稚内市教育委員会
(→稚内市教育委員会) |
|||
56行: | 56行: | ||
[[Category:北海道(地域)|わっかないしきょういくいいんかい]] | [[Category:北海道(地域)|わっかないしきょういくいいんかい]] | ||
[[Category:稚内市(北海道)|わっかないしきょういくいいんかい]] | [[Category:稚内市(北海道)|わっかないしきょういくいいんかい]] | ||
− |
2020年11月14日 (土) 00:01時点における版
稚内市教育委員会
所在地 | 〒097-8686 北海道稚内市中央3丁目13番15号 市役所内 |
---|---|
TEL | 0162-23-6161(市役所) |
FAX | |
学生ボランティア事業 |
稚内市教育委員会では、学生ボランティアによる、市内小中学校児童生徒の教育活動や不登校児童生徒の支援をしています。 教育委員会教育部学校教育課 |
子供の貧困解決 地域と協働で 稚内で教育関係者らシンポ
【稚内】子供の貧困問題を市民ぐるみで考えるシンポジウムが22日、稚内総合文化センターで開かれた。
市内の校長ら教育関係者6人が、貧困家庭対策などについてそれぞれ提言し、市民と情報を共有した。
市と市教委が主催。2回目の今年は約220人が参加した。
子供の貧困問題の解決策として稚内高の若林利行校長は、教育で貧困の連鎖を食い止める重要性を指摘。
「人間形成として教育課程や生徒指導に重点を置きたい」と話した。
また市校長会の鎌田正之会長は、虐待の恐れのある子供がいる家庭などを対象に支援する「見守り家庭」が、市内の東地区ではここ10年で20軒増えている現状を説明。
「学校と地域の福祉が協働することが重要だ」と強調した。
シンポジウムに先立ち、子供の貧困問題を研究する北大大学院の松本伊智朗教授が講演。
貧困に悩む子供への支援について「一方的に支援するのではなく、(支援方法などを)子供と一緒に考えることが重要。稚内にはそれができる土壌がある」と述べた。
〔◆平成28(2016)年11月24日 北海道新聞 朝刊地方〕