタリープラザzukavo
+
【電話】86・5001【FAX】83・2425
+
 
+
■食品ロスを減らすために、あなたにできること
+
フードドライブ以外にも、「もったいない」を減らす方法があります。
+
自分にできることから、少しずつ始めてみませんか。
+
・食べ切れる分だけ注文する
+
・残さず食べる
+
・必要な分だけ買う
+
・買物は「てまえどり」
+
〔広報たからづか 2024年5月号No.1323〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 千葉県君津市()<br>  
地域の担い手を全力応援! 市民活動だより 市民が主役のまちづくり事業  
+
'''地域の担い手を全力応援! 市民活動だより 市民が主役のまちづくり事業''' <br>
 
+
▼かずさサスティナブルリンク<br>
2024.05.01 千葉県君津市
+
活動場所:周南公民館ほか<br>
▼かずさサスティナブルリンク
+
活動内容<br>
活動場所:周南公民館ほか
+
・毎週月曜日に中学生・高校生を中心とした自主学習場所の運営<br>
活動内容
+
・子ども食堂の運営<br>
・毎週月曜日に中学生・高校生を中心とした自主学習場所の運営
+
・夏休み・冬休み期間でのイベントの実施<br>
・子ども食堂の運営
+
問合せ:代表・圓川<br>
・夏休み・冬休み期間でのイベントの実施
+
【メール】a.enkawa@gmail.com<br>
 
+
問合せ:代表・圓川
+
【メール】a.enkawa@gmail.com
+
 
〔広報きみつ 令和6年5月号〕<br>
 
〔広報きみつ 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 山形県庄内町()<br>  
笑顔と絆を育む にこにこ食堂(1)
+
'''笑顔と絆を育む にこにこ食堂'''<br>
 
+
地域のお母ちゃんたち(ボランティアすまいる)が運営する子ども食堂<br>
2024.05.01 山形県庄内町
+
いま、全国的な広がりを見せている子ども食堂。<br>
笑顔と絆を育む にこにこ食堂
+
子ども食堂とは、子どもたちのために、無料または低額で食事を提供する食堂です。<br>
地域のお母ちゃんたち(ボランティアすまいる)が運営する子ども食堂
+
また、食事だけでなく、豊かな食材による食育、さまざまな体験や学習の場、世代間交流、相談活動など多様な機能を持っています。<br>
 
+
今回は、町内でも「子どもたちの居場所を作りたい」「心を込めて作ったごはんで、みなさんに元気になってほしい」そんな強い思いから、自分たちもやってみようと令和元年に子ども食堂(にこにこ食堂)をスタートさせた「ボランティアすまいる」のみなさんをご紹介します。<br>
いま、全国的な広がりを見せている子ども食堂。子ども食堂とは、子どもたちのために、無料または低額で食事を提供する食堂です。
+
すまいるのみなさんは、月に一回、地域の子どもたちやその家族を対象に行事食や郷土料理を通して、温かな団らんの場を提供しています。<br>
また、食事だけでなく、豊かな食材による食育、さまざまな体験や学習の場、世代間交流、相談活動など多様な機能を持っています。
+
■集合時間は4時間前<br>
今回は、町内でも「子どもたちの居場所を作りたい」「心を込めて作ったごはんで、みなさんに元気になってほしい」そんな強い思いから、自分たちもやってみようと令和元年に子ども食堂(にこにこ食堂)をスタートさせた「ボランティアすまいる」のみなさんをご紹介します。すまいるのみなさんは、月に一回、地域の子どもたちやその家族を対象に行事食や郷土料理を通して、温かな団らんの場を提供しています。
+
3月2日、この日の食堂メニューは、お雛様御膳。<br>
 
+
「お疲れさま~」「今日もよろしぐの~」元気なメンバーの声が会場に響くのは、食堂開店の4時間前。<br>
■集合時間は4時間前
+
今日の段取りをみんなで確認してから、それぞれの持ち場につきます。<br>
3月2日、この日の食堂メニューは、お雛様御膳。
+
この日のメニューは、お雛様にちなんでちらし寿司のほか、鶏のから揚げ、切干大根のナポリタン風、ワラビの煮物。<br>
「お疲れさま~」「今日もよろしぐの~」元気なメンバーの声が会場に響くのは、食堂開店の4時間前。今日の段取りをみんなで確認してから、それぞれの持ち場につきます。
+
子どもたちが好みそうなおかずだけでなく、家庭の味を感じられる煮物もあえて添えます。<br>
この日のメニューは、お雛様にちなんでちらし寿司のほか、鶏のから揚げ、切干大根のナポリタン風、ワラビの煮物。子どもたちが好みそうなおかずだけでなく、家庭の味を感じられる煮物もあえて添えます。
+
ちらし寿司の盛り付けも錦糸卵やさくらデンブ、さやえんどうを使い色鮮やかに。<br>
ちらし寿司の盛り付けも錦糸卵やさくらデンブ、さやえんどうを使い色鮮やかに。たくさん食べてもらえるようにと、パックからはみ出そうなほどのボリュームです。
+
たくさん食べてもらえるようにと、パックからはみ出そうなほどのボリュームです。<br>
 
+
■季節を感じられる体験も<br>
■季節を感じられる体験も
+
にこにこ食堂では、食事の提供だけでなく、季節を感じられる体験活動も行います。<br>
にこにこ食堂では、食事の提供だけでなく、季節を感じられる体験活動も行います。
+
この日は、親子でおこし作り体験。ふくらましたお米に黒砂糖と水あめを絡ませてたものを、牛乳パックに押し入れ、固まったら青きなこをまぶしてカットします。<br>
この日は、親子でおこし作り体験。ふくらましたお米に黒砂糖と水あめを絡ませてたものを、牛乳パックに押し入れ、固まったら青きなこをまぶしてカットします。簡単なようで結構力がいる作業。
+
簡単なようで結構力がいる作業。<br>
「もっと力入れて押して~」「よいしょよいしょ」声をかけあいながらの体験は、自然と表情がほころびます。
+
「もっと力入れて押して~」「よいしょよいしょ」声をかけあいながらの体験は、自然と表情がほころびます。<br>
こうしたみんなで一緒に活動する時間が、少しずつ心の距離を近くするのでしょう。長く参加している子どもたちは、スタッフのみなさんと家族のように接していました。
+
こうしたみんなで一緒に活動する時間が、少しずつ心の距離を近くするのでしょう。<br>
 
+
長く参加している子どもたちは、スタッフのみなさんと家族のように接していました。<br>
■ボランティアすまいる代表 大谷明子さん
+
■ボランティアすまいる代表 大谷明子さん<br>
ボランティアすまいるは、令和元年に「地域の子どもたちを支えたい」という思いから「にこにこ食堂」の運営をスタートして、今年で6年目を迎えます。これまでの5年間、地域のたくさんの方々に支えられ「にこにこ食堂」が地域の子どもたち、そして保護者のみなさんの居場所になっていると感じています。
+
ボランティアすまいるは、令和元年に「地域の子どもたちを支えたい」という思いから「にこにこ食堂」の運営をスタートして、今年で6年目を迎えます。<br>
これからも、さらにネットワークを広げながら「からだの栄養」だけでなく「こころの栄養」にもなるように、伝統食や体験活動など、幅広い内容で活動を実施していきたいと思います。
+
これまでの5年間、地域のたくさんの方々に支えられ「にこにこ食堂」が地域の子どもたち、そして保護者のみなさんの居場所になっていると感じています。
 +
これからも、さらにネットワークを広げながら「からだの栄養」だけでなく「こころの栄養」にもなるように、伝統食や体験活動など、幅広い内容で活動を実施していきたいと思います。<br>
 
〔広報しょうない 2024年5月号〕<br>
 
〔広報しょうない 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 京都府舞鶴市()<br>  
令和6年度 組織改編と人事異動  
+
令和6年度 組織改編と人事異動 <br>
 
+
2024.05.01  
2024.05.01 京都府舞鶴市
+
第7次舞鶴市総合計画・後期実行計画で掲げている「希望がもてるまちづくり」「安全で安心なまちづくり」「魅力あるまちづくり」を実現するとともに、持続可能な市政運営のために必要な行財政改革を推し進めるため、4月1日付けで組織改編と人事異動を行いました。<br>
第7次舞鶴市総合計画・後期実行計画で掲げている「希望がもてるまちづくり」「安全で安心なまちづくり」「魅力あるまちづくり」を実現するとともに、持続可能な市政運営のために必要な行財政改革を推し進めるため、4月1日付けで組織改編と人事異動を行いました。
+
■組織改編<br>
 
