カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


体験記・ナガエ・私の物語(3)

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ==私の物語(3)== 夢の意味 「最近どんな夢を見ますか?」  初診時あからさまに嫌悪感を示していた医者との関係は穏やかなも...)
 
57行: 57行:
 
 手術をし、腫瘍を取り除いた後は、痛みが消えるように、精神面でも苦痛は緩和され、よりよい自己が形成されて安定した生活が送れるようになる。
 
 手術をし、腫瘍を取り除いた後は、痛みが消えるように、精神面でも苦痛は緩和され、よりよい自己が形成されて安定した生活が送れるようになる。
 
 今や“カウンセリング”は流行語のように使われるようになったが安易にからかいやおもしろ半分で受けないでほしいと思う。本当に自分を見つめ直したい人、真剣に悩んでいる人のためにカウンセリングは生まれたのだと思うから。
 
 今や“カウンセリング”は流行語のように使われるようになったが安易にからかいやおもしろ半分で受けないでほしいと思う。本当に自分を見つめ直したい人、真剣に悩んでいる人のためにカウンセリングは生まれたのだと思うから。
 
+
 
 +
休学届け
 +
 
 +
病院へカウンセリングを受けに行くと医者はカルテを書くために持っていたペンの先をひっくり返すと机にこんこんと軽く叩きながら、尋ねた。まるで私に“もっとよく考えろ、そんなことでいいのか”と訴えかけるように。
 +
 「学校退めて後悔しない?」
 +
 私には頑固な所があるらしく一度決めたことはなかなか曲げなかった。だから当然、学校は退める、そう決めたのだからたとえこの先、生きていく上で後悔することがあったとしてもそれはあきらめなければ仕方ないことだと思っていた。
 +
 医者の目を直視し、私はもう決断したのだといい聞かせるようにかたい声で言った。
 +
 「後悔しない」
 +
 すると医者は、そのことに関してはもう何も聞かず次にこう質問した。
 +
 「将来の夢は?」
 +
 彼女、つまり私には大きな夢があるからこそ、退めても後悔しないという思いがあると思ったのかそう聞いた。“将来の夢”。今まで生きてきて、いろんな職業についてみたいと、ころころ意見を変えたし、絶対にこれになりたいと思ったものは何一つなかった。
 +
 しかし、医者に尋ねられると気分で返事するわけにもいかないので数秒考えたフリをして「ない」と冷たくつきはなすように答えた。
 +
 私には、なりたいものは何か、理想も一定に定まらなかった。私は、将来何になりたいんだろう? 私はどの方向へ向かってつき進めばよいのだろう。
 +
 この瞬間でさえも私はどこへ進んでいるのかわからないままつき進んでいるのだ。だけどそれは誰にもわからない。“私の将来の夢”は、それに続く言葉をためらうことなくはっきりと言える日がいつかやって来るのだろうか。
 +
