浦臼町立診療所
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:地域共生社会|地域共生社会]] > [[:カテゴリ:地域共生社会・北海道|地域共生社会・北海道]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > [[:Category:浦臼町(北海道)|浦臼町]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > [[:Category:浦臼町(北海道)|浦臼町]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==浦臼町立診療所== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>種類・内容</th> | <th>種類・内容</th> | ||
− | <td></td> | + | <td>診療所</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒北海道浦臼町</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
21行: | 22行: | ||
</table> | </table> | ||
− | + | '''令和5年度 町政執行方針'''<br> | |
− | + | ||
− | 令和5年度 町政執行方針 | + | |
▽(医療保健介護)<br> | ▽(医療保健介護)<br> | ||
浦臼町立診療所につきましては、町立診療所建設基本計画策定検討委員会において基本的な配置、規模、設備等に関して協議いただいているところです。<br> | 浦臼町立診療所につきましては、町立診療所建設基本計画策定検討委員会において基本的な配置、規模、設備等に関して協議いただいているところです。<br> | ||
34行: | 33行: | ||
〔広報うらうす 令和5年4月号〕<br> | 〔広報うらうす 令和5年4月号〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:医療機関・北海道|うらうすちょうりつしんりょうじょ]] |
+ | [[カテゴリ:地域共生社会・北海道|うらうすちょうりつしんりょうじょ]] | ||
[[Category:北海道(地域)|うらうすちょうりつしんりょうじょ]] | [[Category:北海道(地域)|うらうすちょうりつしんりょうじょ]] | ||
[[Category:浦臼町(北海道)|うらうすちょうりつしんりょうじょ]] | [[Category:浦臼町(北海道)|うらうすちょうりつしんりょうじょ]] | ||
+ | [[カテゴリ:広報うらうす|うらうすちょうりつしんりょうじょ]] |
2024年1月31日 (水) 13:51時点における最新版
浦臼町立診療所
種類・内容 | 診療所 |
---|---|
所在地 | 〒北海道浦臼町 |
代表・運営者 | |
連絡先 |
令和5年度 町政執行方針
▽(医療保健介護)
浦臼町立診療所につきましては、町立診療所建設基本計画策定検討委員会において基本的な配置、規模、設備等に関して協議いただいているところです。
コンパクトで効率的な管理が可能な新たな診療所建設に向け、新年度は検討結果に基づいた実施設計に着手してまいります。
国民健康保険特別会計については、令和3年度から税の区分を4方式から3方式に変更したところですが、新年度におきましても昨年の税率を踏襲し適正賦課に努めます。
また、医療費適正化対策として、予防のための健診を積極的に推し進めるため、引き続き特定健診や各種健診の受診勧奨や高齢者インフルエンザ予防接種助成事業の継続など、病気の早期発見、早期治療により増加する医療費の抑制に努めます。
保健分野については、ようやく落ち着きを見せてきたコロナ禍をはじめ社会環境や生活の変化による様々な健康課題の解消に向け、町民一人ひとりが主体的に健康づくりができるよう、特に糖尿病の重症化予防対策と健診未受診者へのアプローチに重点を置き、個人の生活に応じた相談や訪問など本人に寄り添った支援を展開してまいります。
高齢者福祉につきましては、コロナ禍において影響を受けてきた介護予防・フレイル予防事業について、人生100年時代を見据えた健康増進を図るため、高齢者が主体的に取り組めるよう、引き続き支援してまいります。
一人暮らしや高齢者のみの世帯が増加し、認知症高齢者の増加が予想されることから、これからも住み慣れた地域で生活をし続けることができるよう、関係機関団体や医療機関等と連携し、地域共生社会の実現を見据えた事業に努めてまいります。
〔広報うらうす 令和5年4月号〕