+
◆こどもまんなか室を新設<br>
■組織改編
+
◇こども家庭しあわせ課(こども家庭センター)を新設<br>
◆こどもまんなか室を新設
+
健康診査や予防接種などの母子保健に関することや、親子同士の交流の場づくりなど地域で子育てを支えるための取り組み、妊娠期から子どもが18歳になるまでの切れ目ない相談対応やサービス提供など、安心して出産・子育てができる環境づくりに取り組みます。<br>
◇こども家庭しあわせ課(こども家庭センター)を新設
+
◇「子ども支援課」を「子育て応援課」に改称<br>
健康診査や予防接種などの母子保健に関することや、親子同士の交流の場づくりなど地域で子育てを支えるための取り組み、妊娠期から子どもが18歳になるまでの切れ目ない相談対応やサービス提供など、安心して出産・子育てができる環境づくりに取り組みます。
+
放課後児童クラブの開設や子ども食堂などの居場所づくり、児童手当、児童扶養手当の支給などを通じて、子どもの健やかな成長を後押しします。<br>
 
+
◇「幼稚園・保育所課」を「乳幼児教育推進課」に改称<br>
◇「子ども支援課」を「子育て応援課」に改称
+
保育所、認定こども園への入所や、就学前施設の利用料補助などの事務を担当します。<br>
放課後児童クラブの開設や子ども食堂などの居場所づくり、児童手当、児童扶養手当の支給などを通じて、子どもの健やかな成長を後押しします。
+
「舞鶴市乳幼児教育ビジョン」に基づき、家庭や地域、関係機関、行政などで連携して、乳幼児教育のさらなる充実を目指します。<br>
 
+
〔広報まいづる 2024年5月号〕<br>
◇「幼稚園・保育所課」を「乳幼児教育推進課」に改称
+
保育所、認定こども園への入所や、就学前施設の利用料補助などの事務を担当します。「舞鶴市乳幼児教育ビジョン」に基づき、家庭や地域、関係機関、行政などで連携して、乳幼児教育のさらなる充実を目指します。
+
〔広報まいづる 2024年5月号 Vol.1059〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 秋田県横手市()<br>  
縦横夢人(じゅうおうむじん)
+
'''『子どもは地域で育てる』'''<br>
 
+
あさひこども食堂代表 坂上喜也さん<br>
2024.05.01 秋田県横手市
+
Profile(さかのうえよしや):横手地域出身。<br>
じゅうおうむじん
+
元旭小PТA役員の有志と共に、毎月第2日曜日に子どもと保護者対象の『あさひこども食堂』を、第4日曜日に地域の方々も参加可能な『みんなのこども食堂』を開催している。<br>
縦横夢人
+
どちらも子どもは無料。<br>
 
+
あさひこども食堂の代表として活動する坂上さん。<br>
■『子どもは地域で育てる』
+
全国的に子ども食堂の必要性が求められ始めた頃、PTAやスポーツ少年団、こども会などの活動を通じ、食事もままならない子どもたちがこの地域にもいる現実を知り、元旭小PTA役員の有志を中心に平成28年9月に『あさひこども食堂』を立ち上げ、食を通した子どもたちへのサポートを開始しました。<br>
あさひこども食堂代表 坂上喜也さん
+
「地域の農家の皆さんから野菜などの食材を、販売・飲食業の皆さんから物資や寄付などの支援をいただくことで『あさひこども食堂』は成り立っているんです」と支援者への感謝の気持ちを話してくれました。<br>
Profile(さかのうえよしや):横手地域出身。元旭小PТA役員の有志と共に、毎月第2日曜日に子どもと保護者対象の『あさひこども食堂』を、第4日曜日に地域の方々も参加可能な『みんなのこども食堂』を開催している。どちらも子どもは無料。
+
また、最近は一人暮らしの高齢者の方々の参加や調理を手伝ってくれる中高生も増えたことから、『多世代交流の場』となっています。<br>
 
+
「子どもは地域の宝。たくさんの人と関わることで生き方を学びます。<br>
あさひこども食堂の代表として活動する坂上さん。全国的に子ども食堂の必要性が求められ始めた頃、PTAやスポーツ少年団、こども会などの活動を通じ、食事もままならない子どもたちがこの地域にもいる現実を知り、元旭小PTA役員の有志を中心に平成28年9月に『あさひこども食堂』を立ち上げ、食を通した子どもたちへのサポートを開始しました。
+
決して親だけで育てられるものではありません。<br>
「地域の農家の皆さんから野菜などの食材を、販売・飲食業の皆さんから物資や寄付などの支援をいただくことで『あさひこども食堂』は成り立っているんです」と支援者への感謝の気持ちを話してくれました。
+
大人と関わりを持ち、助け合える場所の一つとして『あさひこども食堂』がある。そんな存在でありたいと願っています。<br>
また、最近は一人暮らしの高齢者の方々の参加や調理を手伝ってくれる中高生も増えたことから、『多世代交流の場』となっています。
+
これからも『子どもは地域で育てる』を実践していきたいと思います」と力強く語ってくれました。<br>
「子どもは地域の宝。たくさんの人と関わることで生き方を学びます。決して親だけで育てられるものではありません。大人と関わりを持ち、助け合える場所の一つとして『あさひこども食堂』がある。そんな存在でありたいと願っています。これからも『子どもは地域で育てる』を実践していきたいと思います」と力強く語ってくれました。
+
・支援していただいた食材から献立を決定。人気メニュー『ミートソースパスタ』を盛り付けます。<br>
 
+
右から坂上代表と奥山副代表<br>
・支援していただいた食材から献立を決定。人気メニュー『ミートソースパスタ』を盛り付けます。右から坂上代表と奥山副代表
+
・エプロン姿で手伝ってくれる小学生や、中高生の参加もあり、にぎやかに開催しています<br>
・エプロン姿で手伝ってくれる小学生や、中高生の参加もあり、にぎやかに開催しています
+
・桃の節句に合わせて『ちらし寿司』を提供。ひし餅に見立てた三色寒天を添えました<br>
・桃の節句に合わせて『ちらし寿司』を提供。ひし餅に見立てた三色寒天を添えました
+
 
〔市報よこて 令和6年5月号〕<br>
 
〔市報よこて 令和6年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 沖縄県沖縄市()<br>  
おきなわ市トピックス(3)
+
'''2024.3/27 地域の子どもへお弁当100食配布'''<br>
 
+
子どもの居場所や子ども食堂を運営する「3ぴ~す58」(宮城杏奈代表)が、桃山公園内体験学習施設やまっちにて、地域の親子に100食のお弁当を無料配布しました。<br>
2024.05.01 沖縄県沖縄市
+
琉球ゴールデンキングスのゴーディーもお弁当の配布などお手伝いをし、子どもたちは笑顔で受け取りました。<br>
■3/27 地域の子どもへお弁当100食配布
+
宮城代表は、「食料支援を必要としている家庭がたくさんいる」と思いを語りました。<br>
子どもの居場所や子ども食堂を運営する「3ぴ~す58」(宮城杏奈代表)が、桃山公園内体験学習施設やまっちにて、地域の親子に100食のお弁当を無料配布しました。琉球ゴールデンキングスのゴーディーもお弁当の配布などお手伝いをし、子どもたちは笑顔で受け取りました。宮城代表は、「食料支援を必要としている家庭がたくさんいる」と思いを語りました。
+
 
〔広報おきなわ 2024年5月号〕<br>
 
〔広報おきなわ 2024年5月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] 福島県郡山市()<br>
郡山市制施行100周年記念 「郡山の誇り」vol.5
+
■子どもが輝くまち<br>
2024.05.01 福島県郡山市
+
子育てを応援し、子育てにやさしいまちづくりを進める郡山。まちなかには、元気に遊び、学ぶ子どもの笑顔があふれています。<br>
■子どもが輝くまち
+
◆子どもへの想いが形となってきた歴史<br>
子育てを応援し、子育てにやさしいまちづくりを進める郡山。まちなかには、元気に遊び、学ぶ子どもの笑顔があふれています。
+
郡山では、子どもの心豊かな成長を願い、地域の大人がさまざまな場面で見守ってきました。<br>
 
+
1872年、学制発布により開校した盛隆舎(金透小学校の前身)は、使用しなくなった年貢米の貯蔵倉を直して授業をしていました。<br>
◆子どもへの想いが形となってきた歴史
+
しかし、学びたい子どもが増えたため、地域の有力者などからの寄附により二階建ての大校舎を設立。明治天皇が立ち寄るなど、立派な校舎でたくさんの子どもたちが学べるようになりました。<br>
郡山では、子どもの心豊かな成長を願い、地域の大人がさまざまな場面で見守ってきました。
+
1966年には、郡山を代表する子どものイベント「郡山市こどもまつり」を浄土松公園で初開催。<br>
1872年、学制発布により開校した盛隆舎(金透小学校の前身)は、使用しなくなった年貢米の貯蔵倉を直して授業をしていました。しかし、学びたい子どもが増えたため、地域の有力者などからの寄附により二階建ての大校舎を設立。明治天皇が立ち寄るなど、立派な校舎でたくさんの子どもたちが学べるようになりました。
+
これは、子どもが元気いっぱい遊び学べる自然公園「子どもの村」の建設を夢見て、子育てに熱心な大人たちが企画したものでした。<br>
1966年には、郡山を代表する子どものイベント「郡山市こどもまつり」を浄土松公園で初開催。これは、子どもが元気いっぱい遊び学べる自然公園「子どもの村」の建設を夢見て、子育てに熱心な大人たちが企画したものでした。
+
さらに、遊園地のエリアもあるカルチャーパークや、子育て支援の中心となるニコニコこども館がオープン。<br>
さらに、遊園地のエリアもあるカルチャーパークや、子育て支援の中心となるニコニコこども館がオープン。東日本大震災後には、子どもが屋内で遊べるペップキッズこおりやまが誕生するなど、子どもを見守る想いは、市内の至るところで形となっていきました。
+
東日本大震災後には、子どもが屋内で遊べるペップキッズこおりやまが誕生するなど、子どもを見守る想いは、市内の至るところで形となっていきました。<br>
 