 カウンセリングのあった日、勇気をふりしぼって外出した。図書館へ情報を調べるために家から出たのだ。私はもうカゴの鳥ではない。“留年”、“登校拒否”、“中退”の文字が録されている書物はないか探した。
 +
 意外とその種の本を見つけるのは簡単で、たくさん並べられていた。悪いことをしているわけでもないのに、借りるためにカウンターへその本を持って行くのが恥ずかしかった。
 +
 私は何も悪いことをしていないし、罪の意識に悩まされている自分が自分で馬鹿げているとは思ったが、どうしようもなかった。借りてきた本を家に着いてから、片っぱしから読みほした。
 +
 読んでいくにつれ、沈んでいた気持ちが少しは楽になっていった。中退してもまた新しく再スタートを切っている人がいるということが何より励みになった。
 +
 通信制の高校、定時制の高校そして高卒同等資格の得られる大検などもあり、今の全日制高校にこだわらなくても道は開かれているのだと知った。それ以外にも不登校生や中退生を積極的に受け入れる全寮制の高校があるということもわかった。
 +
 本にはそれらの各学校の電話番号と住所、特徴なども細かく記されており、資料やパンフレット、学校案内などを取り寄せることにし、電話で送ってほしいとたのんだ。一週間以内でほとんどの資料は届き、すみずみまで読んだ。
 +
 そうこうしている間に、学校からまた連絡があり、学校へ来て休学するか退めるかして何らかの手続を取ってほしいとのことだった。
 +
 母と学校へ行き、はじめは同じ部屋で2人一緒に担任と話したが、私に「ちょっと待っていて」と担任が言うと、私をおいて母と2人でその部屋を出て行った。
 +
 退めると決断したものの、テーブルの上に広げられた退学届にサインする気になれなかった。一人で待っている間ずっとそのことを考えて、退めてその先の手続に問題があると困ると思い、休学するという結論に達した。
 +
 ちょうどよいタイミングで2人は部屋に戻ってきた。私のいない場所で母と担任は何を話していたのだろう。わざわざ別室ではなすということは、私によほど聞かれたくない話題だったのだろう。
 +
 休学願いにサインをするとそそくさと学校から出た。この学校なんて1秒たりともいたくなかった。
 +
 家に着くとせきを切ったように、母が私に怒りグチをこぼしはじめた。「愛情不足ですって言われたわ。あんだがくよくよ言って学校行かないから、私が責められるじゃない。あんたが全部悪いのに」。
 +
 あの担任は何を母に言ったのだろう。図書館で本を借りて読んでいてよかったと胸を撫で下ろした。こういう場合、子どもが問題を起こすのは親のせいだと責められることは私の読んだ本に書いてあった。特に母親。
 +
 そう考えると典型的なパターンにはまりつつあるというわけだ。それにしても余計なこと母に言ってくれたものだと開いた口もふさがらなかった。
 +
 家の母も、わざわざ私に内緒で担任と話したことをなぜ私に言ってくるのだろう。やはり担任の察するように母が悪くはないにしても、私と母の関係はどこか異常なのかもしれない。
 +
 
