小海町社会福祉協議会
(→小海町社会福祉協議会) |
(→小海町社会福祉協議会) |
||
61行: | 61行: | ||
〔小海町公民館報 第534号〕<br> | 〔小海町公民館報 第534号〕<br> | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
[[カテゴリ:社会福祉協議会・長野県|こうみまちしゃかいふくしきょうぎかい]] | [[カテゴリ:社会福祉協議会・長野県|こうみまちしゃかいふくしきょうぎかい]] |
2024年8月1日 (木) 19:15時点における版
小海町社会福祉協議会
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒384-1103 長野県南佐久郡小海町大字豊里805番地 |
TEL・FAX | TEL 0267-92-4107 FAX 0267-92-2457 |
~理念~誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します。
洪水・土砂災害を我がこととして考える
~自主避難計画(防災支え合いマップ)を作成しています~
近年大規模化する自然災害、その自然災害から身を守るための備えとして、社会福祉協議会では、令和2年度から町の委託を受け、地区の皆さんと共に自主避難計画を作成し、作成した冊子を地区全戸に配布しています。
この自主防災計画は、自然災害が発生した際の避難するためのルール、災害に備えて準備しておくもののチェックリスト、災害に対する予備知識、地区の皆さんと作成した防災マップが掲載されており、
防災マップには過去に起きた災害のほか、急傾斜地崩壊危険区域、土石流警戒区域などの危険個所が掲載されていて、避難する際、避難所までの安全な経路の確認ができるようになっています。
また、合わせて一人では避難が難しい方の援助など、地域の皆さんで助け合うための支え合いマップも作成しています。
自主避難計画(防災支え合いマップ)は各地区の皆様のご協力により、12の地区で作成されています。
令和4年度も5地区を予定しており、順次作成を進めてまいりますので、前期区長会で申し込んでいただくか、社会福祉協議会へお問い合わせください。
緊急フードドライブ 統一キャンペーンお礼
コロナ禍で生活が困難になっている方を応援するため長野県と長野県フードバンク活動団体連絡会が連携して食糧支援の統一キャンペーンを実施しました所、多くの食料を寄付していただきました。
皆さまのご協力ありがとうございました。
ボランティア通信
◆令和4年「ボランティア活動保険」の加入について
「特定感染症補償」に新型コロナウイルス感染症が追加されました。
ボランティア自身がボランティア活動中に特定感染症を発病した場合に補償します。
◇《新設》特定感染症重点プラン
新規加入の場合、従来の補償プランでは補償開始日から10日以内に発症した特定感染症については補償の対象となりませんでしたが、補償開始日から補償の対象となるプランです。
◇令和4年度ボランティア活動保険 補償金額(保険金額)・保険料(1名あたり)
※新型インフルエンザは補償されません。
◆小海町つながり隊 令和三年度活動報告(二月末現在)
家事援助…3件
草刈り・木の剪定…12件
ゴミ出し…3件
雪はき…16件
その他…3件
計…37件
令和3年度のつながり隊は、自分ではできなくなってきた庭の草刈りや、木の剪定等が主な依頼内容でした。
他には長年使っていない道具や衣類等を処分したいという依頼もありました。
協力会員では難しい内容は、業者の方に相談しながら一緒に解決しています。
また、雪はきは地区の役員の方にも相談して地区でも一緒に考えていただいています。
つながり隊へのお問い合わせは社会福祉協議会【電話】92-4107までお願いします。
◇つながり隊会員数《利用会員・協力会員募集中》
利用会員65名
協力会員31名
運営委員8名
編集・発行:社会福祉法人小海町社会福祉協議会
〒384-1103 長野県南佐久郡小海町大字豊里805番地
【電話】92-4107(代)【FAX】92-2457
〔小海町公民館報 第534号〕