+
○金透小学校(明治初期)<br>
○金透小学校(明治初期)
+
学校を維持・管理するために、生徒の授業料や国からの扶助だけでは足りず、地域住民が負担して学校を経営していました。<br>
学校を維持・管理するために、生徒の授業料や国からの扶助だけでは足りず、地域住民が負担して学校を経営していました。
+
○第1回こどもまつり(1966年)<br>
 
+
合併し新たな郡山市が誕生した翌年、「子どもの村をつくろう運動」というスローガンの下に開催。<br>
○第1回こどもまつり(1966年)
+
たくさんの子どもたちが集まり、にぎわいました。<br>
合併し新たな郡山市が誕生した翌年、「子どもの村をつくろう運動」というスローガンの下に開催。たくさんの子どもたちが集まり、にぎわいました。
+
○カルチャーパークオープン(1989年)<br>
 
+
観覧車やジェットコースター、プールを備え、文化・芸術だけでなくスポーツなども含めた、人と人とのふれあいの場を目指して整備されました。<br>
○カルチャーパークオープン(1989年)
+
◆地域で子どもを見守り、支える<br>
観覧車やジェットコースター、プールを備え、文化・芸術だけでなくスポーツなども含めた、人と人とのふれあいの場を目指して整備されました。
+
昨今、社会問題となっているヤングケアラーや子育てについてLINEで相談できたり、学校では1人1台タブレットを貸与して学習の幅を広げたりと、子育てにおけるデジタル対応が進んでいます。<br>
 
+
他方では、食事の提供や体験活動の開催など、子どもの居場所づくりに取り組む子ども食堂や、登下校を見守る地域団体などが増えています。<br>
◆地域で子どもを見守り、支える
+
親や行政だけでなく、学校、企業、団体などが、声を掛け合いながら子どもを見守り、支える連携の輪が広がっています。<br>
昨今、社会問題となっているヤングケアラーや子育てについてLINEで相談できたり、学校では1人1台タブレットを貸与して学習の幅を広げたりと、子育てにおけるデジタル対応が進んでいます。
+
子どもの笑顔はまちの宝物。ここで育つ子どもたちの笑顔は、たくさんの愛に包まれ輝いています。<br>
他方では、食事の提供や体験活動の開催など、子どもの居場所づくりに取り組む子ども食堂や、登下校を見守る地域団体などが増えています。親や行政だけでなく、学校、企業、団体などが、声を掛け合いながら子どもを見守り、支える連携の輪が広がっています。
+
○子ども食堂でおいしく、楽しく<br>
子どもの笑顔はまちの宝物。ここで育つ子どもたちの笑顔は、たくさんの愛に包まれ輝いています。
+
一緒に食べたり遊んだり。市内各地に世代を超えた交流が広がっています。<br>
 
+
○LINE子ども・子育て相談<br>
○子ども食堂でおいしく、楽しく
+
県内で初めて導入し、電話や窓口では相談しづらいことも匿名で相談できます。<br>
一緒に食べたり遊んだり。市内各地に世代を超えた交流が広がっています。
+
子育ての悩みや不安などの相談を24時間受け付けています。<br>
 
+
○小・中・義務教育学校でタブレット貸与<br>
○LINE子ども・子育て相談
+
授業でデジタル教科書や授業支援アプリを使い、学びを深めています。<br>
県内で初めて導入し、電話や窓口では相談しづらいことも匿名で相談できます。子育ての悩みや不安などの相談を24時間受け付けています。
+
また、電子図書やデジタル新聞の閲覧により、児童生徒の情報活用能力を養っています。<br>
 
+
○登下校時の見守り隊活動<br>
○小・中・義務教育学校でタブレット貸与
+
市内では、町内会や自主防災会などが連携し、子どもが安全・安心に登下校できるよう、見守り隊として活動している方がたくさんいます。<br>
授業でデジタル教科書や授業支援アプリを使い、学びを深めています。また、電子図書やデジタル新聞の閲覧により、児童生徒の情報活用能力を養っています。
+
◆身近な場所で、子育て支援<br>
 
+
ベビーファースト宣言をし、全力で子どもや親を応援している郡山。<br>
○登下校時の見守り隊活動
+
安心して子育てできる環境が充実しています。<br>
市内では、町内会や自主防災会などが連携し、子どもが安全・安心に登下校できるよう、見守り隊として活動している方がたくさんいます。
+
○ニコニコこども館<br>
 
+
子育ての手続き・相談窓口と遊び場が一つになった子育て支援の拠点。<br>
◆身近な場所で、子育て支援
+
子ども連れでも職業相談ができるハローワークもあります。<br>
ベビーファースト宣言をし、全力で子どもや親を応援している郡山。安心して子育てできる環境が充実しています。
+
○地域子育て支援センター<br>
 
+
東西南北の各エリアにある子育て支援センターでは、各種イベントが開かれ、親同士の交流の場にもなっています。<br>
○ニコニコこども館
+
○各地域の公民館<br>
子育ての手続き・相談窓口と遊び場が一つになった子育て支援の拠点。子ども連れでも職業相談ができるハローワークもあります。
+
放課後や夏休みなどの長期休暇中に、自由に遊び学べる場所として提供しています。<br>
 
+
◆〔Interview〕原動力は子どもと親の幸せな笑顔/NPO法人ココネット・マム代表理事 首藤亜希子さん<br>
○地域子育て支援センター
+
○子どもの成長や親の困りごとに寄り添う<br>
東西南北の各エリアにある子育て支援センターでは、各種イベントが開かれ、親同士の交流の場にもなっています。
+
子どもや親の「あったらいいな」を形にして、学童保育や託児などの子育て支援をしています。<br>
 
+
放課後は子どもにとって大切な時間。お菓子づくりなど「失敗しても良い。何でもやってみよう」と見守っています。<br>
○各地域の公民館
+
親が仕事と家庭を両立できるよう、柔軟な利用時間の送迎サービスもしています。<br>
放課後や夏休みなどの長期休暇中に、自由に遊び学べる場所として提供しています。
+
○次の世代に恩を送り、つながるまちへ<br>
 
+
サービスを利用していた子が遊びに来て、小さい子と一緒に遊んでくれることがあります。<br>
◆〔Interview〕原動力は子どもと親の幸せな笑顔/NPO法人ココネット・マム 代表理事 首藤 亜希子さん
+
支援を受けていた側が支援する側になる姿は、見ていて心が温まります。<br>
○子どもの成長や親の困りごとに寄り添う
+
自分が受けた楽しい思い出や感謝の気持ちを、次の世代に“恩”として送り、新たな出会いにつながるまちにしたいですね。<br>
子どもや親の「あったらいいな」を形にして、学童保育や託児などの子育て支援をしています。放課後は子どもにとって大切な時間。お菓子づくりなど「失敗しても良い。何でもやってみよう」と見守っています。親が仕事と家庭を両立できるよう、柔軟な利用時間の送迎サービスもしています。
+
 
+
○次の世代に恩を送り、つながるまちへ
+
サービスを利用していた子が遊びに来て、小さい子と一緒に遊んでくれることがあります。支援を受けていた側が支援する側になる姿は、見ていて心が温まります。自分が受けた楽しい思い出や感謝の気持ちを、次の世代に“恩”として送り、新たな出会いにつながるまちにしたいですね。
+
 