 +
休学届けを提出
 +
 
 +
「今の学校退めて別の高校へ行かせてほしい」
 +
 私は父と母を前にして頼んだ。それから、取り寄せ集めた、それぞれの学校のパンフレットを広げて見せた。母は目が見えにくくて読めないし、忙しくてそんなもの読んでいられない、と主張すると、その場を離れ夕食の支度を始めた。
 +
 父は、学費が高く、金のいる学校なんて行かさんぞと言うとパンフレットを乱暴に扱った。私もあまりお金のかかる学校へ行くつもりはなかった。総合的に考えて通信制の高校が最適でそこへ行かせてほしいと父に言ったが「家にずっと居てもらってもこまる」と父は答えた。
 +
 じゃあどうすればいい? 私は間を置き考えて、「バイトする」と返事をした。
 +
 バイトをしていれば、ずっと家にいるわけにもいかないし、生まれて初めて働くという経験をするのだから、何だかわくわくした気にさえなった。
 +
 しかし、父はそんな半端な甘い考えで務まると思っているのかと言わんばかりに、「バイトはさせん」とオヤジくさく言った。
 +
 「とうして! いいじゃない。もう16なんだしバイトくらいさせてくれたって。それに今時16でバイトも経験してないなんてダサすぎる」
 +
 私は負けじと言い返した。明らかに2人とも興奮している。
 +
 「今の高校ろくすっぽ続けられもせんのに、働いて給料もらおうなんざ10年早いわ」
 +
 「なんでそんなこと言うわけ。ホントムカツク。何か始めようとしてるんだし、それがいけないことなの」
 +
 「お前みたいなのはな、どうせウェイトレスやったって皿を落として割ったりな、注文間違えたりして、人様に迷惑かけるだけだ。何やったって成功しない。お前はそういう子だ」
 +
 「そこまで言うかなぁ。それじゃあねどうしろって言うの」
 +
 めくじらを立てて聞き返すと、ある高校のパンフレットを手にしながら父は言った。
 +
 「ここ。この学校へ行け。全寮制の学校。朝から晩まで修業、修業。学費も他のどの学校より安い。お前みたいなのは、こういう自衛隊みたいな場所でしこみ直さんとな」 手に持っていたパンフレットを怒ったようにテーブルの上に叩きつけると、たばこをとりだし火をつけ吸った。もくもくと煙が部屋の中をただよっている。
 +
 沈黙を破るように、今の話を聞いていたのか母が料理の手を放し、口をはさんできた。
 +
 「そうそう、家にいてもらっても困る。通信制の高校なんか行っても行かなくっても一緒。低レベルの学校。だから全寮制の高校がマシ。そこへ行きなさい」
 +
 なんて頭がかたぶつで、古い考えをしているんだろう。また言い返したい気持ちが走ったが黙って聞いていた。
 +
 通信制の高校を父や母が安易に思いすぎではないだろうか。入学試験がないぶん楽だと思われがちだが、卒業するのが難しいと言われているのを知らないのだろうか。
 +
 家の父と母は、姉と年の離れた妹の私を生み、この年まで育てたのだからもう年輩である。「今の若い子」はと非難し現代社会に目を背け、受け入れるかどうかはともかくとして理解しあえない人たちであることは違いない。
 +
 重い空気の中、夕食をとった。その後、風呂へ入り、そのことを考えていたらいつのまにか時間が食われるように過ぎていて、のぼせてしまった。
 +
 もう、こうなったら全寮制の高校へ行くしかないだろうか。全寮制ということは、学校でも寮でも同じ友達と顔を合わせなくてはならないのだ。だから苦手なタイプの子たちとも上手くやっていかなくてはならない。
 +
 赤い顔をしほてったまま風呂から上がると、テーブルの上に広げたままになっていたパンフレットをもう一度見た。
 +
 「全日制全寮制高校普通科、ニーズに応え不登校や中退者も積極的に受け入れている。
 +
試験は作文、面接、実技試験」
 +
 この私でも受験したら合格するだろうか。パンフレットに載せられている学校はとても美しく、学校というよりもむしろ大学のキャンパスを思わせる雰囲気が漂っている。 この写真の校舎で、この私が暮すことになるんだろうか。“随時、見学できる”と記載されている。その高校は県外であり、遠方で行くのにはそれなりの気合がいりそうだか、さらに遠く、北は北海道、南は沖縄の人たちも入学した生徒がいて全国各地から来ているふうだ。見学に、行ってみようか……。
 +
 私は思いたったら吉日の女である。私は父に連れていってほしいとせがみ、了承を得ると、もう日も暮れた夜だったがアポイントメントをとるのに、学校の事務局に電話をした。
 +
 借りて住んでいる家も取り壊している家とたいして変わりなく、窓の枠と枠がうまく噛み合わず冷たいすき間風が室内に入り込み、白い雪が溶けて水になったものがサッシをぬらしている。窓を開けているわけでもないのにカーテンがゆらりゆらり時々揺れるあり様だった。
 +
 もう、コートをはおらなければならない寒い寒い1月。私は、中学三年の受験のことを思い出した。テレビのニュースでは受験の情報はまだ流れていないが、キャスターのお姉さんが「受験勉強ラストスパート頑張ってください」と番組の終わりに励ますように言ったりしている。 
  
 
[[Category:体験者・体験記|ながえ]]
 
[[Category:体験者・体験記|ながえ]]

2011年2月17日 (木) 22:34時点における版

私の物語(3)

