|
|
5行: |
5行: |
| <table class="wikitable shousai-table"> | | <table class="wikitable shousai-table"> |
| <tr> | | <tr> |
− | <th>所在地</th> | + | <th>代表者</th> |
− | <td>東京都新宿区</td> | + | <td>朝倉景樹</td> |
| + | </tr> |
| + | <tr> |
| + | <th>住所</th> |
| + | <td>東京都新宿区 </td> |
| </tr> | | </tr> |
| <tr> | | <tr> |
| <th>TEL</th> | | <th>TEL</th> |
− | <td></td> | + | <td>03-6205-6079</td> |
| </tr> | | </tr> |
| <tr> | | <tr> |
− | <th>FAX</th><td></td> | + | <th>FAX</th> |
| + | <td>022-781-8576 </td> |
| + | </tr> |
| + | <tr> |
| + | <th>メール・URL</th> |
| + | <td>https://tdu.academy/</td> |
| + | </tr> |
| + | <tr> |
| + | <th>SNS</th> |
| + | <td>Facebook:https://www.facebook.com/TDUtokyo/ |
| + | Twitter:https://twitter.com/tduniversity </td> |
| </tr> | | </tr> |
| </table> | | </table> |
− |
| |
− | '''行政の“就労支援一辺倒”はしんどいから…不登校やひきこもりの当事者たちが学び、自分を見つめ直す「雫穿大学」とは'''<br>
| |
− | 不登校やひきこもりの経験者など、生きづらさを抱える大人たちの学び場「雫穿大学」(TDU)が先月、設立された。<br>
| |
− | 行政による、手に職をつけるための技術習得の支援や就職先の紹介は、かえって当事者の重圧になることもある。<br>
| |
− | そんな問題意識から、それぞれにふさわしい働き方や生き方を模索する場を提供しようという試みだ。<br>
| |
− | これまでの人生や考えについて語り合う「生き方創造」や、世の中の基礎知識を学ぶ「基礎の学び」、映像制作やデザインなど、スタッフや外部講師などによる30講座が、毎日6コマほど開講されている。<br>
| |
− | さらに学生が望む講座を開講しているのも特徴の一つで、中には、ボイストレーニングの講座も。<br>
| |
− | 「学校の音楽の授業がトラウマのような感じになっていて、人前で声を出すこと、歌うことなどが怖い、カラオケも怖いという感じだったが、ちょっとずつ(自分なりの声の出し方が)掴めている感じがする」(受講者)。<br>
| |
− | 豊さん<br>
| |
− | 中学生時代に不登校を経験。<br>
| |
− | フリースクールを経て、21歳の時に雫穿大学の前身の学び場に通い始めた豊雅俊さん(39)は、「不登校によって、“学ぶ”ということもできないという思いがあった」と振り返る。<br>
| |
− | 「自分には記憶力がない、バカだと思い込んでいたが、実はそうではなくて、これを覚えないとどう見られるかということを気にして覚えられないという緊張があった。<br>
| |
− | それを解体することで、とても学びやすくなった」。<br>
| |
− | 現在は仕事をしながら映像表現の勉強に取り組む豊さん。<br>
| |
− | やりたいことがあるということ自体、あまり考えられなかったという。<br>
| |
− | 「自分のやりたいことがわかったという感じ」。<br>
| |
− | スタッフで社会学者の朝倉景樹氏は「“雫穿”(せんてつ)は非常に読みにくく、不評でもあるが、学生の思いがこもった名前だ。<br>
| |
− | デモクラティック、エデュケーション、ワーキングという、自分と相手を大切にする学びや働きという言葉の頭文字を取ったら、デュウ(dew)、雫という言葉になった。<br>
| |
− | 雨だれ、雫などが岩を打ちつづけているうちに穴を穿ったり、何かの造形になったりする。そこから思いついた」と話す。<br>
| |
− | 「自分は何者なのか、あるいは自分が負ってしまったしんどさを解きほぐすことからまずしたい。<br>
| |
− | そういう人が非常に大勢いる。ただ、社会が用意している枠組みは残念ながら就労支援一辺倒だ。<br>
| |
− | 一番しんどいのは、自分で自分を否定せざるを得ないこと。<br>
| |
− | 他ならぬ自分が自分を否定しているということは、逃げようがないからだ。<br>
| |
− | その苦しみから解放されたいのに、すぐに働きなさいと言うのは無理がある。<br>
| |
− | 通っているのは20代、30代が多く、不登校やひきこもりの人たちが多いが、職場でバーンアウトした、あるいは就職氷河期を経験し、フリーターを続けてきたが、自分がどう生きたいのかを真剣に考えたい、そういう人たちもいる。<br>
| |
− | まずは自分を受け入れ、その上で働き、世の中に関わっていきたいという思いを持っている人たちがほとんどだ」。<br>
| |
− | 朝倉氏<br>
| |
− | また、雫穿大学を通じて社会に戻っていった先輩の姿を見ることが、学生たちにとってもよい効果をもたらしているという。<br>
| |
− | 「自己否定の中には、やはりこんな自分は働くことはできないだろう、あるいは人間関係は構築できないだろうという思いがある。<br>
| |
− | そこにロールモデルではないが、同じような苦しさを経験した人がいきいきとやっている様子を見れば、自分も可能性があるかもと思えることがあるだろう」。<br>
| |
− | 年会費は60万円。朝倉氏によれば、「場所を借りたり、光熱費だったり、やはりお金がかかってしまうのでお金をもらわざるを得ない」と話し、公的な支援の必要性を訴える。<br>
| |
− | 「今の行政には、教育が教育を受けた個人にしか属しないものという考え方があると思うが、しかし他の社会、あるいはかつての日本でも、教育はその人が属する家族や社会にも貢献できるものであり、個人の所有物ではないという発想があった。<br>
| |
− | だからこそ、社会が面倒を見よう、余裕がある人は、学びたいがお金のない人に提供しよう、ということがあった。<br>
| |
− | 今は難しいだろうが、そういう機会や仕組みをつくってほしいとも思う」。<br>(ABEMA/『ABEMA Prime』より)<br>
| |
− | 〔2020年11/19(木) ABEMA TIMES〕 <br>
| |
− |
| |
| | | |
| [[カテゴリ:ひきこもり支援団体・東京都|てきせんだいがく]] | | [[カテゴリ:ひきこもり支援団体・東京都|てきせんだいがく]] |
58行: |
36行: |
| [[Category:東京都(地域)|てきせんだいがく]] | | [[Category:東京都(地域)|てきせんだいがく]] |
| [[Category:新宿区(東京都)|てきせんだいがく]] | | [[Category:新宿区(東京都)|てきせんだいがく]] |
− | [[カテゴリ:ABEMA TIMES|てきせんだいがく]]
| |