〔広報こおりやま 2024年5月号〕<br>
 
〔広報こおりやま 2024年5月号〕<br>
  

2024年7月20日 (土) 22:23時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 泉南市子ども食堂ネットワーク 大阪府泉南市(子ども食堂・大阪府)
泉南市子ども食堂ネットワークと補助交付申請
泉南市内で子ども食堂を開催しているさまざまな主体が、相互に連携・情報交換を図り、地域ぐるみで子どもの居場所づくりに取り組めるよう、子ども食堂の運営を支援し、子ども食堂のさらなる普及・定着を図るため、泉南市子ども食堂ネットワークを設置しています。
また、ネットワーク登録団体は子ども食堂運営のための補助交付申請を行うことができます。
登録および補助交付申請の詳細については市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:家庭支援課【電話】485・1586
〔広報せんなん 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 三重県()
あなたの地域の”つなぎ役”民生委員・児童委員 2024.5月12日は「民生委員・児童委員の日」
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱される非常勤の地方公務員(任期3年・無報酬)で、県内では約4000人が活動しています。
▽具体的にはどんな活動をしているの?
大切な役割は3つ!
(1)地域を〝見守る〞
一人暮らしの高齢者や支援が必要な方のお宅を訪問し、生活を見守ります。
(2)思いを受け止める
地域の人たちの生活の困りごとや心配ごとについて、住民の立場に立って相談相手になります。
(3)〝つながり〞をつくる
相談先の紹介や行政への情報提供などを行い、必要な支援や福祉サービスなどにつなぎます。
民生委員・児童委員は、日ごろから行政や市町社会福祉協議会、地域包括支援センターの職員などと連携し、自分が住む担当地域の〝つなぎ役〞として活動しています。
他にも、行政への協力や高齢者サロン・子ども食堂など、いろいろな地域活動への参加・協力をしています。
また、中には、子どもや子育てに関する支援を専門に行う〝主任児童委員〞もいます。
民生委員・児童委員活動に対するご理解とご協力をお願いします。
三重県における民生委員制度創設100周年を記念して、活動紹介ハンドブック・動画などを制作しました!大学生が民生委員活動を体験するインターンシップ事業の様子も掲載しています。
「三重県 民生委員 ハンドブック」で検索
問合せ:子ども・福祉部 地域福祉課
【電話】059-224-2256【FAX】059-224-3085
【E-mail】fukushi@pref.mie.lg.jp
〔県政だより みえ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 兵庫県宝塚市()
フードドライブに参加しませんか?
2024.05.01 捨てないで!まだ食べられるよーっ
■フードドライブに参加しませんか?
食品棚の奥にしまっていたレトルト食品やカップ麺、いつの間にか賞味期限が迫っていた!なんてこと、ありませんか?
まだ食べられるのに廃棄されてしまう食品のことを「食品ロス」といい、日本では令和3(2021)年度に約523万トン(※)、国民1人あたり毎日114グラム(おにぎり1個分)が捨てられています。
食品ロスを削減するための取り組みの中から、今回はフードドライブについてご紹介します。
※令和3年度推計(農林水産省・環境省)
◇フードドライブとは
家庭で余っている食べ切れない食品を持ち寄り、必要としている人や福祉団体などに寄附する取り組みです。
家庭で余った食品を提供するだけなので、誰でも取り組むことができます。
市内では、コープこうべ、宝塚市民生委員・児童委員連合会などさまざまな団体がフードドライブに取り組んでいます。
今回は、宝塚ボランタリープラザzukavo(以下、zukavo)の取り組みをご紹介します。
■フードドライブの流れ(zukavo版)
(1)食品の寄附
食べ切れず余っている食品を寄附しよう
◇寄附できる食品
・常温保存が可能なもの
・未開封のもの
・賞味期限が1カ月以上あるもの
(例)カップ麺・乾麺、飲料、お菓子、缶詰、瓶詰、乾物、レトルト食品、お米、調味料
◇寄附できない食品
・冷凍、冷蔵食品
・開封されているもの
・賞味期限が明記されていないもの
・アルコール類(みりん・料理酒は除く)
・手作り品
▽市内18カ所で食品を受け付けています
・ダイエー宝塚中山店(売布東の町21)
・ぷらざこむ1(売布東の町12)
・あいえる逆瀬Work(伊孑志3丁目)
・高松診療所(高松町5)
・太陽商会(口谷東3丁目)
・コープめふ店(売布2丁目)
・KOHYO逆瀬川店(逆瀬川1丁目)
・ごてんやまハウス(御殿山2丁目)
・総合福祉センター(安倉西2丁目)
・良元診療所(大成町10)
・フレミラ宝塚(売布東の町12)
・ファミリーマート宝塚山手台店(山手台西3丁目)
・グルメシティ小林店(福井町32)
・一小宝梅ハウス(宝梅1丁目)
・ラ・ビスタよりあい広場(すみれガ丘2丁目)
・高司会館(高司2丁目)
・安倉デイサービスセンター(安倉西2丁目)
・ファミリーマート逆瀬台一丁目店(逆瀬台1丁目)
(2)回収・仕分け
ボランティアに参加してみよう
受け付けた食品は、ボランティア活動グループ「フードドライブ@たからづか」が毎月回収し、種類ごとに仕分けています。
zukavoのHPでは、毎月の回収結果を報告しているので、本紙二次元コードからぜひご覧ください。回収・仕分けボランティアも随時募集中です。
(3)必要とする人々へ
“もったいない”がなくなると、みんなうれしい
毎月中旬にzukavoで開催する食品提供会で、子ども食堂(※)やひとり親家庭の支援団体などが食品を引き取り、配布や調理をして活用しています。
例:たからづか子ども食堂(こはま・まいたに)での活用
・フードドライブで調味料や缶詰、お米、お菓子などを引き取り、提供する食事に活用
・子ども、大人合わせて1回あたり50~60人が利用
(※)子ども食堂・地域食堂は市内各所で運営されています。
参加方法や費用は各食堂によって異なりますので、本紙二次元コードからご確認ください。
■フードドライブを広めるための取り組み
より多くの人に知ってもらい、活動の輪を広げるため、zukavoやボランティア活動グループが中心となって、交流会や啓発活動を行っています。
◇交流会
zukavoが開催する交流会では、取り組みに関心がある人や活動している人などが集まり、各団体の活動状況の共有や実績紹介、周知方法などについて意見交換を行います。
◇啓発活動
ボランティア活動グループ「フードドライブ@たからづか」が地域や学校で出前授業を開催し、オリジナルカードゲームを使ってフードドライブを紹介しています。
ルールはとても簡単。トランプゲームのババ抜きのように、条件がそろった札を捨てていき、一番最初に持ち札がなくなった人が勝ちです。
このゲームはどのような食品がフードドライブに出せるのかを体験でき、フードドライブの取り組みを知る第一歩にピッタリ!
カードゲームは貸し出し可能です。また、講師派遣も行っているので、学びたい人や団体はぜひご利用ください。
■活動に興味を持った人、ボランティアをしてみたい人は、ぜひお問い合わせください。
問合せ:宝塚ボランタリープラザzukavo
【電話】86・5001【FAX】83・2425
■食品ロスを減らすために、あなたにできること
フードドライブ以外にも、「もったいない」を減らす方法があります。
自分にできることから、少しずつ始めてみませんか。
・食べ切れる分だけ注文する
・残さず食べる
・必要な分だけ買う
・買物は「てまえどり」
〔広報たからづか 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 千葉県君津市()
地域の担い手を全力応援! 市民活動だより 市民が主役のまちづくり事業
▼かずさサスティナブルリンク
活動場所:周南公民館ほか
活動内容
・毎週月曜日に中学生・高校生を中心とした自主学習場所の運営
・子ども食堂の運営
・夏休み・冬休み期間でのイベントの実施
問合せ:代表・圓川
【メール】a.enkawa@gmail.com
〔広報きみつ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 山形県庄内町()
笑顔と絆を育む にこにこ食堂
地域のお母ちゃんたち(ボランティアすまいる)が運営する子ども食堂
いま、全国的な広がりを見せている子ども食堂。
子ども食堂とは、子どもたちのために、無料または低額で食事を提供する食堂です。
また、食事だけでなく、豊かな食材による食育、さまざまな体験や学習の場、世代間交流、相談活動など多様な機能を持っています。
今回は、町内でも「子どもたちの居場所を作りたい」「心を込めて作ったごはんで、みなさんに元気になってほしい」そんな強い思いから、自分たちもやってみようと令和元年に子ども食堂(にこにこ食堂)をスタートさせた「ボランティアすまいる」のみなさんをご紹介します。
すまいるのみなさんは、月に一回、地域の子どもたちやその家族を対象に行事食や郷土料理を通して、温かな団らんの場を提供しています。
■集合時間は4時間前
3月2日、この日の食堂メニューは、お雛様御膳。
「お疲れさま~」「今日もよろしぐの~」元気なメンバーの声が会場に響くのは、食堂開店の4時間前。
今日の段取りをみんなで確認してから、それぞれの持ち場につきます。
この日のメニューは、お雛様にちなんでちらし寿司のほか、鶏のから揚げ、切干大根のナポリタン風、ワラビの煮物。
子どもたちが好みそうなおかずだけでなく、家庭の味を感じられる煮物もあえて添えます。
ちらし寿司の盛り付けも錦糸卵やさくらデンブ、さやえんどうを使い色鮮やかに。
たくさん食べてもらえるようにと、パックからはみ出そうなほどのボリュームです。