夢の意味

「最近どんな夢を見ますか?」  初診時あからさまに嫌悪感を示していた医者との関係は穏やかなものなっていた。ただ心をのぞかれているような先入観にとらわれて、本来の話し方ではなく、少し声のトーンが高くなり話そうと思う事柄は頭を一度ひねってから口にした。  “どんな夢を見るのか”と尋ねられたが、気になっていた少女のことは内緒のしておいた。そのかわり、自分が殺人鬼になって人を殺す夢を見ると話した。代わりに答えた返事だったが嘘ではない。顔のない人形のような人間と敵対し、私は殺意のとりこになっていた。  「夢は、願望を表すっていうんだよ」  足を組み、手を組むと医者は教師のように言った。そして組んでいた足を解くと私の目をまっすぐ見据え、続けた。  「なんか怒りみたいな。誰かに対して強い攻撃心みたいなものがあるようだね。何か心あたりない?」  「おまえだよ。ムカツクんだよ。誰かに対しての怒りっていう、その誰かっていうのはテメェのことだよ」  あの子だ。影もかたちも見えなかったが声が聞こえた。今の声が聞こえなかったのだろうか。医者はこっちを見つめたままだ。  ふっと父の顔が突然浮かんだ。優しくない能面のように無表情の父。“誰かに対する強い怒り”、手首を切ってもなお心の底でくすぶっているというの? 私は自分ではなくやはり父を憎んでいたんだ。  あのことは忘れたい。だけど忘れちゃいけない。忘れられない。こんなこと誰にも知られるわけにはいかない。私は医者からすっと目をそらすと、強い口調で答えた。  「ない」  すると医者は鼻を意味ありげにすすり「ふぅん」と言った。  にぶい、と思っていた医者だったが、彼は“何かある”と嗅ぎ分けた様子だった。  しかし、あえて追求してこなかった。“言いたくないことは言わなくていい”そういうことなのだろうか。  眼鏡をかけた少女はどこへ消えたのだろうと、ぐるりと広い診察室を見回した。がらんと殺風景なこの部屋には患者の私、それからドクターの2人以外誰の気配も感じることはできなかった。  窓は開けられ、そこから少し肌寒い程度の風が吹き込んで秋の香りを振りまいているだけだった。  「悩んでいることとかない?」  きょろきょろとあたりを見まわしている私を尻目に、医者は語りかけるように聞いた。  “悩んでいること”そんなのたくさんありすぎて、どこから何から手をつけて話せばよいのだろう。家族のこと学校のこと話し始めたら止まらないような気がする。  怖い。逃げてしまおうか。そう思ったけれど、もう口を開けていて私は一気に喋りはじめていた。  「小学校の頃一緒のクラスの子がいじめにあっていたんです。そのこととは直接ないと思うんですが、その子の母親は自殺したんです」  どうしてこの話題を悩みとして話したのかわからないが、ふと口をついて出た。こういう話しをし、考えこんでしまうということは、私は死に親近感を持ち、接近しつつあるというSOSなのだろうか。  「葬儀が終わって、通夜もすんで、それ以来、その母親の子どもは学校へ来なくなりました。実の母が死んでしまうなんて、それも自殺したということはその子にとってどれほどショックになっていたことかは、なんとなくわかります。  でも学校へ来なくなったのはどうしてですか。いじめられていたとしても学校へ来ることができたのは母という支えがあったからですか。私はときどき考えこんでしまうんです。  “お前が殺した”そう私に訴えかけてくるような気がして、自分にはあの家族を救うことができたんじゃないか、私は横目で人が辛い様子になっていくのを見ていただけだった。  いじめにおいて、のけ者にされている人を見ながら、私は何もしなかった。だから私は悪くない、それでは通らない。  なぜなら見ていることはのけ者にしている者の一部に含まれてしまうからだ。何もしなかった、それこそが罪になってしまう。  「自分のことは責め続けていたの? 過去へ時間は戻らないし、死んだ人は返ってこない。自分のことを優しいなんて思ったことある? 自分のことを否定的にみるのはよくないことだよ」  そう医者が話し終えると、私は、昔教会学校へ行っていたことを思い出した。毎週土曜日か日曜日に通っていた。家はキリスト教徒、クリスチャンではないが興味があったので、一つ年上のお姉さんと言って、親しんでいた人に誘われたのがきっかけで通うことになった。  私は、一人ではなかった。小学校時代、私は一人だと、孤独だと思っていた。だが、それは間違いだった。  教会学校へ行くことを心のよりどころにしていた。聖書を読み賛美歌を歌い、私は没頭した。まだ小学生だったわけだから、聖書や賛美歌の意味はさほどわからなかった。 わからなくてもいい、私は読めるものは読み、歌えるものは歌った。イエス様は天からいつも私たちを見て守ってくださっている。だから、あなたは一人じゃない。  私はそれを信じよう、信じたい、そう思いながら祈った。どんな辛くてもイエス様はいつか助けてくださる。そう思い込もうと日々努めた。  私は、親に話せなかった分、牧師と話をしていた。もちろんこの件に関しても私は話しを聞いてもらったと思う。  「自分を責めてはいません。彼女は自分の意思で死んだのです。誰も罪人ではありません。彼女が亡くなったのは誰のせいでもないのです」  牧師は私を慰めた。  本当に誰のせいでもないのだろうか。自ら死を望んだあの母親の子どもの名をトモコと言った。“トモコのために”と言って、トモコを一人ぼっちにして彼女は死んだ。 どうして私を置いていくの? ねぇ、どうして母さんは一人で死んでしまったの? 私を一人にしないで、母さん。  トモコは仏壇の前で、自問自答を続ける。  エコーのように医者の言葉がこだました。“過去へ時間は戻らない。死んだものは生きかえらない”  もし時計の針を逆に回転させることができるなら、どうかトモコを一人にしないであげて。  誰のために彼女は死んだのか。何を思い、何を考え、何を一人で苦しんでいたのか。  何のために彼女は命を断つ必要があったのか。何のために彼女は死んでしまったのか。  悲しみと孤独を投げかけてくる自殺。生き残った者に疑惑を抱かせる。  私は、どこまでいっても見ていることしかできない。あの家族に関わろうなどというのは誤算である。私は私という成りたった一人の人間と照らしあわせながらあの家族を傍観し、自分を解剖しようと試みていただけかもしれない。  “自殺”というテーマに取り組んでいた私自身もかなりぐったりし、薬を処方されていた。親は薬を私から奪いとり「こんな薬飲むな。気違いめ」と私に鋭く文句をなげつけた。  だが私は取り上げられた薬を奪い返し、何錠か飲んだ。飲むと耳の近くの頭でふつふつと泡がわきあがっているような感覚がした。副作用だろうか、口がよく渇いた。ペットボトルに入った水をがぶがぶ飲んで、顔が少しむくんだ。  代謝がぐんぐんよくなって、運動しているわけでもないのに汗が出て、私は、“やる気”を起こすようになり家中をほうきではいたり、風呂のそうじにこってみたり、太っ腹で陽気な気分になり、洋服を山ほど買おうとしたり、沈みかけていた気分は高揚して私は一日中動いていなければ落ちつかなくなった。  薬だけで人はこんなに変わってしまうものだろうかと私は驚いた。現代の医療の進歩に拍手。そして薬は人を変えてしまうこともあるのだと薬に対する恐れも持つようになった。  その回のカウンセリングはそれで終わった。カウンセリングの基本は、患者が患者自身の力で回復していくことだ。だからたとえ医者に質問したとしても、その質問は最終的には自分の問題として返ってくる。医者と自分の問題について話し合っていることは、自分と対話していることに他ならないのだ。  自分と話しをする。簡単そうだが、根気がいる。まず自分と話しをするためには、“セッティング”が必要である。ゆったりとした時間をたっぷり確保すること。そして心の余裕。自分を掘り下げていくのだから、自分が今までさけてよけてきたことに直面しなくてはならなくなってくる。  しかし、そこから足を遠ざけ身をひいていてはダメだ。聞き手を信頼し、逃げないという勇気を持ってほしい。  それから段階をへると自分の嫌な所が目につくようになる。略していうと自己嫌悪ということになるのだろうか。自己嫌悪に陥ると自暴自棄、そこからくる自信喪失。さまざまな課題が待ちうけている。  その辛く、長い道のりをこえと峠を越すと、やっと希望を持ち自信をつけ新しい自分と対面することができる。カウンセリングは実際に体にメスを入れたり、注射を打ったりするわけではないが、それと同様苦しみが伴う。  手術をし、腫瘍を取り除いた後は、痛みが消えるように、精神面でも苦痛は緩和され、よりよい自己が形成されて安定した生活が送れるようになる。  今や“カウンセリング”は流行語のように使われるようになったが安易にからかいやおもしろ半分で受けないでほしいと思う。本当に自分を見つめ直したい人、真剣に悩んでいる人のためにカウンセリングは生まれたのだと思うから。

休学届け

病院へカウンセリングを受けに行くと医者はカルテを書くために持っていたペンの先をひっくり返すと机にこんこんと軽く叩きながら、尋ねた。まるで私に“もっとよく考えろ、そんなことでいいのか”と訴えかけるように。  「学校退めて後悔しない?」  私には頑固な所があるらしく一度決めたことはなかなか曲げなかった。だから当然、学校は退める、そう決めたのだからたとえこの先、生きていく上で後悔することがあったとしてもそれはあきらめなければ仕方ないことだと思っていた。  医者の目を直視し、私はもう決断したのだといい聞かせるようにかたい声で言った。  「後悔しない」  すると医者は、そのことに関してはもう何も聞かず次にこう質問した。  「将来の夢は?」  彼女、つまり私には大きな夢があるからこそ、退めても後悔しないという思いがあると思ったのかそう聞いた。“将来の夢”。今まで生きてきて、いろんな職業についてみたいと、ころころ意見を変えたし、絶対にこれになりたいと思ったものは何一つなかった。  しかし、医者に尋ねられると気分で返事するわけにもいかないので数秒考えたフリをして「ない」と冷たくつきはなすように答えた。  私には、なりたいものは何か、理想も一定に定まらなかった。私は、将来何になりたいんだろう? 私はどの方向へ向かってつき進めばよいのだろう。  この瞬間でさえも私はどこへ進んでいるのかわからないままつき進んでいるのだ。だけどそれは誰にもわからない。“私の将来の夢”は、それに続く言葉をためらうことなくはっきりと言える日がいつかやって来るのだろうか。  カウンセリングのあった日、勇気をふりしぼって外出した。図書館へ情報を調べるために家から出たのだ。私はもうカゴの鳥ではない。“留年”、“登校拒否”、“中退”の文字が録されている書物はないか探した。  意外とその種の本を見つけるのは簡単で、たくさん並べられていた。悪いことをしているわけでもないのに、借りるためにカウンターへその本を持って行くのが恥ずかしかった。  私は何も悪いことをしていないし、罪の意識に悩まされている自分が自分で馬鹿げているとは思ったが、どうしようもなかった。借りてきた本を家に着いてから、片っぱしから読みほした。  読んでいくにつれ、沈んでいた気持ちが少しは楽になっていった。中退してもまた新しく再スタートを切っている人がいるということが何より励みになった。  通信制の高校、定時制の高校そして高卒同等資格の得られる大検などもあり、今の全日制高校にこだわらなくても道は開かれているのだと知った。それ以外にも不登校生や中退生を積極的に受け入れる全寮制の高校があるということもわかった。  本にはそれらの各学校の電話番号と住所、特徴なども細かく記されており、資料やパンフレット、学校案内などを取り寄せることにし、電話で送ってほしいとたのんだ。一週間以内でほとんどの資料は届き、すみずみまで読んだ。  そうこうしている間に、学校からまた連絡があり、学校へ来て休学するか退めるかして何らかの手続を取ってほしいとのことだった。  母と学校へ行き、はじめは同じ部屋で2人一緒に担任と話したが、私に「ちょっと待っていて」と担任が言うと、私をおいて母と2人でその部屋を出て行った。  退めると決断したものの、テーブルの上に広げられた退学届にサインする気になれなかった。一人で待っている間ずっとそのことを考えて、退めてその先の手続に問題があると困ると思い、休学するという結論に達した。  ちょうどよいタイミングで2人は部屋に戻ってきた。私のいない場所で母と担任は何を話していたのだろう。わざわざ別室ではなすということは、私によほど聞かれたくない話題だったのだろう。  休学願いにサインをするとそそくさと学校から出た。この学校なんて1秒たりともいたくなかった。  家に着くとせきを切ったように、母が私に怒りグチをこぼしはじめた。「愛情不足ですって言われたわ。あんだがくよくよ言って学校行かないから、私が責められるじゃない。あんたが全部悪いのに」。  あの担任は何を母に言ったのだろう。図書館で本を借りて読んでいてよかったと胸を撫で下ろした。こういう場合、子どもが問題を起こすのは親のせいだと責められることは私の読んだ本に書いてあった。特に母親。  そう考えると典型的なパターンにはまりつつあるというわけだ。それにしても余計なこと母に言ってくれたものだと開いた口もふさがらなかった。  家の母も、わざわざ私に内緒で担任と話したことをなぜ私に言ってくるのだろう。やはり担任の察するように母が悪くはないにしても、私と母の関係はどこか異常なのかもしれない。

休学届けを提出

「今の学校退めて別の高校へ行かせてほしい」  私は父と母を前にして頼んだ。それから、取り寄せ集めた、それぞれの学校のパンフレットを広げて見せた。母は目が見えにくくて読めないし、忙しくてそんなもの読んでいられない、と主張すると、その場を離れ夕食の支度を始めた。  父は、学費が高く、金のいる学校なんて行かさんぞと言うとパンフレットを乱暴に扱った。私もあまりお金のかかる学校へ行くつもりはなかった。総合的に考えて通信制の高校が最適でそこへ行かせてほしいと父に言ったが「家にずっと居てもらってもこまる」と父は答えた。  じゃあどうすればいい? 私は間を置き考えて、「バイトする」と返事をした。  バイトをしていれば、ずっと家にいるわけにもいかないし、生まれて初めて働くという経験をするのだから、何だかわくわくした気にさえなった。  しかし、父はそんな半端な甘い考えで務まると思っているのかと言わんばかりに、「バイトはさせん」とオヤジくさく言った。  「とうして! いいじゃない。もう16なんだしバイトくらいさせてくれたって。それに今時16でバイトも経験してないなんてダサすぎる」  私は負けじと言い返した。明らかに2人とも興奮している。  「今の高校ろくすっぽ続けられもせんのに、働いて給料もらおうなんざ10年早いわ」  「なんでそんなこと言うわけ。ホントムカツク。何か始めようとしてるんだし、それがいけないことなの」  「お前みたいなのはな、どうせウェイトレスやったって皿を落として割ったりな、注文間違えたりして、人様に迷惑かけるだけだ。何やったって成功しない。お前はそういう子だ」  「そこまで言うかなぁ。それじゃあねどうしろって言うの」  めくじらを立てて聞き返すと、ある高校のパンフレットを手にしながら父は言った。  「ここ。この学校へ行け。全寮制の学校。朝から晩まで修業、修業。学費も他のどの学校より安い。お前みたいなのは、こういう自衛隊みたいな場所でしこみ直さんとな」 手に持っていたパンフレットを怒ったようにテーブルの上に叩きつけると、たばこをとりだし火をつけ吸った。もくもくと煙が部屋の中をただよっている。  沈黙を破るように、今の話を聞いていたのか母が料理の手を放し、口をはさんできた。  「そうそう、家にいてもらっても困る。通信制の高校なんか行っても行かなくっても一緒。低レベルの学校。だから全寮制の高校がマシ。そこへ行きなさい」  なんて頭がかたぶつで、古い考えをしているんだろう。また言い返したい気持ちが走ったが黙って聞いていた。  通信制の高校を父や母が安易に思いすぎではないだろうか。入学試験がないぶん楽だと思われがちだが、卒業するのが難しいと言われているのを知らないのだろうか。  家の父と母は、姉と年の離れた妹の私を生み、この年まで育てたのだからもう年輩である。「今の若い子」はと非難し現代社会に目を背け、受け入れるかどうかはともかくとして理解しあえない人たちであることは違いない。  重い空気の中、夕食をとった。その後、風呂へ入り、そのことを考えていたらいつのまにか時間が食われるように過ぎていて、のぼせてしまった。  もう、こうなったら全寮制の高校へ行くしかないだろうか。全寮制ということは、学校でも寮でも同じ友達と顔を合わせなくてはならないのだ。だから苦手なタイプの子たちとも上手くやっていかなくてはならない。  赤い顔をしほてったまま風呂から上がると、テーブルの上に広げたままになっていたパンフレットをもう一度見た。  「全日制全寮制高校普通科、ニーズに応え不登校や中退者も積極的に受け入れている。 試験は作文、面接、実技試験」  この私でも受験したら合格するだろうか。パンフレットに載せられている学校はとても美しく、学校というよりもむしろ大学のキャンパスを思わせる雰囲気が漂っている。 この写真の校舎で、この私が暮すことになるんだろうか。“随時、見学できる”と記載されている。その高校は県外であり、遠方で行くのにはそれなりの気合がいりそうだか、さらに遠く、北は北海道、南は沖縄の人たちも入学した生徒がいて全国各地から来ているふうだ。見学に、行ってみようか……。  私は思いたったら吉日の女である。私は父に連れていってほしいとせがみ、了承を得ると、もう日も暮れた夜だったがアポイントメントをとるのに、学校の事務局に電話をした。  借りて住んでいる家も取り壊している家とたいして変わりなく、窓の枠と枠がうまく噛み合わず冷たいすき間風が室内に入り込み、白い雪が溶けて水になったものがサッシをぬらしている。窓を開けているわけでもないのにカーテンがゆらりゆらり時々揺れるあり様だった。  もう、コートをはおらなければならない寒い寒い1月。私は、中学三年の受験のことを思い出した。テレビのニュースでは受験の情報はまだ流れていないが、キャスターのお姉さんが「受験勉強ラストスパート頑張ってください」と番組の終わりに励ますように言ったりしている。 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス