キャリア・デザイナーズ
29行: | 29行: | ||
<td width="260"><b>URL</b></td> | <td width="260"><b>URL</b></td> | ||
<td width="600"></td> | <td width="600"></td> | ||
− | |||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
73行: | 72行: | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
'''「焦らずゆっくり歩み始めよう」をモットーに 認定NPO法人キャリア・デザイナーズ'''<br> | '''「焦らずゆっくり歩み始めよう」をモットーに 認定NPO法人キャリア・デザイナーズ'''<br> | ||
令和2年度「まちづくりハーモニー賞」市民活動実践部門受賞<br> | 令和2年度「まちづくりハーモニー賞」市民活動実践部門受賞<br> | ||
103行: | 100行: | ||
[[Category:郡山市(福島県)|きゃりあでざいなーず]] | [[Category:郡山市(福島県)|きゃりあでざいなーず]] | ||
[[Category:福島県(地域)|きゃりあでざいなーず]] | [[Category:福島県(地域)|きゃりあでざいなーず]] | ||
+ | [[Category:広報こおりやま|きゃりあでざいなーず]] |
2021年10月22日 (金) 19:29時点における最新版
特定非営利活動法人 キャリア・デザイナーズ
活動内容による組織の種類 | 居場所、フリースペース、対人関係訓練施設、ワークスペース、就労準備施設、 その他(就労体験、ボランティア)。 |
代表者 | 深谷昇 理事長 |
所在地 | 〒963-8822 福島県郡山市昭和2ー2-7 さとうビル |
TEL | 024-973-5667 |
FAX | 024-973-6116 |
URL | |
ippo@npocd.jp | |
対応者・支援者 | 心理専門職、教師、当事者。 |
具体的な対応方法 | 電話相談、面接相談、イベント企画、資格取得、集団活動、対人関係(友人)づくり、自然体験、その他(当事者の親のための自立支援セミナー)。 |
支援対象者の具体的な状態・事情 | いじめ、不登校、ひきもり、ニート、友人関係、性格・気質の悩み。 |
対象者の年齢 | 20代、30代、その他(おおむね20代〜40代)。 |
必要経費 | 月会費 ¥10000円。 |
活動内容・方針の特色をアピールしてください | 集団での活動がメインとなりその中での人との関わり方(コミュニケーション力)を学んでいく。対人スキルの向上、就労体験やボランティア、サークル活動を通し遊びから始まり、学び直しの機会をもうける。 |
受け入れ相談・見学の時期・予約方法 | 電話又はメールにて受付 随時可(事前予約・要) |
✽協力団体、加入団体 | 社会福祉法人郡山コスモス会、こおりやま若者サポートステーション、安積歴史博物館、医療法人慈圭会すがのクリニック、コスモス通り心身医療クリニック |
調査年月 | 2014年1月 |
「焦らずゆっくり歩み始めよう」をモットーに 認定NPO法人キャリア・デザイナーズ
令和2年度「まちづくりハーモニー賞」市民活動実践部門受賞
ニートやひきこもりなどの若者の社会参加を目的に、自立支援や啓発活動を行っている「キャリア・デザイナーズ」。
理事長の深谷曻さんに取り組みや思いなどを伺いました。
◆活動のきっかけは?
定年退職後、人事や労務の経験を生かして、ハローワークの若年者向け就職相談員になりました。
そこでは、人間関係やひきこもりが原因で就職に悩む方が多い一方で、そうした方を支援する組織が少ないことに気づきました。
そこで、社会参加を不安に思う若者が、安心してじっくりと知識や経験を得られる場を作りたいと思い、平成20年に本団体を設立しました。
現在は9人で活動しています。
◆どのような活動ですか?
一人ひとりの事情や意思を尊重し、農作業・カフェ・施設清掃などの就労体験や、コミュニケーション・パソコン・ビジネスマナーなどの講座を通して、社会参加に向けたサポートをしています。
また、そうした支援は一朝一夕にはいかないことが多く、本人の自立に焦りや不安を抱く保護者もいます。
そのため、本団体での活動の様子や家庭での生活について話し合える保護者会を開き、本人や活動への理解を深めてもらっています。
さらに、若者を柔軟に受け入れられる社会を目指して、多様な働き方をテーマとしたセミナーなどを開き、企業経営者にも参加してもらうなど、啓発活動も行っています。
◆活動のやりがいは?
就職・自立・資格取得などの目標実現に向けて励む本人の姿をいつもそばで見ているので、本人の努力が実を結んだときは、自分の事のようにうれしくなりますね。
また、保護者からの感謝の声もモチベーションの維持につながり、活動の支えとなっています。
◆今後は?
コロナ禍という状況が、若者の就職への不安を一層大きくしています。若者の就職難は国の将来に関わる問題です。
私たちはこれからも就職で苦しんでいる若者を受け入れ、その人に合った働き方を一緒に見つけていきます。
就職で困っている方やその保護者の方は、お気軽にご相談下さい。
問合せ:同団体
【電話】973-5667
〔広報こおりやま 2021年10月号〕