■季節を感じられる体験も
にこにこ食堂では、食事の提供だけでなく、季節を感じられる体験活動も行います。
この日は、親子でおこし作り体験。ふくらましたお米に黒砂糖と水あめを絡ませてたものを、牛乳パックに押し入れ、固まったら青きなこをまぶしてカットします。
簡単なようで結構力がいる作業。
「もっと力入れて押して~」「よいしょよいしょ」声をかけあいながらの体験は、自然と表情がほころびます。
こうしたみんなで一緒に活動する時間が、少しずつ心の距離を近くするのでしょう。
長く参加している子どもたちは、スタッフのみなさんと家族のように接していました。
■ボランティアすまいる代表 大谷明子さん
ボランティアすまいるは、令和元年に「地域の子どもたちを支えたい」という思いから「にこにこ食堂」の運営をスタートして、今年で6年目を迎えます。
これまでの5年間、地域のたくさんの方々に支えられ「にこにこ食堂」が地域の子どもたち、そして保護者のみなさんの居場所になっていると感じています。 これからも、さらにネットワークを広げながら「からだの栄養」だけでなく「こころの栄養」にもなるように、伝統食や体験活動など、幅広い内容で活動を実施していきたいと思います。
〔広報しょうない 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 京都府舞鶴市()
令和6年度 組織改編と人事異動
2024.05.01 第7次舞鶴市総合計画・後期実行計画で掲げている「希望がもてるまちづくり」「安全で安心なまちづくり」「魅力あるまちづくり」を実現するとともに、持続可能な市政運営のために必要な行財政改革を推し進めるため、4月1日付けで組織改編と人事異動を行いました。
■組織改編
◆こどもまんなか室を新設
◇こども家庭しあわせ課(こども家庭センター)を新設
健康診査や予防接種などの母子保健に関することや、親子同士の交流の場づくりなど地域で子育てを支えるための取り組み、妊娠期から子どもが18歳になるまでの切れ目ない相談対応やサービス提供など、安心して出産・子育てができる環境づくりに取り組みます。
◇「子ども支援課」を「子育て応援課」に改称
放課後児童クラブの開設や子ども食堂などの居場所づくり、児童手当、児童扶養手当の支給などを通じて、子どもの健やかな成長を後押しします。
◇「幼稚園・保育所課」を「乳幼児教育推進課」に改称
保育所、認定こども園への入所や、就学前施設の利用料補助などの事務を担当します。
「舞鶴市乳幼児教育ビジョン」に基づき、家庭や地域、関係機関、行政などで連携して、乳幼児教育のさらなる充実を目指します。
〔広報まいづる 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 秋田県横手市()
『子どもは地域で育てる』
あさひこども食堂代表 坂上喜也さん
Profile(さかのうえよしや):横手地域出身。
元旭小PТA役員の有志と共に、毎月第2日曜日に子どもと保護者対象の『あさひこども食堂』を、第4日曜日に地域の方々も参加可能な『みんなのこども食堂』を開催している。
どちらも子どもは無料。
あさひこども食堂の代表として活動する坂上さん。
全国的に子ども食堂の必要性が求められ始めた頃、PTAやスポーツ少年団、こども会などの活動を通じ、食事もままならない子どもたちがこの地域にもいる現実を知り、元旭小PTA役員の有志を中心に平成28年9月に『あさひこども食堂』を立ち上げ、食を通した子どもたちへのサポートを開始しました。
「地域の農家の皆さんから野菜などの食材を、販売・飲食業の皆さんから物資や寄付などの支援をいただくことで『あさひこども食堂』は成り立っているんです」と支援者への感謝の気持ちを話してくれました。
また、最近は一人暮らしの高齢者の方々の参加や調理を手伝ってくれる中高生も増えたことから、『多世代交流の場』となっています。
「子どもは地域の宝。たくさんの人と関わることで生き方を学びます。
決して親だけで育てられるものではありません。
大人と関わりを持ち、助け合える場所の一つとして『あさひこども食堂』がある。そんな存在でありたいと願っています。
これからも『子どもは地域で育てる』を実践していきたいと思います」と力強く語ってくれました。
・支援していただいた食材から献立を決定。人気メニュー『ミートソースパスタ』を盛り付けます。
右から坂上代表と奥山副代表
・エプロン姿で手伝ってくれる小学生や、中高生の参加もあり、にぎやかに開催しています
・桃の節句に合わせて『ちらし寿司』を提供。ひし餅に見立てた三色寒天を添えました
〔市報よこて 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 沖縄県沖縄市()
2024.3/27 地域の子どもへお弁当100食配布
子どもの居場所や子ども食堂を運営する「3ぴ~す58」(宮城杏奈代表)が、桃山公園内体験学習施設やまっちにて、地域の親子に100食のお弁当を無料配布しました。
琉球ゴールデンキングスのゴーディーもお弁当の配布などお手伝いをし、子どもたちは笑顔で受け取りました。
宮城代表は、「食料支援を必要としている家庭がたくさんいる」と思いを語りました。
〔広報おきなわ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 福島県郡山市()
■子どもが輝くまち
子育てを応援し、子育てにやさしいまちづくりを進める郡山。まちなかには、元気に遊び、学ぶ子どもの笑顔があふれています。
◆子どもへの想いが形となってきた歴史
郡山では、子どもの心豊かな成長を願い、地域の大人がさまざまな場面で見守ってきました。
1872年、学制発布により開校した盛隆舎(金透小学校の前身)は、使用しなくなった年貢米の貯蔵倉を直して授業をしていました。
しかし、学びたい子どもが増えたため、地域の有力者などからの寄附により二階建ての大校舎を設立。明治天皇が立ち寄るなど、立派な校舎でたくさんの子どもたちが学べるようになりました。
1966年には、郡山を代表する子どものイベント「郡山市こどもまつり」を浄土松公園で初開催。
これは、子どもが元気いっぱい遊び学べる自然公園「子どもの村」の建設を夢見て、子育てに熱心な大人たちが企画したものでした。
さらに、遊園地のエリアもあるカルチャーパークや、子育て支援の中心となるニコニコこども館がオープン。
東日本大震災後には、子どもが屋内で遊べるペップキッズこおりやまが誕生するなど、子どもを見守る想いは、市内の至るところで形となっていきました。
○金透小学校(明治初期)
学校を維持・管理するために、生徒の授業料や国からの扶助だけでは足りず、地域住民が負担して学校を経営していました。
○第1回こどもまつり(1966年)
合併し新たな郡山市が誕生した翌年、「子どもの村をつくろう運動」というスローガンの下に開催。
たくさんの子どもたちが集まり、にぎわいました。
○カルチャーパークオープン(1989年)
観覧車やジェットコースター、プールを備え、文化・芸術だけでなくスポーツなども含めた、人と人とのふれあいの場を目指して整備されました。
◆地域で子どもを見守り、支える
昨今、社会問題となっているヤングケアラーや子育てについてLINEで相談できたり、学校では1人1台タブレットを貸与して学習の幅を広げたりと、子育てにおけるデジタル対応が進んでいます。
他方では、食事の提供や体験活動の開催など、子どもの居場所づくりに取り組む子ども食堂や、登下校を見守る地域団体などが増えています。
親や行政だけでなく、学校、企業、団体などが、声を掛け合いながら子どもを見守り、支える連携の輪が広がっています。
子どもの笑顔はまちの宝物。ここで育つ子どもたちの笑顔は、たくさんの愛に包まれ輝いています。
○子ども食堂でおいしく、楽しく
一緒に食べたり遊んだり。市内各地に世代を超えた交流が広がっています。
○LINE子ども・子育て相談
県内で初めて導入し、電話や窓口では相談しづらいことも匿名で相談できます。
子育ての悩みや不安などの相談を24時間受け付けています。
○小・中・義務教育学校でタブレット貸与
授業でデジタル教科書や授業支援アプリを使い、学びを深めています。
また、電子図書やデジタル新聞の閲覧により、児童生徒の情報活用能力を養っています。
○登下校時の見守り隊活動
市内では、町内会や自主防災会などが連携し、子どもが安全・安心に登下校できるよう、見守り隊として活動している方がたくさんいます。
◆身近な場所で、子育て支援
ベビーファースト宣言をし、全力で子どもや親を応援している郡山。
安心して子育てできる環境が充実しています。
○ニコニコこども館
子育ての手続き・相談窓口と遊び場が一つになった子育て支援の拠点。
子ども連れでも職業相談ができるハローワークもあります。
○地域子育て支援センター
東西南北の各エリアにある子育て支援センターでは、各種イベントが開かれ、親同士の交流の場にもなっています。
○各地域の公民館
放課後や夏休みなどの長期休暇中に、自由に遊び学べる場所として提供しています。
◆〔Interview〕原動力は子どもと親の幸せな笑顔/NPO法人ココネット・マム代表理事 首藤亜希子さん
○子どもの成長や親の困りごとに寄り添う
子どもや親の「あったらいいな」を形にして、学童保育や託児などの子育て支援をしています。
放課後は子どもにとって大切な時間。お菓子づくりなど「失敗しても良い。何でもやってみよう」と見守っています。
親が仕事と家庭を両立できるよう、柔軟な利用時間の送迎サービスもしています。
○次の世代に恩を送り、つながるまちへ
サービスを利用していた子が遊びに来て、小さい子と一緒に遊んでくれることがあります。
支援を受けていた側が支援する側になる姿は、見ていて心が温まります。
自分が受けた楽しい思い出や感謝の気持ちを、次の世代に“恩”として送り、新たな出会いにつながるまちにしたいですね。
〔広報こおりやま 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
笑顔と絆を育む にこにこ食堂(2)

2024.05.01 山形県庄内町 小さいお子さんから中学生や高校生まで。月に一回でも一緒にご飯を食べていると、家族のような気持ちになるんです。

■みんなでいただきます 会食のときは、スタッフも各テーブルに加わって、参加した家族との会話を楽しみます。その日のごちそうや学校のことなど、一生けん命話す子どもたちの話を、優しいまなざしでうなずきながら聞くスタッフのみなさん。 食べ終わった後は、子どもたちも机や椅子の後片付けを率先して手伝っていました。

■さまざまな体験活動を にこにこ食堂が開店する日は、食事の提供のほかに、必ず体験活動や遊びも行います。 町の基幹産業である農業について学ぶ機会になればと、バケツで稲を栽培し、稲刈りまで行いました。子どもたちの一番人気は「キャップコインショップ」という遊びで、大人も子どもも一緒になって楽しんでいるそうです。

■にこにこ食堂で自分も成長 立上げ当初の利用者は14人でしたが、口コミで話題になり、現在は60人以上が利用しています。 コロナ禍も休まず、ドライブスルー方式で手作り弁当の配布を行いました。ベビーリーフやさつまいもの栽培キットをプレゼントして食育活動を行ったり、料理講習や研修、全国の子ども食堂のみなさんとオンラインで意見交換も実施しています。 すまいるのみなさんの一番すごいところは、予算ゼロからのスタートで、活用できる助成金などを自分たちで探し出し、活動費用を捻出していること。自立した活動を続けるすまいるのみなさんの熱意が各方面に伝わり、活動を応援したいと、食材の提供や支援金も多くいただくようになったとか。 にこにこ食堂の運営を通して、子どもたちの笑顔を見ることも幸せですが、自分たちが元気をもらっていると口々に話すみなさん。 「さぁ次回はどんなご馳走で、どんな活動でみんなを楽しませようか…」ワクワクしながら相談しているすまいるのみなさんのにこやかな顔が浮かんできます。

■参加者の声 ・3年くらい前から参加しています。ごはんがおいしくて家族で来るのをいつも楽しみにしています。年代の違う人たちと交流できるのもありがたいなと思っています。 ・毎月家族で参加するのがルーティーンになっています。庄内ならではの体験をさせていただけるのも楽しく、いつもスタッフのみなさんの温かさが伝わってきます。

■スタッフの声 すまいるスタッフ 加藤信子さん 子どもたちに笑顔を!という思いで活動していますが、スタッフも子どもたちから笑顔と元気をもらっています。自分たちの力を発揮する場があるということが、スタッフにとっても生きがいづくりや自己実現につながっています。地域で「共に支え合う」ことの大切さも日々感じています。

■すまいるDATA 活動場所:余目第三まちづくりセンター 開催日時:毎月第1土曜日17:00~19:00 対象:庄内町在住の子どもとその保護者 参加費: ・子ども 無料 ・大人(高校生以上)200円 連絡先:【電話】0234-42-3438(大谷) ※にこにこ食堂は、事前に申込みが必要です。

にこにこ食堂はどなたでも大歓迎です!! 「にこにこ食堂に参加したい」 「すまいるで一緒に活動したい」 方は連絡先までご連絡ください。 すまいるではInstagramで活動の様子を紹介しています。 本紙右の二次元コードからご覧ください。 〔広報しょうない 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
第2次朝倉市地域福祉計画・第4次朝倉市地域福祉活動計画を策定しました

2024.05.01 福岡県朝倉市 ◇共助 隣近所や地域での助け合いや支え合い 例えば… ・ちょっとした手助けや見守り ・地域での交流 例えば… ・住民や民間団体などの移動支援サービス ・防災、子ども食堂 〔広報あさくら 第399号(令和6年5月号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ニセコ町地域おこし協力隊 となりの協力隊32.~隊員から、日々の活動を報告!~

2024.05.01 北海道ニセコ町 ◆自立への歩み ・3年目 吹越 広一(札幌市出身) 配属先/総合教育課

◇残り1年全力で楽しみます! 早いもので協力隊の任期も残り1年となりました。今は1年後の自分が何者になっているか楽しみです(もちろん不安もあります)。今後は学生をターゲットに、キャリア教育や就職支援を行えるようになりたいと考えています。そのためにも、残りの1年は今後に生かせる資格を取得したいと考えています。キャリアコンサルタントやMOS、秘書検定の資格取得を目指していきます。 また、昨年実施した子ども食堂を今年も開催したいと考えています。詳細はまだ決まっていませんが、決まり次第お伝えしたいと思っています。自立活動も協力隊活動も、どちらも楽しみながら頑張っていきます!残り1年よろしくお願いします! 〔広報ニセコ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子育て情報 白河っ子応援センター“ぽっかぽか”

2024.05.01 福島県白河市 ■子ども食堂 18歳以下の方は利用無料、大人の方は協力金をいただきます。各こども食堂問い合わせ先や、開催日など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。

問合せ:こども支援課子育て連携係 【電話】28-5522

問合せ:こども支援課 【電話】27-2113 〔広報しらかわ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
市政情報・3

2024.05.01 埼玉県熊谷市 ■フードドライブにご協力を 集まった食品は、子ども食堂などに無償提供します。 対象: (1)賞味期限が2か月以上あるもの (2)常温保存ができるもの (3)未開封のもの (4)破損して中身が出ていないもの (5)お米は常識の範囲で古くないもの とき:5月18日(土)10時〜15時 ところ:コミュニティひろば

問合せ: ・NPO法人フードバンク埼玉 【電話】048-832-0115 ・環境推進課(江南庁舎) 【電話】048-536-1549 〔市報くまがや 2024年5月号 vol.224〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です

2024.05.01 宮城県東松島市 ▽こんな活動もしています ・登校、下校時の安全見守り活動 ・小学校での本の読み聞かせや家庭科授業補助(ミシンの使い方など) ・入学したばかりの小学校1年生の給食時下膳のお手伝い ・子ども食堂支援 〔市報ひがしまつしま 2024年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
KAZO×フォト

2024.05.01 埼玉県加須市 ■こどもたちのよりどころ 3月28日に県内初となるネットワーク組織「加須市子育て応援子ども食堂・フードパントリー団体連絡会」の活動拠点として「加須こどもまんなか広場(こ・こ・か・ら)」がグランドオープンしました。こどもたちへの居場所の提供や、フードドライブ活動を通じた食の支援が期待されています。 〔広報かぞ 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ-子ども食堂を開設しませんか

2024.05.01 静岡県富士市 ■子どもにとって温かい居場所 市内で少しずつ子ども食堂の輪が広がっています。この輪に加わり、子どもたちの笑顔を支えませんか。

◇子ども食堂とは? 「子ども食堂」は、地域住民やNPO法人、企業が主体となり、無料または低価格で子どもたちに食事を提供する食堂のことです。 子どもたちに食事を提供するだけでなく、親子で利用することもでき、孤食の解消や、おいしい食事を温かな団らんの中で食べることができる食育の場でもあります。 また、地域交流の場として、家庭や学校に加え、安心して過ごせる子どもの居場所としての役割もあります。

◇市内の子ども食堂 現在、子ども食堂は市内に17か所あり、昨年から4か所増えました。 しかし、子どもたちが徒歩で通えるよう小学校区に1つ子ども食堂があることが望ましく、市内ではまだ足りていないのが現状です。

◇富士市子ども食堂開設支援補助金 「子ども食堂を開設したいけど、準備費用が多くかかるから実現できない」という人たちを支援するため、必要な経費の補助を行っています。 補助対象経費:食器・テーブル・鍋・炊飯器などの購入費、建物の改修費、チラシなどの作成費など 補助額:2分の1(上限20万円) ※補助金の条件など、詳しくは市ウェブサイトをご覧になるか、こども家庭課へお問い合わせください。

問合せ:こども家庭課(市役所4階) 【電話】55-2763【FAX】51-0247【メール】kodomokatei@div.city.fuji.shizuoka.jp 〔広報ふじ 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
⾝近に感じて! SDGs

2024.05.01 福岡県直方市 ■のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!! SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表わされています。 このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。

◆Vol.016 NPO法人mixjam(直方市) 業種:教育・学習・研究・団体 代表理事:辻 千恵 セルフリノベーションした古民家スペースを開き「大人も集まる“こどもの居場所”」として、子連れで利用できるコワーキングスペース(飲食店営業許可および菓子製造許可付レンタルキッチンを含む)を運営。地域のお母さんたちの子育て中の孤立を解消し、子どもたちが健やかに育つ環境づくりを目指しています。また、妊娠・出産・育児の過程においても夢をあきらめずチャレンジできる環境を創ります。

○子育てシェアリングでたすけあえる環境づくり ・年齢・性別・国籍・障害の有無などにかかわらず寄りあえる【みんなの居場所】づくり。 ・会食式コミュニティモデルのこども食堂【いろり子ども食堂】 ※フードロス削減を目指し、農家さんなどと連携して余剰食材も使用しています。 ・廃材を使って多世代で楽しむ【アップサイクルワークショップ】の開催。

他にも本市の企業・店舗や職人とコラボした職業体験プロジェクトを企画運営することで、市内の観光および関係人口を増やし、若年層が地元に魅力を感じられる機会を創ります。 〔市報のおがた 令和6年5月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子育てにっこり

2024.05.01 福岡県築上町 ■やってるよ!ちくじょう子ども食堂 今月は 日程:5/10(金) 5/24(金) 場所:築城社会福祉センター 毎月第2・4金曜日(16:00~19:00)オープン!夕食は17:30からです。 ※子ども優先で食事の提供をします。ご了承ください。

問合せ:社会福祉協議会 【電話】56-2223

■子育てコラム子どもと暮らす日々 「俺のメシは?!」 1975年、「私つくる人、僕食べる人」というテレビCMがあった。女性団体の抗議を受け2か月で放送は中止されたが、専業主婦の友人(68)と定年退職の夫(74)にはしっかり刷り込まれたようだ。友人が昼間出掛けようとすると、夫が「俺のメシはどうなる!」と言うらしい。だが、妻が長年担ってきた食事の支度という仕事にも定年はあるはずだ。その気になれば料理は作れる。動画やレシピを見てメシを作ると宣言すればいい。夫が自分の力で「俺のメシはどうしようか」と考え始めれば、新たな自由が手に入るだろう。 (京築ライター嶋田ちさと) 〔広報ちくじょう 2024年5月号(234号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子育てするなら宇都宮

2024.05.01 栃木県宇都宮市 本市では、全国に誇る「子育てしやすい街」として、パパ・ママや子どもが困ることの多いタイミングで子育ての手助けとなれるよう、数多くの事業を展開しています。 今回は、そのうち3つの、「子育てに関する本市の取り組み」を紹介します。

■子育て中の外出を支援 赤ちゃんの駅 ID:1004055 外出中の授乳やおむつ替えのために利用できる場所です。 現在、公共施設や民間施設など、200カ所以上の登録施設がありますので、外出の際にはお気軽にご利用ください。

◇赤ちゃんの駅にあるもの ・ベビーベッド、ベビーシート。 ・授乳スペース。 ・ミルクのお湯(対応可能な場合のみ)。

◇TOPIC(トピック)「赤ちゃんの駅」に登録してみませんか 本市では、「赤ちゃんの駅」の設置拡大に取り組んでいます。 「赤ちゃんの駅」に登録して、子育て家庭を一緒に応援しませんか。 登録に関する手続きなど、詳しくは、市HPをご覧ください。

問合せ:子ども政策課 【電話】632-2342

■安心して過ごせる地域の居場所 宮っこの居場所 ID:1028508 「宮っこの居場所」は、子どもたちが気軽に行けて、安心して過ごすことができる地域の居場所です。 「宮っこの居場所」は市内に42カ所あり(令和6年3月末現在)、どなたでも利用できますので、お気軽にお立ち寄りください。

◇「宮っこの居場所」とは 地域の小学生~高校生の子どもが誰でも自由にくつろげる「子どもの居場所」と、子どもたちだけでなく保護者の子育て相談や家事の負担もサポートする「親と子どもの居場所」があります。 「子どもの居場所」では空き家や公民館などを活用して、遊びや季節の行事などを行う「遊び場」、宿題や予習・復習などの学習習慣を身に付けてもらう「学習支援教室」、主に食事を提供する「子ども食堂」などを行っています。

問合せ:子ども政策課 【電話】632-2344

■子どもたちの健やかな育ちを地域で援助 ファミリーサポートセンター会員 ファミリーサポートセンターは、子育ての援助をしたい人と、子育ての援助を受けたい人がお互いに会員になって助け合い、子どもたちの健やかな育ちを地域で援助するための会員組織です。

◇会員の種類 会員には、協力会員、依頼会員、その両方を兼ねる両方会員の3種類があり、登録する場合、協力・両方会員は3日間講習会に参加する必要があります。依頼会員は随時、窓口で登録できます。

◇ファミリーサポートセンター協力会員講習会 日時:5月28~30日、午前9時~午後4時。 会場:総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容:保育的知識・技術を身に付ける講習会。 定員:先着30人。 申込期限:5月20日。 申込方法:電話で、ファミリーサポートセンターへ。

◇援助の流れ


問合せ:ファミリーサポートセンター 【電話】616-1571 〔広報うつのみや 2024年5月号 No.1778〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
"つながるコーナー82"食にこだわり、食を通じた恩返しを

2024.05.01 福岡県大刀洗町 ■食を通じて恩返しを 大刀洗町での開業は気さくに話しかけてくれる町の方々や「美味しい」と喜んでくれるお客さんのお陰で、現在まで続けることができ、町で開業してよかったと思っています。そんなこれまでのご縁や支えに少しでも「食」を通じて恩返しができたらと思い、約1年前に子ども食堂(道)を始め、毎回20名ほどの子どもたちが参加してくれています。子どもたちのために始めた「子ども食堂」ですが、子どもたちの元気な笑顔を見ると、仕事の励みに繋がっています。

■これから 今後も、これから出会うお客さんとのご縁を大切にして、何より町内の方に長く愛され気軽に足を運んでいただける居場所となるよう、日々努力していきます。 〔広報たちあらい 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
わがまちSDGs

2024.05.01 大阪府大阪市淀川区 クリエイティブ・コモンズ SDGsは未来を良くする第一歩! 淀川区で行われているさまざまな取組をご紹介します。

◆区役所でフードドライブを実施しています! ご家庭で余った食品を回収して、子ども食堂や支援を必要とする方々に無償譲渡する「フードドライブ」。淀川区役所でも月に1度実施しています! 開催日:毎月第1金曜日10:00〜15:00 ※5月は5月10日(金)に実施 場所:区役所1階 区民ギャラリー内

区内のフードドライブ実施拠点はこちら(本紙QRコード参照)

◯回収できる食品 ・常温保存できるもの(お米、お菓子、乾麺、インスタント食品、缶詰、調味料 など) ・包装や外装が破損していないもの ・持ち込む時点で賞味期限まで1か月以上あるもの ×回収できない食品 ・賞味期限不明の食品、アルコール類、生鮮食品(肉、魚、野菜 など)

SDGs1.貧困をなくそう SDGs2.飢餓をゼロに SDGs12.つくる責任 つかう責任

問合せ:東北環境事業センター 【電話】6323-3511 〔よどマガ! 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
株式会社ドン・キホーテと連携協定を締結しました

2024.05.01 大阪府大阪市北区 クリエイティブ・コモンズ 北区役所は、3月18日に、北区における社会福祉の向上と子どもの健全育成を図ることを目的として、株式会社ドン・キホーテと連携協定を締結しました。 本協定により、北区内の子ども食堂や子育て支援の場への物品提供などをはじめとした社会福祉の向上及び子どもたちの健全育成について、ドン・キホーテ梅田本店よりご協力をいただけることになります。

問合せ:福祉課 【電話】06-6313-9857【FAX】06-6313-9905 〔わがまち北区 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
令和6年度当初予算 次の100年を見据えた予算編成

2024.05.01 福島県郡山市 ◇学び育む子どもたちの未来 ・市立小・中・義務教育学校の給食費を全額公費負担(16億353万円) 令和4年度第3学期から実施している給食費全額公費負担を継続し、子育て世帯の経済的負担の軽減を図ります。

・(仮称)こども誰でも通園制度の創設(2,783万円)

・子ども食堂キャラバン事業(130万円) 〔広報こおりやま 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種お知らせ(1)

2024.05.01 山口県和木町 ◆子ども食堂「わきっちん」 おいしいカレーライスを食べて、楽しいひとときを過ごしませんか 日時:5月25日(土)受付11時30分〜12時 場所:安禅寺(和木1丁目6番18号) 参加費: ・こども 無料 ・保護者 300円 申込方法:先着15名 ※当日の受付も可能ですが、準備のため、22日(水)までに事前申し込みをお願いします。

問合せ:「わきっちん」事務局 【電話】090-7136-8957 〔広報わき 令和6年5月号 No.614〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
上板町はエシカル消費を推進しています フードドライブ活動に御協力をお願いします。

2024.05.01 徳島県上板町 ■あまっている食品を提供してください 食べ物の支援を必要とする人たちへ届けよう 集める➡届ける もったいないをありがとうに♥

◇取り組み時期について 受付日:令和6年5月13日(月)~24日(金) 時間:午前9時~午後4時

◇持ちより場所 ・上板町農村環境改善センター窓口(専用の箱を用意しています) ・上板町社会福祉協議会窓口(専用の箱を用意しています)

◇いただきたい食品 ○賞味期限が1ヶ月以上残っているもの ※期限が記されているもの

○常温で保存できるもの ・お米、めん類、小麦粉など ・調味料(みそ、しょうゆ、マヨネーズ) ・保存食品(かんづめ、おもちなど) ・おかし類 ・インスタント食品 ・レトルト食品 ・のり ・お茶づけ ・ふりかけ ・お茶 ・コーヒー ・こう茶

◇受付できない食品 ・賞味期限が1ヶ月を切っているもの ・開いているもの ・生鮮食品(野菜・魚など) ・アルコール類は受付しません。

◇届けるところ ・フードバンクとくしま及び福祉施設や上板なかよし子ども食堂などに提供されます。

提供された食品を受け取りたい方は社会福祉協議会にお問い合わせください。

問合せ: 上板町役場 産業課【電話】088-694-6806 上板町社会福祉協議会【電話】088-694-6155 〔広報かみいた 令和6年5月1日号 第311号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔くらしの情報〕募集

2024.05.01 大阪府交野市 ■子どもの居場所づくり事業団体and子どもの居場所応援者 子どもの居場所づくりの取り組みが、より多くの地域で継続的に行われていくための支援を実施しています。その一環として子ども食堂や学習支援等に新たに取り組む団体に対して初期費用のほか運営費の一部を助成する「子どもの居場所づくり推進事業補助金」の募集を行います。子どもの居場所を支えたい、協力したい方も随時募集しています。詳細はHPをご覧ください。

問い合わせ:子育て支援課 【電話】810-5820 〔広報かたの 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
大阪市民のみなさんへ【くらし】(1)

2024.05.01 大阪府大阪市中央区 ■空き家の利活用を応援します! 住宅の性能向上や、子ども食堂・高齢者サロンといった地域まちづくりのために空き家の利活用を予定している方へ、改修に要する費用等の一部を補助します。補助内容など詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:都市整備局耐震・密集市街地整備受付窓口 【電話】06-6882-7053【FAX】06-6882-0877 〔広報ちゅうおう 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
あなたのコーナー~催しの案内(1)

2024.05.01 京都府長岡京市 ■子ども食堂 5月18日、6月15日の(土)正午~14時、燦燦(さんさん)(開田2-1-22) 60食限定、アレルギー対応不可 子ども無料、高校生以上300円 おいしい昼食を一緒に食べよう

問合せ:子ども食堂「きらり」 今井 【電話】090-4034-0106 〔広報長岡京 2024年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの掲示板(1)

2024.05.01 秋田県潟上市 ■「あつまれ!潟っ子食堂」からのお知らせ 子ども食堂では、食材等価格高騰への対応のため大人の方の参加費を値上げし、5月から200円とします。ご理解とご協力をお願いします。

▽今月の開催日 とき:5月25日(土)11時30分~13時 ところ:市民センター昭和館 市民センター「かたりあん」 参加費:子ども…無料、大人…200円 ※大人の方の来店は、お子様連れの大人に限ります。 定員:各40人

問合せ:あつまれ!潟っ子食堂 【電話】090-8921-1735 〔広報かたがみ 2024年5月号(No.253)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【エンジョイ!子育て】子育て応援団のお知らせ

2024.05.01 北海道室蘭市 ■子ども食堂「えがお食堂」 こどもや高齢者に食事を提供します。就学前のこどもは保護者の同伴が必要です。 日時:5月18日(土)11:00~12:30(遊び場は10:30~12:30) 会場:本教寺(駐車場側入口) 料金:大人200円、高校生以下無料

詳細:室蘭更生保護女性会・石倉 【電話】090-3468-1966 〔広報むろらん 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
伝言板(1)

2024.05.01 北海道室蘭市 市民の皆さんから寄せられた情報を掲載しています。 広報むろらん6月号の「ひとこと声」「伝言板」に掲載を希望する場合は、5月1日までに原稿を送ってください。

問合せ:広報課 【電話】25-2193【FAX】25-2835 【メール】shimintaiwa@city.muroran.lg.jp

■子ども食堂「なかよし食堂」 こどもたちに食事を提供して、見守る活動を行っています。(各日100食限定) 日時:5月11日・25日(土)12:00~13:00 会場:ハートセンタービル(東町2-3-3) 料金:大人各300円、高校生以下は無料 申込方法:各前々日まで、電話で

詳細:室蘭母子福祉会 【電話】84-8730 〔広報むろらん 2024年(令和6年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
まちの話題

2024.05.01 大阪府枚方市 ■劇で伝える子どもたちのSOS □「子ども食堂」テーマに小学生が熱演 3月31日、牧野生涯学習市民センターで子ども食堂が題材の創作劇「子ども食堂物語」を小学生らが演じました。子ども食堂団体「みんなでつくる学校 とれぶりんか」が活動を通じて直面した子どもたちのさまざまな困難を伝えようと企画。劇中では子ども食堂を訪れた不登校の少年が、交流の中で心を開く様子が描かれました。息子が出演したという畑玲伊さんは「周囲との違いを子どもは特に敏感に感じると思う。子どもの笑顔があふれる社会になれれば」と話しました。 〔広報ひらかた 令和6年5月号 No.1329〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ふくしいな-令和5年度フードバンクいな 実績報告

2024.05.01 長野県伊那市 ■「フードバンク」とは? ご寄付いただいた食糧を生活のために必要とされている方の支援や、子ども食堂等に活用していく仕組みです。 令和5年度の「フードバンクいな」の実績を報告いたします。ご寄付いただいた皆様、誠にありがとうございました。

▽社協への寄付実績 総量:9,197kg 総数:12,592個 主な食品: ・お米 ・カップラーメン ・レトルトカレー ・スパゲティーソース ・油 ・ツナ缶 ・フルーツ缶 等 ※個人や企業の皆様からのご寄付の他、学校や団体でフードドライブに取り組んでいただいた事例もありました。

▽社協からの提供実績 総量:8,343kg 総数:13,015個 主な提供先: ・子ども食堂 ・生活困窮者支援団体 ・クリスマスプレゼント会 ・カレー大作戦 ・おすそわけコーナー 等

問合せ:伊那市社会福祉協議会フードバンクいな 【電話】73-2544(担当…福田(ふくだ)・正田(しょうだ)) 〔市報いな 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ふくしいな-令和6年度 ボランティアポイント登録者募集~65歳からのボランティア活動~

2024.05.01 長野県伊那市 自分自身の楽しみ、健康、生きがいづくりにつながるボランティア活動で自分も地域も元気にしていきましょう!

■ボランティア登録には? 「イ~ナ介護ボランティアポイント登録申請書」、「ボランティア活動保険別途(350円)」(任意)を伊那市社協に提出して下さい。

■活動内容は? ・趣味を生かして…演芸・手品・音楽・体操等 ・特技を生かして…傾聴・点訳・音訳 ・子ども達のために…子ども食堂 ・施設の手伝い…シーツ交換・ドライヤ―・お茶出し・行動補助・環境整備 ・社協からの様々な依頼…切手整理・手芸等

■ポイントを貯めると? 年間5000ポイント(5,000円)を上限として様々な商品等に交換できます。(年度末)

問合せ:伊那市社会福祉協議会 地域福祉係 【電話】0265-73-2544【FAX】0265-98-0363(担当…秋山(あきやま)) 〔市報いな 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
「ぷらっと」参加できる話し合いの場 みんなでカタチに尼崎プラットフォーム

2024.05.01 兵庫県尼崎市 ▽相談 子ども食堂を手伝ってくれる人を募集したい 2人のボランティアが集まり「あまっこ食堂in梅プラザ」をお手伝い。コロナ禍を越え会食スタイルになるとともに、学習室もスタートしました

問合せ:中央地域課 【電話】6482-1760【FAX】6489-9300 〔市報あまがさき 令和6年(2024年)5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
まちの話題

2024.05.01 愛知県弥富市 ◆3/23〔土〕やとみこども食堂フェスタ 本イベントでは、8103ハピプロ実行委員会主催で、市内で活動する子ども食堂や弥富市の子育て支援事業などの啓発活動を行いました。 産業会館と市民ホールで子どもたちが楽しみながら関係団体の活動を知ることができるさまざまな出店がありました。あいにくの雨でしたが、「巨大すごろく」や「輪投げ」、「ドローン体験」などの催し物に、たくさんの子どもたちが笑顔で楽しんでいました。 〔広報やとみ 令和6年5月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 埼玉県蕨市(子ども食堂・埼玉県)
子ども食堂に食料を寄贈
2024.4月30日、子ども食堂支援のため、マックスバリュ関東(株)から市に、米300Kgが贈呈されました。
これらは包装が傷ついた商品で、フードロス対策にもなっています。
贈呈式には市内で子ども食堂を運営する2団体の代表も出席。感謝と活動の抱負を伝えました。
〔広報蕨 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス